goo blog サービス終了のお知らせ 

バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

スマホ詰パラ ブックマークその65 中合いを動かす他

2017-03-31 11:13:10 | 将棋

今日で、今年度も終わり。

春は、花粉症の人には大変だが個人的には、新しい出発がある感じで好きな季節。特に桜の時期が最高だね。

詰パラ本誌には、投稿はまだしていませんが、スマホ詰パラには、コンスタントにストックがあります。

どこかで本誌にも投稿したいが、ある程度納得にいくものを出したいがそんなこと言ってたらずっと出せないかも。

そんなおり 今日は、詰パラが届いた。購読してから2冊目だ。(前回は、月半ばで申し込んだ)

 

さてスマホ詰パラですが、中合いを動かすというタイトルの詰将棋があったので見てみるとあの有名なパスファインダーさんの作だった。このタイトルの記事は、3年ほど前に2回ほど取り上げたことをツイッターでつぶやくとなんかアクセスが増えてるな(笑)

まずは、それから

詳しくは、パスファインダーさんの解説を参照にしてください。

中合いの桂馬を動かすしその桂馬を取らないのがいい。簡素で教科書に載せたい作品。

それで思い付きで中合を動かす作品を2つほど

その前にその元ネタを載せます。

塚田さんのこの作品。まずはチャレンジしてみてください。

お気づきのように3手目に香車を打つと飛車の中合いで逃れています。

これを参考に2つほど中合いを動かす作品を(駄作に近いですので)

まずは、金合いのほうから

次に飛車合いの方から これは、盤上6枚になってしまいましたが

いずれも中合いを取るのでランクは、ぐっと下がります。

 

次の作品

初掲載の作者 実際は、赤ちゃんストロー赤ちゃんという長いハンドルネーム

これを見るとやはりいろいろいじりたくなる。23をふさいで馬引きをやりたくなる

そこで創ってみたのが思い付き11手。

24歩、同金、32飛成、14王、23竜、同金、36馬、24王、25馬、33王、43と・・まで11手

(最後43馬と突っ込む最終手余詰みあり)

 

 

--追加

コメントで三輪さんが課題をだしていたので

それに呼応する感じでKisyさんが作図されていたので掲載します。

シンプルに角の打ち換えが主眼

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりの改悪ボケ (三輪 勝昭)
2017-03-31 20:44:32
赤ちゃんストローさんの思いつき図は久しぶりの改悪ボケですね。
まず、①23龍捨てが紐付の格下げになっている。
②原図は15玉に37角の変化が秀逸。
③同金の36角、15玉、25金が36が馬でなく角なので味が良い。
この3つの良い点をどぶに捨てている。

まずは23角、同金、36馬の紛れと23馬、同金、36角の対比を生かした図を考える。
これが今回の課題とします。
返信する
RE (バビル3世)
2017-04-01 07:32:39
ふぃあさん: すんません本文訂正しました。ふぃあれすさんがいいのかなツイッター名でいいのかな?

三輪さん:いやいや 改悪でしたか(笑) 今回は、ちょっと抽象的な課題ですね。他の人が参加してくれるといいのですが。
今日は、朝から大阪に行くので課題は、後にゆっくり考えてみます。
返信する
4月号の解図を (三輪 勝昭)
2017-04-01 18:56:09
今月は詰パラ4月号の解図に力を入れて欲しいですね。
特に中学校は全部解いて下さい。
返信する
RE 三輪さん (バビル3世)
2017-04-02 00:28:39
課題は、解図のほうが楽ですが、中学ですかこれは、結構大変そうだけどいろいろ身につきそうですね。
返信する
Re 三輪さん (kisy)
2017-04-02 21:10:48
今回の課題の「23角、同金、36馬の紛れ」というのは、
23角、同金、36馬としても逃れるという意味ですか?

良い図を創ることはできないかもしれませんが、挑戦してみたいと思います!
返信する
23角の紛れ (三輪 勝昭)
2017-04-03 04:50:27
kisy君へ。
23角は15玉で詰まなくすれば良いです。
23馬に15玉、37角、26合、24馬で詰む。
これ初手23角と23馬の違いを上手く作っているのです。
これを生かしましょう。と言う事です。
実際問題として余り良い方法はないのですが。
理想は23馬、同玉は32角の1手詰にする事なんですが、そうすると23馬が見え易くなるので逆効果になりそう。
なら収束を伸ばすしかない。
そうすると別の作品になりますね。

それより詰パラ4月号を解きましょう。
返信する
改作のポイント (三輪 勝昭)
2017-04-03 05:03:11
赤ちゃんストロー赤ちゃん作のポイント。
①23馬、同玉の変化を32角の1手詰にするか、又は伸ばす。
②25金(と金になるだろうが)の形にして、24〇、同金の逆算をする。

とりあえず、そうしてみて更に効果ある逆算を考えるのが改作のポイントになります。
返信する
RE kisyさん (バビル3世)
2017-04-03 08:31:56
ということです。(三輪さんアンサー)
しばらく詰パラ解きに集中します。とはいえ次の日曜アマ竜王戦の県予選だし、、、
中学は、あとパスファインダーさんと宋角さんの2作だけです。(そうそう詰将棋ばかり考えてもられない、言い訳ですけどね)
三輪さん作 大学院は解いてないけど(解けないけど)
幼稚園と中学では、幼稚園の作の方が個人的には好きですね。
返信する
Re 三輪さん、バビル3世さん (kisy)
2017-04-03 09:34:57
三輪さん:わかりました。こういう感覚的な上手さを表現するのはなんとなく苦手意識がありますが、収束を延ばす方法で手順を思いついたので創っていきます。
詰パラは小学校までと中学の三輪さん作を解きましたが、
今回は幼稚園でかなり時間を取られました。三輪さん作、かなり手強かったです(><)

バビル3世さん:先日、スマホ詰パラで共演していましたね!
僕の作品は当日採用だったので、管理人さんが気を利かせてのことかもしれません。
詰パラの中学校はなかなか解けそうにありませんが、解けたら解答を出そうと思います。
返信する
RE kisyさん (バビル3世)
2017-04-03 20:34:40
Kisyさんは、才能がありますよ。この前の作品も非常によかった。私のは、類作があったようであきませんねえ、共演としては。短編できれいなのを創ろうとすると類作がないか相当注意を払わなければいけませんねえ。

詰パラ解くのは、大変です。
昨日 中学の残り2つを残して詰ませましたが
宋角さんのとパスファインダーさんが残っていてどちらも難敵です。
幼稚園5問で30分もかかりました。1~3にほとんど時間を費やしまして(4,5は、すんなり詰みましたが。)
小学校の方が三輪さんの言われる通り簡単でしたね。
アマ竜王戦近いんですが、こんなことばかりしてると予選落ちが現実味を(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。