6月になって暑い!。
仕事から帰ってきてもバテバテ
昨日 街の図書館にいくと廃棄本が並べられていた。おっ NEWTONがある。
というわけで6冊もらってきました。この本は、多少古くなっても読みごたえがあります。
早速本棚に並べることにしました。
マイナビから5/30に出た 将棋ソフト ponaX 惨憺たるレビューですね。いや今回予約しなくてよかったかも(笑)
詰棋通信No.14より 引き続き シンプルで詰ましたくなる作品をご紹介。
これくらいシンプルだと詰ましたくなるし手順も悪くなく好作といえるでしょう。
詰みましたか?
引き続き本間8段作
作意は、15手だが途中3二(あるいは4一)から角を打つ手があり11手で詰みます。
そこで、作意手順を生かすようにアレンジしました。
3一の香車と3五の歩で早詰みを防いでいますがちょっとシンプルでもなくなってきているのが苦しい。
--
ここで風太郎さんからの修正案
うーんさすがにこちらのほうがスマートで、すっきりしています。さすがです。
もう一作 今度は、北村(昌)7段作
打ち歩詰め回避ですが玉も左に右にと追い回され最後は御用となります。
こういう初形はいいですね。
ここからちょっと思いついた作をひとつ。
そこで、攻め方 2一と、2二竜、2七歩
玉方 1四玉、3一香、3三馬
持ち駒 銀、歩
というのはどうでしょうか。
なるほどねえ。掲載させていただきました。