海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

紅葉の立山・五色ヶ原【登山記録】Vol.1 ~ 黒部ダム、五色ヶ原

2009年09月29日 | 登山
2009年9月27ー28日 五色ヶ原(ごしきがはら、2,500m)立山・雄山・大汝山
テーマ: 日本百名山 紅葉 登山 テント 縦走 マイナーコース
天候: 曇り時々晴れ


最近、私の中で流行する、「マイナールート」。
mixiコミュ「三山会」メンバーと立山の五色ヶ原でゆっくりしてきました。

アプローチは、あえて、黒部ダム・平ノ小屋経由でした。
大変でしたが、苦労を超えた後の天国はひとしお。


>>>Vol.2 : 翌日は錦の立山!>>>

*「7月末)立山-五色ヶ原【登山記録】Vol.1 天国への道」10年7月花シーズンにも行ってきました。


◆基本情報(全体)
 ・ルート:
  1日目:扇沢~黒部ダム~平ノ小屋~立山連峰・五色ヶ原キャンプ場(泊)
  2日目:五色ヶ原~獅子岳~浄土山~雄山~大汝山~立山ホテル~扇沢
 ・総距離:約21.7km
 ・標高差:約1,500m
 *手書きルートはこちら


◆詳細(1日目)

7:30前、扇沢トローリーバス始発。 観光客で賑わい。




黒部ダム到着。 ダム放水中。




ダム沿いの道を平ノ小屋に向けて移動開始。




道はとても整備されてます。




遊覧船ガルベ。 平ノ小屋で、停泊してくれれば乗船するのですが。。。



ダム沿いは、紅葉はじまりレベルですね。




ロッジくろよん」。 家族キャンプには最適ですね。



進みます。



ダムは雄大です。



毛生えキノコ



雲の陰から太陽がでます。



遊覧船ガルベが走ります。



紅葉の気配



針ノ木、いつか登ってみたい。



平ノ小屋が見えてきました。

 ・・・正直、長かったです。




水、無料です。助かります。



渡し船、いつか乗ってみたい。
無料なんですね。



休憩後、登り開始。



8km近く水平に歩いた後の登りは、きついです。



紅葉が疲れを癒します。



急登をあがると、眺望がでてきます。



周辺の峰も錦。



う、、っつくしい。




Finetrackのパンツ。 伸縮性ある、速乾性あるので、沢屋には人気のブランド。
普通の登山でもよいです。 前回のように破れません。(笑)



標高をあげると、、、



錦の林道。



足が進みます。




こちらのルート、人には殆ど会いませんでした。錦+静かです。



黄色。



赤色。



赤色。



赤色。(笑)



なぜなら、途中にあるブルーベリー?を食べまくり。
(おかげさまで?、便秘?)






・・・写真、きりがないです。




写真とブルーベリー?で、披露を紛らわせながら登っていくと、、、

ひらけました。



熊の足跡。新しいですね。





チングルマの抜け殻だらけ。
花のシーズン(6月中旬だそうです)は、、、天国でしょう。



秋もよいです。



こりゃ、気持ちよいです。



小屋、見えてきました。



赤色。



チングルマ抜け殻の花道。



曇りがちですが、ガスの動きも速い。



五色ヶ原・テント場も見えてきました。



16:00前、キャンプ場にテントを張り、同時に水くみに山荘へ。
山荘まで、、、かなり遠いです。15分以上緩やかな登りをすすみました。



宴会開始。



今回はmimiさんや、mixiコミュの仲間4人での山行。
久しぶりに出動したモンベルの4-5人用テント。



ちなみに、水場ありますが、干上がってます。
*昔は、年中でていたそうですが。
*テント場の平ノ小屋よりの所に水源あり、飲料水として利用可能だそうです。



ガスが動くと、獅子岳が美しい容姿が。



ダラダラ散歩。



もっと早く到着し、ゆっくりしたかった。



連泊したいところ。



獅子と稚児



寝たくなります。(寒いですが)



夕日で、落ちるガス。針ノ木。



たまりませんね。



明日は、この道を踏んで立山に。



月もでてきました。
そろそろ、テントの中で、鍋開始。



うまい!




>>>続く : 翌日は錦の立山!>>>





◆関連リンク

*「7月末)立山-五色ヶ原【登山記録】Vol.1 天国への道」10年7月花シーズンにも行ってきました。


立山連峰・五色ヶ原(wiki)
 太古の昔、立山火山(弥陀ヶ原火山)の噴火により流れ出した溶岩によって形成されたと言われる・・・(略)

五色ヶ原山荘 公式ページ

---

*2009年山行記録一覧はこちら

↓清き一票を。  ↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (mimi)
2009-09-30 00:06:32
今回はいろいろとお世話になりました~!

楽しかったです!ほんとに。
トロリーバスの始発がもっと早ければ
よかったですね。
平乃小屋もすてきなところで、泊まってみたいですね。
花咲く時期の五色ヶ原 またご一緒させてください。
良い所ですね~! (VEGA)
2009-09-30 01:00:34
私たち九州夫婦は、この山域をシルバーウィークに歩いて来ました。もっとも私たちは軟弱室堂発コースで、五色ケ原~スゴ乗越~薬師~太郎平でしたが、マイナーだからと選んだこのコース、静かでのんびりとした山行を楽しめましたよ♪
立山の河原の駐車場が一杯になるのを恐れて、福岡から立山まで11時間走りっぱなし!その疲れも忘れさせる快晴に恵まれ、パノラマを楽しめました。針の木、あそこからは凄くカッコよく見えますよね~!五色ヶ原山荘の2階の水色の扉の右の角部屋、一番の到着だったから一番良い部屋にしてあげるね!と主のお優しいご配慮。翌日のスゴ乗越小屋も私の大好きな小屋です。いつかお訪ね下さいね!ってAtsuさんはテント派か!
私たちは其方の山域は、来年までお預けです。来年は水晶に行きたいなぁ~
真似じゃないよ~。 (すけろく)
2009-09-30 07:01:12
ぇえ~~っ。一週間、後にずらしてくれたらバッタリあったかなぁ~。
atsuさんとは山の趣味が同じだなぁ~とは思っていたのですが・・・平ノ小屋~五色ヶ原。来週に行こうと思っていた所でした。(五色ヶ原から先はアレンジするつもりですが)
しかも・・・ファイントラックのパンツまで同じとは!(今度の山行でも履いていくつもりでした)

予定では徹夜明け、スタート遅れるので初日は平ノ小屋泊まりだと思います。平ノ小屋は昨年もお世話になりましたが、川魚の刺身や自家栽培の野菜の料理が美味しい快適な小屋ですよ(釣宿の色合いが濃いですが)。釣りもしようかと思ってましたが、10月から禁漁みたいですね。

沢にも入るつもりなので、、天気が心配です。
マイナールート、、自分も最近の山行はそれを中心に計画してます。
Unknown (ぽっか)
2009-09-30 09:48:07
紅葉。そろそろ東北っすね。
atsuさんの昨年の大朝日のレポ、あさりにきましたっ!笑

おお!宴会ヶ岳。
いいですね。

毛生えキノコ?
はじめてみました。おもしろいです。
菌糸なんでしょうか。

ブルーベリー。
先日焼岳で食べました。
なんと立山にもあるんですね。
割りとメジャーな食べ物なんでしょうか。
クロマメノキというらしでいですね。

紅葉まっさかり (長野のおかん)
2009-09-30 19:47:45
もう、一週間お休みしてる間に、秋ですね。きれい、ため息の連続です。
2年前に剣岳いきましたが、こんなコースもあるんですね。私は、メジャー知らずに。マイナーまで、まだまだ歩けません。
タダ、地元なもんで、白馬岳日帰りなんて、できちゃいます。いいでしょう?!
今回の鍋、オードブルも美味そう!今のチングルマもすきですよ。
一週間で紅葉が・・・ (サンチス)
2009-09-30 19:58:07
僅かな間で紅葉の色付きが進んでいるようですね。
実はこの渡し舟に一度乗ってみたいのですがどんな感じだったのでしょうか??
ちょいと気になっています。

ファイントラックのパンツは私も愛用していますよ。
水弾きが良いのとポケットが多いのがGoodですね!
Unknown (☆マコト)
2009-09-30 20:49:37
お疲れ様でしたー☆&色々ありがとうございました!

いやー、楽しい山行でしたね!
五色ヶ原はほんと連泊したかったです!春にまた行きたいですね!こんどはのんびりテント泊で♪
mimiさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-09-30 21:42:29
コメントありがとうございます。
いやー、楽しかったですねー。ほんと、バス始発がもう少し早ければ、同テント場で過ごす時間が増えたでしょうねー。
あ、反対回りしたらもっと早くつきますかね。

ま、厳しいルート故に、楽しさ倍増ということで。
引き続きよろしくです。
VEGAさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-09-30 21:48:09
コメントありがとうございます。
おー、SWに歩かれたのですね!
しかも、薬師岳抜けですか!うらやましい。獅子岳から遠くの薬師を指をくわえて見てました。 あの天候でこちら歩いたら、ほんと天国でしょー。
福岡から車って、、、すごい。ところで、折立から室堂への帰り、、どうやってつなぐのでしょうか。バスあるんですかね。
わかりますか? 私もいつか、スゴや、薬師岳、あるいは読売新道経由水晶出没したいと思ってます!
すけろくさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-09-30 21:52:26
コメントありがとうございます。
おー、時間的ニアミスですね! しかも、同じコースですか。今週末もきっと紅葉はより美しくなっているでしょーねー。楽しみですね。
平の小屋、釣り人が多くいらっしゃいましたよ。農園の方で釣り人がきていたみたいで、大量?のリンゴをもってきてました。スケールのでかいご近所さんですね。え?禁漁なんですか。
同意。マイナールート、万歳ですね。

コメントを投稿