高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ミズキ

2008-05-09 12:27:22 | 樹木
近くの川は渓谷のように谷底が深く、自然が良く残っている。
イチリンソウ(一輪草)ニリンソウ(二輪草)ヨゴレネコノメソウ(汚れ猫の目草)などの山野草や、数多くの樹木が生えている。

遠くからみると真っ白な花が付いた木があり、このあたりによく生えているウワミズザクラかと思い近づいた。
総状花序を出し、木いっぱいにたくさんの白い花を付けているのはミズキ(水木)の大木であった。

 

水木/ミズキ科/ミズキ属。
丘陵地から山地のやや湿った所に生える落葉高木。
葉は互生し、広楕円形で全縁、先はとがる。枝先に総状花序を出し、直径は約1cmほどの小さい白花を密につける。
名前の由来:、樹液が多く、早春に切ると水が滴り落ちることからこの名が付いた。
花期:5~6月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする