高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

高御座と御帳台の特別公開

2020-01-31 05:09:51 | できごと
昨年の12月に皇居・旧江戸城本丸跡で大嘗宮(だいじょうきゅう)が公開されましたが、今回は即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)に使った高御座(たかみくら)と御帳台(みちょうだい)の特別公開がありました。
即位礼正殿の儀は天皇が即位したことを公に宣明する儀式で、令和元年12月22日に行われました。即位の儀式に用いられた高御座と御帳台は大正天皇の即位に際して製作されたもので、京都御所の紫宸殿(ししんでん)に置かれています。高御座と御帳台は12月22日~1月19日まで東京国立博物館で特別公開され、公開後は京都御所に戻る予定になっています。
高御座は八角形で、蓋(きぬがさ:屋根)の頂上に大鳳(たいほう)と蓋の各角の蕨手(わらびて)に小鳳(しょうほう)8羽の合計9羽の鳳凰を載せています。御帳台は一回り小振りで、蓋の頂上に一羽の鸞(らん)が載っています。基壇の4面にそれぞれに3匹の麒麟(きりん)が描かれています。
国立博物館での開催なので厳しい手荷物検査があり、当然撮影は禁止と思ってましたが、営利目的でない撮影は可能でした。ただ三脚やフラッシュの使用は不可で、混雑の中での撮影でしたので鮮明度のよくない画像になっています。
画像の使用は禁止とさせていただきます。


(高御座と右は御帳台)

 
(八角形の高御座と御帳台)


(報道では見ることがない高御座と御帳台の背面)

 
(高御座の蓋の頂上に大鳳と蕨手に小鳳、御帳台の蓋には鸞)


(高御座の蓋にはきらびやか飾りがあります)

(画像の使用は禁止です)
(東京国立博物館)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ’20-Ⅱ④「フクジュソウ」

2020-01-30 05:13:07 | 四季
多摩丘陵でフクジュソウ(福寿草) が咲きました。


(フクジュソウが咲きました)

 
(右は落葉を押しのけ出てきました)

(多摩丘陵)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’20・④「カワラヒワ」

2020-01-29 05:18:12 | 野鳥と遊ぶ
黄色の斑紋のある翼を持った鳥が、群れで飛んでいました。くちばしが太い鳥で、カワラヒワ(河原鶸
です。


(くちばしの太い野鳥です)

 

 
(群れで行動することが多いようです)

(多摩丘陵)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’20・③「カワウ」

2020-01-28 05:17:33 | 野鳥と遊ぶ
以前は池や小川には小さな魚がたくさんいて、魚が目当てのカワセミ(翡翆)も頻繁に見ることができました。最近は泳いでいる小魚が少なく、カワセミを見る機会が減ったように感じます。小魚を食べる黒い大きなカワウ(河鵜)は嫌われものです。


(嫌われもののカワウです)

 

 
(カワウの翼は油分が少ないので泳いだ後は翼をひろげて乾かします)

(多摩)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ’20-Ⅱ③「マンサク」

2020-01-27 05:15:46 | 四季
多摩丘陵でマンサク(満作)が咲いているのが見つかりました。


(マンサクが咲いていました)

 

(多摩丘陵)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の高尾山・Ⅱ①

2020-01-26 05:14:49 | 四季
【シモバシラ②】
1月末が近づいてきましたが、暖冬は変わりがありません。30~40cm長さのシモバシラ(霜柱)を待っているのですが、果たせずにいます。


(小さくて例年だと載せることのないシモバシラ)

 

 
(横に広がったシモバシラ)

(高尾山)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶ’20・②「ジョウビタキ」

2020-01-25 05:15:15 | 野鳥と遊ぶ
両脇の翼に白い斑紋がある野鳥はジョウビタキ(尉鶲)です。チベットから中国東北部などに生息し、冬に渡ってくる美しい冬鳥です。


(オレンジ色が目立つジョウビタキの雄です)

 
(頭が銀白色で両脇の白い斑紋が特徴です)


(雌はやや灰色を帯びた薄い茶色です)

(多摩丘陵)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の高尾山・Ⅰ⑩

2020-01-24 05:02:07 | 四季


(各所でタチツボスミレが咲いてます)

 
(カントウカンアオイとコバノタツナミ)


(キジョランの白い毛が残ってます)

 


(高尾山頂からの富士山。手前の山にうっすらと先日の雪が残ってます)

(高尾山)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ’20-Ⅱ②「マツユキソウ」

2020-01-23 05:11:06 | 四季
立川市の国営公園では雪をこい願うかのようにマツユキソウ(待雪草)が咲いていました。マツユキソウというよりはスノードロップの名前の方が知られています。


(マツユキソウが咲きました)

 
(白い花弁のなかに緑色の逆向きのハート型が見られます)

(昭和記念公園)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ’20-Ⅱ①「オニシバリ」

2020-01-22 05:17:02 | 四季
高尾山でオニシバリ(鬼縛)が咲きました。


(オニシバリが咲きました)

 


(萼の外側が暗紫色のムラサキオニシバリ

(高尾山)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする