高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

晩春の多摩丘陵(その1)

2018-04-30 00:02:42 | 四季


(ギンリョウソウ)

 
(タツナミソウ)

 
(クマシデとクレソン)


(おまけに自宅の庭のシジュウカラの雛)

(多摩丘陵)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩春の高尾山(その3)

2018-04-29 00:02:25 | 四季


(マルバウツギ)

 
(コケリンドウとフデリンドウ)

 
(コバノガマズミとシロミノアオキ)


(ユキザサ)

(高尾山)


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩春の高尾山(その2)

2018-04-28 00:02:07 | 四季


(ヒメハギ)

 
(ルイヨウボタン)

 
(クワガタソウ)


(ハルザキヤマガラシ)


(この春最後と思われる冠雪の富士山:2018.04.26)

(高尾山)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見るキンランやギンラン

2018-04-27 00:02:32 | 四季
高尾山や多摩丘陵にはキンラン(金蘭)やギンラン(銀蘭)とギンランの変種がよく見られます。変種の中ではササバギンラン(笹葉銀蘭)や距のないクゲヌマラン(鵠沼蘭)がよく知られています。時には葉の退化したユウシュンラン(祐舜蘭)が見つかります。


(キンラン)

 
(ギンラン)

 
(距のないクゲヌマラン)


(葉が長いササバギンラン)

>


(おまけに昨日の朝咲いた鉢植えのゼンテイカです:今朝7:00画像追加)

(多摩丘陵)

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一華の仲間

2018-04-26 00:02:49 | 四季
キンポウゲ科イチリンソウ属で、イチゲ(一華)の名が付くものを集めてみました。


(キクザキイチゲ)

 
(白色と青色のキクザキイチゲの群生)

 
(植栽のユキワリイチゲ)


(アズマイチゲの群生)

 
(中央部が青色と白色のアズマイチゲ)


(イチリンソウ別名イチゲ)

 
(2輪でもイチリンソウと花びらが赤いイチリンソウ)


(イチリンソウの群生)

(多摩地方)

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロンソウの仲間

2018-04-25 00:02:09 | 四季
高尾山でコンロンソウ(崑崙草)の名前が付く植物は4種あります。最初に咲いたのは2月27日にマルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)でした。
続いてヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草)ミツバコンロンソウ(三葉崑崙草)が咲き、最後がコンロンソウ(崑崙草)でした。


(最後に咲いたコンロンソウ)

 
(ヒロハコンロンソウは葉が広く葉柄が茎を抱きます)

 
(ミツバコンロンソウとマルバコンロンソウ)

(高尾山)

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩春の高尾山(その1)

2018-04-24 00:03:02 | 四季


(サツキヒナノウスツボ)

 
(オオバウマノスズクサとカマツカ)

 
(クロモジの雄花と雌花)


(ホウノキ)

(高尾山)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山Ⅱ(その10)

2018-04-23 00:02:55 | 四季


(フジ)

 
(アカバナユウゲショウとクマガイソウ)

 
(サルトリイバラの雄花と雌花)


(ミツバツツジ)

(高尾山)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフチョウと遊ぶ

2018-04-22 00:02:20 | 四季
4月半ばに神奈川県西部にありますギフチョウ(岐阜蝶)生息地に行ってきました。ギフチョウは各地で保護活動を行っているようですが、神奈川県でも県指定の天然記念物に指定されています。
成虫の期間は短く、4月も半ばになりますと山頂に集まり、自分の子孫を残すために激しいバトルを繰り広げます。


(「春の女神」といわれるギフチョウです)

 
(羽根がかなり痛んでいます)

 
(恋の相手を追いかけます)

 
(激しいバトル、もう何がなんだかわかりません)


(カンアオイの葉の裏に真珠のような卵を産みます)

(神奈川県西部)


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山Ⅱ(その9)

2018-04-21 00:02:06 | 四季


(ウツギ別名ウノハナです)

 
(満開のオウギカズラ)

 
(シロバナハンショウヅル)


(八重のミドリニリンソウ)

(高尾山)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする