Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

たぶん明日退院

2024-09-18 12:39:46 | 読書

何事もなければ明日退院!

写真は入院後の第1食である,きょうの昼食.いつもは重湯からはじまるのだが,この度はいきなり五分粥だった.

4人病室には WiFi が開通していた.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また入院

2024-09-17 09:24:04 | 読書

一昨日夜病院へ.腸閉塞と思ったが,車で揺られたら排便があって閉塞は開通.そこでUターンしなかったのが,よかったのか悪かったのか.

CT検査したらご大層なことになってしまった.鼻から胃までチューブ.画像はチューブ固定法.二股に分かれたテープを口髭を避けるように貼り付けてくれた.

翌日午前中までパウチへの排出10 回!  下痢便だったのがポタージュ状になりコンソメ状になり紅茶状になり… 点滴液が全部ストーマから排出されたようだ.

今朝チューブは抜けたが,1日2日は絶食らしい.その必要はないと思うけど。

約3ヶ月で発症するのはどこかに徐々に便が溜まるせいではないか,定期的に洗浄したら…と訊いたら言下に否定された.なんらかのきっかけの確率の問題と考えられているようだ.
閉塞しやすい体質と片付けられて,おしまい. では敵わないのだけど…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷奴のトッピング

2024-09-15 09:16:21 | 食べる

スーパーで「北海道産大豆 100% とろける生どうふ」を発見.パッケージを裏返したら,トッピングがいろいろ書いてあった.これらをヒントとして,我流でいろいろ試みた.

 

- 写真左は,茹でた水蓮菜の梅干し和え : 水蓮菜 (写真左上) もスーパーで発見したが,なんでこんなものを買ったか! と怒られた.

- 右はカリカリベーコンの種入りマスタード :  鰹節みたいに見えるがベーコンである.

 

以下は写真に撮るのを忘れた...

- ミニトマトと輪切り + マヨネーズ + トマトケチャップ

- 玉ねぎスライス + マジックソルト + カレー粉 + オリーブオイル を レンジでチン

 

醤油 + 薬味で普通にも行きたかった.ちょっと心残り.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造影 CT 診断の結果

2024-09-14 09:42:34 | 病気

直腸癌切断が 2023/3 だったが,半年に一度造影 CT 診断をやることになっている.点滴から「非イオン性ヨード造影剤」を入れ撮影するのだが,カッと全身が熱くなる.ちなみに,事前に「造影検査同意書」にサインするのだが,この書類には「16.8 万人にひとりが副作用で死亡」との解説があった.

 

結果はめでたし.
診断*****下部直腸癌術後、前立腺癌術後の明らかな再発、転移は認めません。*****

写真で,診断画像で異常があれば「ここ」と教えてもらえるのだが,正常だとそれがなくて つまらない.正常なもの/ことは,情報量が小さい.
教師時代に情報理論のイントロで,情報量は2を底とする確率の対数の逆数,犬が人に噛みついてもニュースにならないが,人が犬に噛みつけばニュースになる と言ったことを思い出した.

画像入りの診断レポートには「カルテ開示手数料 ¥300 」が必要であった.この値段の方が情報量が大きそう.

 

喜んでばかりもいられない.
- 急に下痢になることがありますが...
- 腸閉塞から自然に回復するとそうなります.
体内では葛藤があるらしい.

 

おまけ ¥300 レポートから詳しい所見を引用すると*****
下部直腸癌に対する腹会陰式直腸切断術(Miles 手術)後、左下腹部に人工肛門が造設後です。前立腺も全摘術後です。術後の骨盤底部には 2024/03/01 の前回のCTと同様に腫瘤影、異常陰影は認めません。骨盤内での少量の腹水貯留は前回と同様であり、壁側腹膜の結節影や脂肪組織に拡がる粒状不整な陰影は認めません。
後腹膜腔内の大動脈周囲などに有意な腫大リンパ節は認めません。両腎の単純性胞は前回と同様で病的な水腎症は認めません。両肺下葉の背側に拡がる均等影(consolidation)や素状影はいずれも前回とほぼ同様で瘢痕収縮を呈した放射線肺線維症(radiation fibrosis)と考えます。両の明らかな瘤影、結節影は認めません。胸椎 Th7の骨硬化像は前回と同様で放射線治療後と考えられ、その他に明らかな骨破壊性の腫瘤影は同定されません。*****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いビブラフォン・プレイヤー : Jalen Baker

2024-09-12 11:27:52 | ジャズ

ジャーナリズムが新人・俊英と称するジャズメンが自分より歳下だと,「なかなかやるな」などと上から目線で見てしまい,その状態が死ぬまで続く.聴くだけのジャズファンによくあること.自分も 50 代までは ROM していた.1941 生まれなので,ピアニストではハービー・ハンコック 1940-,チック・コリア 1941-2021 あたりと同世代.もっと若いピアニストは上から目線がちになる.

ヴァイビスト (という英語はなく,強いて言えば vibraharpist, vibraphonist らしい) ではボビー・ハッチャーソン 1941-2016,ゲイリー・バートン 1943- が同世代である.
ビブラフォンに関しては自分でも弾くせいか,下の世代に対していつも上から目線になるわけではない.でもはじめて Milt Jackson を聞いたときの感激が,もう訪れないことは知っている.だから かえって冷静に観察できる.
いっぽう,昔は乏しいの収入から買った LP を擦りへらして聴いたものだが,いまはもっぱら Youyube などの動画で見ている.聴き方が浅薄にったのは否定できない.


先日の Simon Moullier が契機となり,若い人のビブラフォンを積極的に聴いてみようと思い立った.

きょうは Jalen Baker.こちらに彼の経歴.アルバムは画像の Be Still で2枚目.曲は「酒と薔薇の日々」(私事ですがジャック・レモンの映画の印象が強く,これを自分で演奏するのは苦手です).

Jalen Baker(vib), Paul Cornish(p), Gavin Moolchan(ds), Marcos Varela(b).テーマは3本マレットだが,2本に持ち替える.間を生かしたベースとの掛け合いののち,同じようなフレーズを黒っぽく ? 執拗に繰り返す.ファンを回している.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせん - 東京朝日新聞夕刊連載版

2024-09-10 21:18:02 | 読書

邦枝完二,小村雪岱 画,真田幸治 編「おせん」幻戯書房 (2021/12).

1933 昭和8年,東京朝日新聞および大阪朝日新聞に59回にわたり連載された 邦枝完二 (1892─1956) による小説「おせん」の全挿画を文と共に掲載.有り体に言えば,咋今の小村雪岱 (1887─1940) 評価に便乗した,小村が主・邦枝が従の出版.ぼくも挿画目当てに購入.

画像中央がこの本の組み方の一例だが,この絵が右のように 2021 年に出版された本のカバーに使われている.
真田幸治の解説の言葉を借りれば,「雪岱調」の特徴は,省略されたシャープな線描,遠近法を無視したパース,大胆な余白,画面全体を引きしめる黒と白のコントラスト,一言で言えば静的ということになる.

邦枝・小村コンビはその後 1934-35 年に読売新聞に「お伝地獄」を連載する.ストーリーから察して,またネットに出ている画像などから,こちらの挿画にはダイナミックな場面が多そうだが,この「おせん」のような形での出版は無理 ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武藤徹先生のこと

2024-09-10 09:20:59 | エトセト等

武藤徹先生 1925-2024 が朝日新聞 9/10 地域総合ページ 惜別欄にご登場.7/7 老衰のため 99 歳でご逝去とのこと.もともとは 8/31 の記事だったようだ.

高校の授業で教わったことはなかったが,先生ご指導の数学サークルにちょっとお邪魔したことがあった.大学の数学の教科書の輪講 プラス 先生のお話という形式で,イヤではなかったが飽きて半年ほどでやめてしまった.

トップ右の 1956 年卒業アルバムからの画像は,同窓会・戸山高校新聞に連載された「先生列伝」復刻から.高校生による武藤先生の記事
「大学に9ヶ月ばかりアルバイトで女学校に行つてましたがね。えつ?いやあ私はそんなロマンチストぢやないですよ。よく若い先生の処には行李一杯手紙がくるなんていいますが、私なんか一通ももらつた覚えがないんですからね。推して知るべしですよ。私は唯物論者ですから、恋愛なんか一つの自然現象だと思つているんです」。
で始まる.

この高校新聞の記事にはペスタロッチ,フローベル,デューイなどの名が出てくる.しかし朝日新聞によれば,先生は高校では教科書は使わず,ガリ版の手書き教科書で独自の高度な学問体系に基づいていたという.「(大学に残って) 数学者になれば,定理の一つや二つは発見できるかもしれない.でも教師として1万人以上の生徒に接した方がいい」.

この高校では受験の神様と崇められた 佐藤忠先生も教鞭をとっておられた.
佐藤先生はさておき,生物の春田俊郎先生・倫理の中村義之先生の授業も,先生独自の体系があった.受験校とされてはいたが.教師にとっては,何を教えてもいい 良い学校だったかもしれない.現在はどうだろうか...

サークルでは武藤先生の助言で,武谷の物理学入門がテキストとされたこともあった.今 省みると,武藤先生の影響はそれなりに受けたと思う.

最近では「数学物理通信」で先生にお目にかかった.最後の論文は 10 巻6号 2020/9/3 の「モーリーの定理」であった.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーストウェーブオーケストラ

2024-09-09 08:47:40 | ジャズ

お誘いいただき当地のビッグバンドのコンサートへ.
これでいいと思うが,奥ゆかしいことに ! バンド名がプログラムのどこにもない...ウェーブかウェイヴか,イースト・ウェーブか... アップしようとすると結構迷うのだ.

数年前,酒まつりでこのオーケストラに飛び入り演奏したことを思い出した.バリサクさん,ボーカルさんなど当時と同じ方に見え・聞こえたが...
プログには「冥土のみやげ」と書いてあった.まだこちらにおります.

プログラムのようにレパートリーに歌謡曲が多い.でもメロディをフェイクする程度で,アドリブのソロが少ないのが不満.
1st ステージ 5-7,2nd 2-4、3rd 6-8 がボーカルだった (と思う).2nd ステージは vo 以外はリズムセクションだけ. 長い MC に閉口したが,このように長いことがコンサートの名物になっているらしい.

トロンボーンセクションが不在.メンバー募集中とのこと.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコのワイン

2024-09-08 20:44:54 | エトセト等

チェコに音楽留学の方が夏休みで里帰り.お土産にワインを下さった.

むかし貴腐ワインなるものを味わったことがあるが,あれに一脈通じる甘さ !

ワイナリーの HP らしきものはあるのだが,コトバがわからない...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語速記はいかに文学を変えたか

2024-09-07 09:43:49 | 読書

桜庭由紀子「落語速記はいかに文学を変えたか」淡交社 (2024/3).

左画像はカバーイラスト,右は1章の扉.このようにたった一枚の絵 (大嶋奈都子) が切り抜かれ,たらい回しにされて大活躍... いいじゃありませんか.

出版社による PR*****

〈文学を変えた「言文一致運動」、そこには落語が大きく関わっていた!〉
〈明治の名人の噺を味わう唯一の方法「口演速記」の魅力に迫る〉

寄席に行かずに落語を知る画期的な方法として明治期に生まれた「口演速記」。三遊亭圓朝ら当時の人気落語家の速記本は好評を博し多くの読者を獲得しました。一方、二葉亭四迷らの言文一致運動にも多大な影響を与え、日本近代文学史上においても重要な役割を果たしています。演芸速記の誕生秘話や発展の歴史、そして坪内逍遙、夏目漱石ら作家たちとの関わりなどを解説しながら、明治期の落語を現在に残す第一級の史料である口演速記について考察。文学ファンのみならず、ディープな落語ファンの要求にも応えます。

目次

1章 演芸速記と言文一致の誕生(速記第一号!怪談牡丹燈籠;三遊亭圓朝が明治にもたらしたもの ほか)
2章 高座を「読む」人情噺(やまと新聞と演芸速記;消えた江戸の幽霊、累とお岩 ほか)
3章 「伝える」ための試行錯誤(江戸後期から幕末までの口語体;江戸っ子と文芸 ほか)
4章 小説と話芸速記の境界線(演芸から小説、小説から演芸;伝説の『百物語』を読む ほか)
5章 演芸速記を読んでみると(絶滅危惧種の速記本;落語は文学か)
*****

この PR が全てを言い尽くしているようだ.

圓朝の「怪談牡丹燈籠」を怪談のつもりで読み進んだら,やたら長くて複雑で,後半ではミステリーと変じて,閉口した覚えがある.御一新の日本では,お上により怪談噺は荒唐無稽と排除されたのだそうだ.

圓朝の速記本はいかにも昔のことに思われるが,4章の「立川文庫から大衆文学へ」「探偵小説誕生前夜」あたりになると,講談社が現れ,中里介山,黒岩涙香,岡本綺堂,果ては吉川英治などが登場.明治生まれの父が 大衆文学が好きだったことを.ついこの間のこととして思い出した.

この本の最後は桂三木助の「文学的」な芝浜.中学時代にラジオで,その後は録音で何度か聞いたと思うが,『安藤鶴夫「わが落語鑑賞」筑摩書房 (筑摩業書 1965)』に,速記から起こされて掲載されているのだそうだ.私見だが,アンツルによる三木助の芝浜の宣伝は,今となってはヨシワルシ ?  彼なしなら文学的ではなく,普通に落語の名演として残っているのかも.

図書館で借用.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg