
ランチの後のデザートは、四谷のわかば。
またもたいやきです(笑)。126円/個。
実は、地元にも同じ名前の店があるんですが、
その店と袋のデザインまで同じ。暖簾分けなのかな?
かわは、浪花屋総本店、根津のたいやきと比べると、
一番厚く、ちょっとモチモチと言う感じです。
味も、他の二店と比べて一番素朴。
かわの感じと、味は地元の店と同じですね。
実はこのとき、携帯の電池が切れ掛かっていて、
四谷のDoCoMoShopで充電しながら書いています。
写真もそこで撮影。DoCoMoShopありがとう。
またもたいやきです(笑)。126円/個。
実は、地元にも同じ名前の店があるんですが、
その店と袋のデザインまで同じ。暖簾分けなのかな?
かわは、浪花屋総本店、根津のたいやきと比べると、
一番厚く、ちょっとモチモチと言う感じです。
味も、他の二店と比べて一番素朴。
かわの感じと、味は地元の店と同じですね。
実はこのとき、携帯の電池が切れ掛かっていて、
四谷のDoCoMoShopで充電しながら書いています。
写真もそこで撮影。DoCoMoShopありがとう。
餡子が少しショッパイのがとても好みなんです。
あんこの塩気が良いですよね。ところで
地元にもわかばがあるとはすごいですね!驚きです
私もとても行ってみたいです。一体どちらのほうなのでしょう、探さなくては・・。
わかばとそして浪花家の方もTBさせていただきました。これからもよろしくお願いします。
「だから何個なの??」と強い口調で言われて本当に気分が悪かったです。
有名店ならなんでも許されるとおもったら大間違いです。もう行かないと思います。
とっても、美味しかったわ!
あの塩味、大阪では食べたこと無いです。
また、食べたいなぁ~