ナンキンハゼその2 2005-11-16 | 小さな庭 鳥が運んだナンキンハゼとは別に、知人から貰って1mほどに育ったナンキンハゼがあります。紅葉をうまく撮りたいのですが、たかなか成功しません。今日は葉の裏側から、太陽の光が透けて来る様子を撮ってみました。 « クロガネモチ | トップ | 砂浜の養生 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 いい色に (旭川の まりあ) 2005-11-16 21:36:57 撮れましたね。もともといい色に紅葉した葉のようですが、逆光の日に映えてなおキレイな色になりました・・・。素敵です!草花? 樹木?北海道の植物図鑑には載っていませんです。 返信する 中国原産のようです (一本松) 2005-11-17 17:39:50 中国原産の落葉高木だそうです。九州南部では野化しているようですから、比較的暖かい地方に育つのかも知れません。ハゼと同じで、ロウが採れるようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もともといい色に紅葉した葉のようですが、逆光の日に映えてなおキレイな色になりました・・・。
素敵です!
草花? 樹木?
北海道の植物図鑑には載っていませんです。