goo blog サービス終了のお知らせ 

象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

牛かつ あおな~まるでタタキ?ビーフカツとは違う牛かつ~東京都・御徒町

2015年03月27日 09時25分40秒 | グルメ~国内

東京に用事があって、御徒町に泊まりました、

雑誌で牛カツの事を見た事があり気にはなっていましたが、

偶然、御徒町近辺を夕飯探しでウロウロしていた時に見つけました。

外観は、木目調のそして、窓の広いお店です。

風のせいか、思った以上に扉が重かったです。

中に入るとメニューは基本牛カツのみ、それがランク別になっています。

国産牛・A4A5・和牛だったかな?

ランクごとにお値段が変わります。

どんなのかわからないので、今回は一番安い国産牛のセット?で値段は1200円でした。

そして、少し待って届いたのが下の写真です。

牛カツは限りなく生、だから予想以上に早かったのだと思いました。

付けだれは2種類用意されていて、醤油とガーリックごま油。ワサビを載せて食べるようです。

私は圧倒的にワサビと醤油です。刺身感覚です。

いや、タタキでしょうか?表面の衣がカリットして中は牛肉の刺身です。

刺身感覚の牛肉と食感が面白い商品です。

ま、ある意味牛肉の刺身定食ですね。その感覚でとらえればとても美味しかったです。

汁物はワカメのスープ、たしか和風のスープだったと思います。

ご飯は白米と五穀米を選べます。

 また、付け合せのサラダも良かったです。

ベビーリーフ?のサラダ。ボリュームもたっぷりです。

ちょっと堅苦しい雰囲気はありますが、非常に美味しいお店でした。

 

住所:東京都台東区上野6-5-7 JUNビル1階


牛タン焼専門店 司本店~ちょっと高いけど、ここのは特に旨い!~宮城県・仙台市

2015年01月03日 09時25分40秒 | グルメ~国内

 仙台に出張した際訪問しました、今まで「利休」中心に、いくつかの店舗を仙台駅の牛タンストリート中心に食べてきた牛タンです。

しかし、このお店は初めてです。

仙台の同僚からは美味しいと聞いてはいたのですが、何故か行く機会がありませんでした。

訪問したのは、仙台の歓楽街・国分町の端の方にある小さなお店。

カウンターが入り口側まで使って8席、テーブルが2つだったような。

とても狭いお店です。カウンターに座っていると店員さんやお客さんが通るたびにぶつかります。

駅前とかにもお店があるようです。

いろんなメニューがありますが、逆に定食系は牛タン定食と牛タン1.5人前定食の2つしかありません。

他のお店にあるような厚切りと普通のとかの区別はありません。

今回は、ちょっと贅沢に1.5倍で行きました。

ここのお店は、最初から値段高めです。

普通のタイプで2000円、1.5倍で2700円。まぁ、牛タン自体が仙台で食べても安い物ではなく、

1500円スタートだったりしますから。

ワンランク上と言った感じです。

ここのは、値段高いだけあって、牛タンは厚切りです。

味も塩タイプのみ、だけど、私の中では一番味が美味しかったです。

他の店の厚切りに比べても美味しいと思います。

 そして、このお店のこだわりもいくつかあるようです。

まず、麦ごはん、焦がし麦ごはんです。

普通の麦と違い焦がしているようです。香ばしさがあると言えばあるような、焦がしているから麦自体も大きく見えます。

たしかに、私はこちらの麦ごはんの方が好きです。

そして、テールスープ、他のお店に比べるとテールの大きさが大きい気がします。

骨も取ってありました。私のものがそうだったのかもしれませんが。

そして付け合せ?薬味?、唐辛子の味噌漬けの他に、ワサビの刻んだものも付いてきます。

漬け物も白菜の漬物ではありませんでした。

 

住所:仙台市青葉区国分町二丁目13-27 瀬戸ビル1F

 http://www.gyutan-tsukasa.co.jp/info.html


初クリームボックス~見かけ以上に美味しい面白い郡山市のB級グルメ~郡山市・ベーカリーバンビ

2014年12月22日 09時25分40秒 | グルメ~国内

 ネットなどで言葉だけは見ていたクリームボックスを飛び込みで入ったパン屋さんでみつけました。

白いのとピンク色のがありました。

見た目的にとても古臭くて、不健康感バッチリな菓子パンがありました。

ちょっと悩みましたが、やはり食べてみようと思い、少しでも不健康感の小さい白い方のクリームボックスを買いました。

 

見かけはこんな感じです。

第一印象は食パンに砂糖たっぷりのクリームをのっけただけの菓子パンと言うイメージでした。

しかし、食べると、良い意味で期待を裏切ってくれました。

まず、食感。パンの耳の部分がカリッ、サクッとしています。

普通の食パンの耳ではありません。

そして、上に載っているクリーム。イメージは砂糖たっぷりのザラッとした味を思っていたのですが全然違います。

まず、甘くない。いや、思ったより甘くない。というか甘さ控えめかと思います。

食感は砂糖菓子のクリームとは違い、ホワイトソースみたい、缶を開けた状態の方です。

そして、名前通りだなぁと思ったのが、ちゃんとボックスの状態になっています。

食パンの表面にクリームを塗っているだけかと思ってましたが、中身の部分が少しへこんでいて、ちょうど箱のようになっています。

その中に甘さ控えめのクリームが入っています。

古臭い見た目だけど、思った以上に今でも十分いける味です。

食べてみて良かったと思います。

郡山のB級グルメ恐るべしです。

 

  ベーカリーバンビ:福島県郡山市三穂田町川田2-204-4 東北道郡山南IC手前


市場食堂 博多魚がし~さすが市場!美味い刺身の店~福岡県博多長浜

2014年12月11日 09時25分40秒 | グルメ~国内

福岡に用事があり訪問した際、友人が行ったことがあるとの事で長浜の市場そばにある市場会館に食事に訪問。

市場会館という事でやはり海産物狙い。

表に飾ってあったメニューが一番魅力的だったお店です。

友人はこの市場会館で食べたいと言っていたのが「ごまさば」、ごまさばと言っても鯖の種類としてのゴマ鯖ではありません。

料理名です。それ以外にも海産物系のメニューが充実です。

店内はこんな感じ。こちらは奥のテーブルコーナー。

手前にはカウンター系のスペース。こちらのスペースはいい感じでした。市場会館とは思えない感じ。

入り口からもイメージがつきません。

だけど、昼時は休みの日の市場なのに混んでました。

これが友人が言っていた名物料理のごまさば。特製胡麻たれを掛けて食べます。

鯖も新鮮だし。。美味しかったです。

そしてそれ以外の刺身盛り合わせも、刺身が新鮮で美味しい。

ここまでで十分にビールが楽しめました。

そしてここで、腹ごしらえのメニューをオーダー。

これが友人の定食。横から撮ったので見にくいですが。

しかも、よほど「ごまさば」が気に入ったようで。定食もゴマサバ定食。

何で?とは思いますが、当人は大満足でした。

そして、私はこの定食です。

私が頼んだのは、「旬丼定食」。新鮮な旬の海鮮丼。刺身がとても美味しかったです。

そして、でっかな煮魚。付け合せは「おきゅうと」という海藻の食べ物。

柔らかい、緑色のところてん。という感じです。

それと、サラダ、これは普通ですけど。

とにかく、さすが市場会館と思わせる魚料理屋さんでした。

混んでいるのも納得です。

大きな魚の姿造りと煮魚のついた「やずの姿造り定食」もすごくひかれていました。

機会があったら今度はこれにチャレンジしたいです。


煮込みソースかつ丼 なかじま~ソースかつ丼より丼らしい~福島県・会津若松市

2014年11月24日 09時25分40秒 | グルメ~国内

 会津若松に夕方に商談があったので、名物の煮込みソースかつ丼を食べに行きました。

以前、会津のソースかつ丼を食べに行きましたが、私の中ではシャキシャキのキャベツとカツ、

そしてご飯が分離していて丼としての一体感が感じられず、ただの豚カツ定食にしか感じなかったです。

豚カツ定食の食器を減らしただけに感じてしまいました。ですので、それ以降食べた事はありません。

しかし、今回のは「煮込み」想像はつかなかったのですが、煮込みという事で丼としての期待大。

ナビを使っていくと繁華街の中。少し郊外にあるのかと思っていたら思いっきり飲み屋街の中。

駐車場は店の前と言えば店の前ですが、結婚式場?の駐車場と兼用です。

そして、店構え自体は豚カツ屋感が全くありません。

そしてお待ちかねのカツ丼。頼んだのは勿論、煮込みカツ丼 1050円+豚汁セット 200円。

見た目は普通のカツ丼です。

食べてみると馴染んでます。

豚カツは勿論、ご飯にも合います。

ソース感はきつくなく、少し甘め。後味にソースが感じます。

普通に豚カツにソース掛けて、ご飯を書き込むのに比べたらよっぽどマッチしてます。

また、ソースが豚カツの脂っこさをサッパリさせてくれます。

そういう点では普通のカツ丼より豚カツを楽しめます。

また、面白いのは卵です。ソースが卵の甘さを引き出してとても甘く感じました。

醤油系のカツ丼の場合は、すべてが醤油系の味になってしまいます。

ですから、醤油の味付けの陰に素材の味を感じる形ですが、

ソース味は豚肉も卵も素材感が強く出てそれをソースが食べ易くしている感じ。

日本人はソース味は嫌いではないですし、ソース掛けた豚カツより本当にまろやか。

私は、お茶漬け好きなので、時々豚カツ茶漬けを食べます。

ソースをたっぷりつけた豚カツをご飯に載せてお茶を注ぎ、数滴の醤油を加えて食べるソースかつ茶漬け。

ご飯の部分とかさっぱり感が同じ感じ。

ソースかつ茶漬けも食べたくなってしまいました。

明日、豚カツ買ってきて食べようかな~。

 

住所:福島県会津若松市上町2-39


阿武隈PAの唐揚げ蕎麦~久々の当たりの蕎麦~東北道・阿武隈PA下り

2014年10月31日 05時25分40秒 | グルメ~国内

 久々に自分の中ではファストフード系?公共施設系?のそばで当たりでした。

仕事中にご飯を食べようと思い入ったパーキングエリア。

いろいろ手作り系の定食メニューも美味しそうだったのですが、時間と気持ちの問題でそばを選択。

かき揚げ蕎麦も考えましたが、唐揚げ蕎麦のメニューを見つけたので頼んでみました。

東京にいた時大好きだった立ち食いそばメニューでしたので。

注文が入ってから唐揚げを揚げ始めていましたので、少し時間が掛かるかもしれません。

だけど、唐揚げは美味いです。

出来合いの唐揚げではありません。

しっかりニンニクの風味も効いており、しかも写真の様にボリュームあります。

大きく4つです。揚げたてなので美味しさ倍増です。

スパイス系の唐揚げではないのでお蕎麦に良く合います。

そして、蕎麦自体も良い蕎麦を使っていると思います。

ダラッとした蕎麦ではありませんでした。

私の仕事中のお気に入りが一つ増えました。


小名浜 市場食堂~ボリュームたっぷり、旅館の夕飯のようなランチ~福島県いわき市小名浜

2014年10月08日 09時25分40秒 | グルメ~国内

 小名浜に仕事で行ったときに、以前行ったうろこいち」にランチを食べに行こうかと思ったが、

近くにある市場食堂に訪問することにした。

小名浜の市場の目の前にあるレストラン。

建物の2階にあります。

中の雰囲気は、名前の通り食堂。

決して飾った雰囲気ではありません。

しかし、ランチは豪華です。

確か1500円位は掛かってしまったと思いますが、十分その価値はあると私は思います。

見ての通り姿造りが載り、それ以外にもたくさんの刺身が載っています。

しかも旨い刺身です。決して悪い刺身では無かったです。

それにイカフライ、茶わん蒸しなどもついて、盛りだくさんである。

存分に刺身を味わいたい時には来たいお店です。

 

住所:福島県いわき市小名浜栄町3−1 


黒石つゆ焼きそば~焼きそば?ラーメン?~新青森駅

2014年09月27日 05時09分25秒 | グルメ~国内

 青森出張の際に、新青森駅で見かけて、「これは食べなきゃ」と思い頂きました。

目の前の鉄板で焼きそばが美味しそうに焼かれています。

これ自体も食べたいと思いましたが、やはり「つゆ焼きそば」を食べたいと思い。

ここは我慢、つゆ焼きそばを食べました。

食べる前はソース味のラーメンみたいなイメージをしていましたが、全然違いました。

ラーメンとは勿論、焼きそばのスパイシー感もなく、自分の中ではイメージとして新潟のイタリアンみたいなイメージでした。

どちらも、他の併せた物を超越して麺の柔らかで素朴な味を感じました。

双方とも前面に麺の味わいが出てきている食べ物でした。

また、見た目も自分としては非常に興味深かったです。

天かすがのり、そして、ラーメンのようなイメージを持っていたのですが深めの皿に汁を張っているのも全然違いビックリしました。


麺家 信成~わかりにくい所にある旨いラーメン屋~福島県郡山市

2014年08月31日 09時25分05秒 | グルメ~国内


お客様から美味しいと教えて貰ったラーメン屋さんです。
しかし裏道にあるのでたどり着く事なく、時間が過ぎていました。
しかし、この前他のラーメン屋に行こうと思い、曲がった裏道にありました。
頼んだのは、お薦めの一つ、黒醤油。
醤油も塩も味噌もつけ麺もあります。
しかし、侮るなかれ、旨いです。


麺は細麺、固めにあがってます。
私は細麺はあまり好きではないのですが、しっかりと麺の香りもあって美味しいです。

ここのお店は、細麺ですが好きです。
スープも特徴的です。勿論、しょっぱくはありません。
コクがありながら、さっぱり食べれます。
鳥白湯や背脂やカレーつけ麺なども美味しそうな感じです。
また、茹で餃子もとてもおいしかったです。皮もモチっと感があって良かったです。
唯一、ご飯ものだけが普通。不味くはないですが、他が良かっただけに気になってしまいました。
だけど、間違いなく旨い、他のも食べに行こう!


ラーメン商店さとー~昔から大好きな水戸のラーメン屋~茨城県・水戸市

2014年08月28日 08時33分00秒 | グルメ~国内

**8月27日**
また、水戸にくる機会があり、寄りました。本当は、水戸名物のスタミナラーメンを久し振りに食べたいと思い、ラーメン八ヱ門に向かいました。
ここはスタミナラーメンの温盛りがあるので好きでした、が、何と休み。仕方なく、松五郎へ、がこちらも休み。
で、再訪問しました。
さとーに来る時は、「真」が食べたくて来るのですが、今回は「和」にしました。



 

美味しいですが、やはりここの麺の強さと合うのは「真」かな?

** 前回 **

5年前に水戸に住んでいた時に月1位のペースで訪問していたラーメンさとーさんに訪問してきました。

 

今回、仕事で水戸に訪問する必要があり、思わず寄りました。

 

やっぱり美味かったです。

 

 

 

 

食べたのは、ベースになる「真」。「和」も好きだったですが、一番好きなのは、やはり「真」なので、それでいきました。

 

そして、ここへ来ると必ず頼む、「かけ飯」。

 

ラーメンの残ったスープを掛けて食べる具材入りのご飯セットです。

 

ここで食べるようになってから、ラーメン食べるとご飯を頼んでスープかけご飯にするようになりました。

 

 

 

 

以前の記憶と比較すると「真」の味が魚介系の風味が少し強くなったような気がしましたが、それでもやはり美味しかったです。

 

麵は平打ちのストレートで、美味しい麺です。

 

スープも麺も自分好みで何度食べてもいける味です。

 

また、食べに行こう!!

 

勿論、かけ飯付きで!!!

 

 

 

住所:茨城県水戸市見川2-3027-1 赤塚駅方面、偕楽園にも近い。


八戸前沖 鯖押し寿し~脂乗りの良い3種の鯖の押し寿し~新青森駅1F

2014年08月19日 05時25分09秒 | グルメ~国内

 青森に出張した時に帰りの新幹線で頂きました。美味しそうな昼飯は?と探して雰囲気が良くて買いました。

その前に、黒石つゆやきそばを食べていたのですが。。

包んである雰囲気が非常に良かったです。

この雰囲気にやられました。

鯖寿司が全部で6貫。3種類です。

パッケージによると 酢じめ、梅しそ、炙り です。

 

鯖の脂のりも非常に良く、美味しかったです。

ご飯の量もボリュームたっぷりで、十分に昼飯になる量です。

昆布もシャキシャキで、味わいにプラスされていて良かったです。

このお店の弁当は、どれも美味しそうでした。

丁度いい、ビールのおつまみにもなりました。


手打ちラーメン はし軒 ~白河系?チャーシューも良い!~福島県・三春

2014年02月06日 09時09分25秒 | グルメ~国内

 東北道と常磐道をつないでいる磐越道の三春インター降りてすぐに見つけたラーメン店。

山の中というか、あまり何もない所にあるのに駐車場がそこそこ混んでいたので、

期待して入りました。

店内はそこそこ空いており席も空いていたのですが、たくさんの人が待っていました。

店内はきれいです。

この店は相当ドンくさいのだろうか?と心配になりました。

しかし、どうやら違ったようで、一回に茹でられる麺の数に合わせてお客を案内しているようです。

店内が綺麗でちゃんとした雰囲気に期待感大!

坦々麺もありましたが、やはり最初なので豪華定番のチャーシューワンタン麺を頼みました。

やはり、福島の中華そば系ラーメン屋さんに行ったらワンタン麺を頼んでしまいます。

ワンタン麺があったので予想していたのですが、白河系と言った感じ。

麺は大好きな感じのど越し良く美味しい。

チャーシューも厚めのカットでしっとりした良い感じの脂ののり。

煮卵、ほうれん草、メンマを安定して美味しい。

しかし、一つ気になったのがワンタン。

一口食べてみるとふわっと漂ってきたのがニンニク臭。えっ?

もう一個食べてみてやはり・・。

こだわりなのか、それとも餃子の餡を併用しているのか?

私には解りませんでしたが、好み的にはちょっと。

他はパーフェクトだったので、ワンタンだけが自分の中で土を着けてしまった感じ。

本当に、店内の雰囲気に始まり、店員のご夫婦?、器、麺もチャーシューもスープも大好きだっただけに

自分としては、惜しい!!!!!!

ニンニクでないアレンジをして欲しかったです。

それ以外は本当に好きなお店です。

もう一回行ってみよう!坦々麺にもチャレンジしてみたいです。

住所:福島県田村郡大字熊耳字中田123-1


アンティーブ~店員さんの細かな対応も見事~東京・東京駅近

2014年01月22日 09時05分33秒 | グルメ~国内

 東京駅近くの三菱の建物、昔からの柱を残した三菱のビルに弟と訪問。

三菱地所のコマーシャルにも使われており、三菱美術館のある、三菱の歴史紹介スペースもある

一種、三菱の広告塔的な所かもしれません。

その際、飛び込みで入ったレストラン。

ランチでいくつかのコースがありましたが、ちょっと贅沢に3,980円のコースにしました。

まず、最初に「コンソメのゼリー寄せ」

続いて、

5種の盛り合わせ、見た目もきれい、左からツナと豆と玉ねぎのマリネ、サラミ、マグロのカルパッチョ、海老の冷製、イタリア風のチキンロール。

続いてパスタ。5種類から選べます。

今回はツナのショートパスタを選択。リゾットもありました。弟は小松菜のリングイネでした。

メインはスズキのグリルか国産牛ヒレのステーキの選択。

弟が魚、私はステーキにしました。

グリルなので、表面がカリッとした食感。しっかりと良い感じのレア。勿論中心まで温かくなってます。

肉汁もジューシーです。良い感じの塩味になっていて、ソースなしでも美味しかったです。

そして、最後にデザートとドリンク。私はコーヒー、弟はハーブティーです。

デザートも4種の盛り合わせ。十分満足です。

そして、このお店の一番よかったのが、店員さんの気遣い。これがとても良かったです。

押しつけがましくなく、さりげなく動く気配りはとても良いお店でした。

機会があったら、また、行ってみたいお店です。

住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 2F


うろこいち~1500円だけどこの内容でボリューム~福島県・小名浜

2014年01月21日 05時25分25秒 | グルメ~国内

 いわき方面行ったときに、時間に余裕があれば寄ってしまいます。

小名浜の市場の前にある干物屋さんが経営している食堂です。

写真の内容で1500円、その日によって内容が若干変わります。

ご飯はお替り自由。

お刺身は確か7点ほどと書いてあったような気がします。

意外と良いネタを使ってます。(だから、1500円でも気に入っているのですが)

貝・たこ・いか・海老・まぐろ&その他のような気がします。

それと小鉢、だいたいマグロの角煮が多いような気がします。

白菜の漬物、イカの塩辛、味噌汁は蟹の味噌汁(味のしない蟹ではなく、しっかりとした蟹の味が美味しいです。)

建物の大きな入り口は干物屋さんで、左端にある民家の玄関のようなところが、食堂の入り口です。

ちなみにトイレは干物屋さんの方にしかありません。

少し高いですが、満足のいく昼飯です。


大根そば 古宿~これもあり。大根そば~福島県・矢吹

2014年01月19日 09時09分25秒 | グルメ~国内

 郡山市内から、白河に向かう途中で何気に入ったお店。

駐車場があり、道の途中、和食でと言う所で車を突っ込みました。

入り口に「大根そば」と書いており、興味を持ったのもあります。

イメージとしては、福島で有名な「ねぎそば」(箸のかわりに長ネギでかじりながら食べる)の大根版をイメージ。

まず、店に入ると囲炉裏の煙で店内が煙く、トイレにまで囲炉裏の煙の臭いが充満していました。

店内の端に囲炉裏があり、炭ではなく、「薪」と言うよりは、大木の幹がそのまま2本囲炉裏の中で燃えておりました。

その前で昔ながらの石油ストーブが、上に鉄瓶を乗っけて湯気を噴き出しています。

暖房はその2つだけです。

だから、「超」寒~~い です。

写真をみてのとおり昔ながらの建物、すきま風がぴゅーぴゅーです。

料理は勿論、大根そば、天ぷら付のセットを頼みました。(写真を撮ったはずですが、間違えて消去??)

確か、1500円位だったような??

天ぷらは、何かのきのこ、エビ、野菜が2種類ほど?、面白かったのが里芋を餅状にしたもの。

味も食べ応えも面白い商品でした。

そして、メインの大根そば。最初イメージしていたのとも違うものが出てきました。

器に入ったそばの上には大根の千切り(大根のツマ)がのりその上に刻みのりが散らしてあります。

これが面白いです。いわゆる「おろしそば」とは全然違う。

麺つゆを掛けてそばと大根を和えて食べるのですが、大根の千切りの食感と爽やかさが際立ちます。

ただ、店内が寒くなければ。。。。

たぶん、夏の暑い時期に食べれば、相当サッパリできて美味しいと思います。

が、残念なことに、外も寒く、店内も寒く、そばは勿論冷たく、大根に至っては歯にしみるほど冷たい。

芯から体が冷えて帰ってきました。

今までに食べた事のない蕎麦の食べ方で面白く、美味しい筈です。

ただ、冬は避けましょう!夏ならお勧めです。

家でもできる内容なので家でもやってみようかな!

住所:福島県西白河郡矢吹町滝八幡183-2