goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

インスタント フォー

2007-10-12 23:59:31 | 主食


ひさびさにフォーを食べたくって、
すっごい簡単に作ってみました。

5分煮込めば出来上がりだから、
その間にラム肉と野菜をさくっと炒めて、のせることに。
汁がナンプラーの香りだったので、
野菜のほうは簡単に塩と胡椒で。

ようはインスタントですね、でも、好評でした。


てまりおむすび

2007-10-05 11:53:34 | 主食


カラフル手まりお結び


突然思い立って作りました。

色んな具材の入ったおむすび、食べる直前に海苔を巻いて食べます。
見た目だけでも結構おもしろいでしょ?
子供には大好評です、作ってる途中で狙われるんですけどね。

炊き込みご飯はよくお結びにするので、
そのつもりで多めに炊いたりするんですが
こういうお結びはいつもとつぜん作ろう!と思って
仕込み始めるので、大概作ってる途中で息子に見つかります。

大攻防戦を繰り広げながら作るのも面白かったりします。


しらす+黒胡麻
玉子+チーズ
人参とごぼうの甘辛煮
オカカ+薩摩芋
青海苔+桜海老


キムチダレの炒飯

2007-08-29 21:26:22 | 主食


ピリカラ キムチ炒飯風

暑かったのでしばらく作ってなかったんですが
今日はちょっと涼しかったのでチャーハンを作りました。
2人分まとめて作って半分は残業から帰宅した夫の夜食用に取っておいて
自分は激辛のキムチの素を使って
キムチチャーハン風にしました。
本物のキムチは一切入ってませんが、
味はすっごい美味しかったです。

材料はこちらを参考にしてくださいませ。
プレーンな玉子炒飯

ここに、フライパンの端っこを開けて
水分を飛ばしたキムチの素を混ぜました。

最後にじゃこを混ぜるのがオススメです!

簡単だから、絶対また作ろうッと


ベーコンと玉葱の炒飯

2007-06-16 22:58:55 | 主食


最近、よく作ってますけど。

 炒飯

です。

今回はベーコンと玉葱を入れて作りました。
とりあえず、
ぱらぱらに作れるようになったので結構好評です、
だんな様からは。

1.5人前くらい作って2人で分けて食べる事が多いです


炒飯とかラーメンって
夜食に食べたくなりますよね。


・・・・・・・・・そんなことないですか???


玉子チャーハン

2007-05-22 22:43:15 | 主食


ぱらぱらな食感!玉子炒飯

玉子チャーハンを作りました。
チャーハンて突然食べたくなるんですよね。
具はいたってシンプルです、ホントに冷蔵庫にあったもので。

ちくわ    1本
玉葱    1/8個
玉子    小2個
レンジで温めたご飯  1膳分
塩・胡椒   適当
 醤油    小さじ1
ごま油    大さじ1

紫蘇 1枚
水菜 適当
ミニトマト 1個


ご飯に玉子を絡めてから、
フライパンにごま油を入れてを温め、
ご飯をくっつかないように炒めます。
玉葱、ちくわ、塩、胡椒

加えて全体をなじませたら、
醤油をジューッ!!といわせるようにして加え、
もう一度炒めたら出来上がりです。

今回は紫蘇、水菜、ミニトマトを添えました


グリンピース&筍ご飯

2007-05-18 09:54:38 | 主食


グリンピース&筍ご飯

生のグリンピースを炊き込むご飯はこの時期にしか作れません。
夏とか秋とかになって生のグリンピースを
八百屋さんで見かけることってあまり無いんです、
我が家のほうでは。
だから結構頻繁に炊くんですが、
今日は筍とあわせてみました。

グリンピース   1パック
筍    1/2個
塩   小さじ1
酒   大さじ1
出汁用昆布   適宜
 薄口醤油   大さじ1
白胡麻   適宜

グリンピースは熱湯に塩を入れたもので3~4分茹で、
そのまま冷まします。

といだお米に、冷めた茹で汁、酒、醤油、出汁昆布を加え、
水加減をします。
胡麻と好みの大きさに刻んだ筍を加えて、
炊飯器で炊きます。

炊き上がったところで、グリンピースを加え、
さっくり混ぜて出来上がりです。

おにぎりにしても美味しいですよ


玄米ご飯 サンラータン餡かけ

2007-05-10 23:04:26 | 主食


玄米ご飯 サンラータンあんかけ

すっぱくて辛くって美味しい餡かけです。
最初は、真っ赤で辛そう!!
って感じだけど、最後には
カラウマ

なっちゃう不思議なスープです、是非作ってみて。

豆板醤    大さじ2
 ごま油  小さじ1

葱    1/2本
筍  1/2個
ぶなピー    1/2パック
人参  1/2本

ガラスープの素  小さじ1
水   600cc
醤油    大さじ3

豚もも肉  100グラム

黒酢   大さじ4
水溶き片栗粉   適宜
玉子   1個

玄米ご飯   茶碗1杯

豆板醤をごま油で炒めます。
葱、筍、ぶなピー、人参

同じくらいの大きさに切って一緒に炒めます。
ガラスープの素と水、醤油を入れて煮立てます。

豚肉は拍子切りにして加え、
中火で加熱します。

火を弱め、
黒酢を加えて、
水溶き片栗粉で薄くとろみをつけたら、
溶き玉子をさっと加えて、
火を止めます。

以上です


鮭玉丼

2007-05-07 09:54:35 | 主食


鮭玉丼

かに玉でなくて鮭玉丼です

 人参  1/4本
もやし  人参と同じくらい
絹さや  5枚
エリンギ  1/2本

鮭缶  2/3缶

塩  適当
胡椒  適当
 オイスターソース  3滴

 ごま油  大さじ2

 玉子  2個

雑穀御飯  茶碗多め1杯

人参、絹さや、エリンギをさっと刻んで、
もやしと一緒にレンジでちょっと加熱して、
玉子、鮭缶、調味料とあわせて、
ごま油で丸く焼き上げて、ご飯に乗っけて出来上がり。

お好みで香酢をかけると美味しいですよ


レンジde焼き豚と鶉卵のちまき

2007-05-05 10:06:32 | 主食


レンジdeちまき

わが愛息子が初節句なので・・・。ちまきを作りました。

もち米   2合

オイスターソース   大さじ2
醤油    大さじ1
酒    大さじ1
水    適宜

鶉卵の水煮   8個
焼き豚(スライス)   120グラム
ぶなピー    1/2パック
むき甘栗    8個

オイスターソース   小さじ1
醤油   小さじ1

ごま油    大さじ1

絹さや  適宜


下準備

焼き豚は1.5センチ角位に切ります。
もち米は3時間くらいたっぷりの水につけ、ざるにあけておきます。
ぶなピーは石づきを取って、分けておきます。
オイスターソース、醤油、酒を合わせて、水を加えトータルで1と1/4カップにします。

早速作りまショー

フライパンにごま油を入れてあたため、
ぶなピーと焼き豚、鶉卵、あま栗を入れて炒めます。

全体が温まったら、オイスターソース、醤油で味付けます。

もち米を加えて、ほんの少し透き通るくらいまで炒めます。
その中に下準備で合わせておいた調味料をいれて、
弱火で加熱します。

わりとすぐ水分がなくなるので、焦げないように途中1度混ぜましょう。

水分がなくなったら、
サランラップを用意して1/8ずつふんわりと包みます。

このときに彩りに筋を取って斜めに切った絹さやを一緒に包みます。

4個ずつ、
レンジに放射状に入れて、
700ワットで1分10秒加熱します。
ひっくり返して、同じく加熱します。

15分くらいそのまま置き、むらします。
残りの4個も同じように加熱して、出来上がりです。

100円ショップで笹の葉が売っていたので出来上がってから包んでみました。
だから気分です、笹の葉は

市販の物より薄めの味付けになっています。
もっと濃い方がいいと思われる方もいると思います、念のため・・・


グリンピースご飯

2007-04-10 07:38:03 | 主食


じゃこ入りグリンピースご飯

八百屋さんで見かけると
つい買ってきちゃうグリンピース。
安いんですよね、1袋38円なの、いつも。

炊飯器

全部入れて炊いちゃうから、少し色は薄くなっちゃうけど、
ご飯に香りがついてそれがとっても美味しい1品です。

米  3合
塩  小さじ1/2
酒  大さじ2
じゃこ  一掴み
水  適宜
やずやの雑穀  1袋

ぜーんぶ入れて炊きます。
ホントにそれだけ。

残った分には
ドライの柚子胡椒

ほんの少し混ぜて、
おにぎり

しておくと翌日美味しく食べられます