goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

紫蘇と茗荷乗っけ。チャーハンですっ

2007-04-04 07:45:30 | 主食


紫蘇&茗荷乗っけ
あっさりさわやか炒飯

今日はチャーハンです。
ご飯物の紹介は久しぶりかもって事で、
1人分の分量です。
こんなチャーハン、『炒飯』じゃないでショー!
とか
言われそうかも・・・
でも、
美味しかったのでずうずうしく載せちゃいます。

温かいご飯  茶碗1杯 
塩  少々
マヨネーズ  大さじ1
シーチキン  1/2缶
スイートコーン  大さじ3
紫蘇  3枚
茗荷  1本
出汁醤油  数滴
白胡麻  小さじ1/2
あらびき胡椒  適宜
ミニトマト  2個

マヨネーズでコーンとシーチキンを炒め、
水分が軽く飛んだら
ご飯を加えます。


味付けしてお皿に盛ります。

茗荷と紫蘇を刻んで
出汁醤油で和え、
チャーハンに乗せます。

白胡麻とあらびき胡椒

ふれば出来上がりです。

最後に
ミニトマトをおまけで乗せました


サラダ・ヨモギうどん

2007-03-23 07:20:42 | 主食


よもぎサラダうどん

皆さんよもぎうどんって食べた事ありますか
私は初めてでした、
緑色が綺麗だったので買ってきたんです。

ヨモギの新芽
も一応春の野菜かなあ、と思います。
それだけだと強烈??という訳で普通のおうどんと半々で混ぜて茹でました。
ちょっと温かくなって来たので
煮込みよりもサラダ風にしたくって
オクラと春キャベツとカニカマを準備して
ドレッシング用の胡麻をゴリゴリ。
意外な組み合わせだったかな、
でも、
美味しかったのでご紹介しちゃいますね

蓬うどん    1玉
うどん     1玉
出汁醤油   100cc
白胡麻   大さじ1
マヨネーズ  大さじ1
わさび   小さじ1/2

オクラ   7本
春キャベツ   1枚
カニカマ   5本

サラダのオクラを茹でるお湯が沸く前に、ドレッシングを作ります。
白胡麻をフライパンで乾煎りしてから、すり鉢で擂り、
わさび、マヨネーズとあわせます。
出汁醤油を最初に少しだけ加えてよく混ぜ、
残りをいっきに入れて混ぜておきます。

次はサラダを作りましょう。
オクラは塩で転がし(板づり)てから熱湯でさっと茹で、
額の周りをグルッと剥いて、斜めにスライスします。
キャベツはオクラにあわせて短冊に切り、
カニカマはほぐして
この3つを混ぜます。

熱湯で茹でたうどんを冷たい水で締めてしっかり水切りし、
皿に盛り付け、
その上にサラダを乗せます。
食べる直前にドレッシングをかけて出来上がりです

出汁醤油の分量は好みで加減していいと思います
薄味がいいかたは水を少しプラスしてもいいですが、
ドレッシングをかけてすぐ食べる事を考えると
このくらいの塩梅でもいいのかなと思います。

サラダも
ブロッコリースプラウトやミニトマト、大根の千切り、
新玉葱のスライス、レタス、茸類など何でもあうと思います。

彩りを考えて
色々あわせてみると楽しそうですよね♪

 


どーんといなり寿司

2007-03-15 11:11:09 | 主食
時々食べたくなって作るお稲荷さん、いなり寿司です。
私が造ると大きいので男の人でも3個食べれば満腹になっちゃうんです。
油揚げを煮込むときにオイスターソースを入れるのが私流。
砂糖 3醤油 2オイスターソース 1の割合かな。

中身はその時の気分だけれど、今回は白胡麻甘酢生姜の物と
青海苔白胡麻にしちゃいました。

時間が無かったのでさっと作って出せる物を中に入れればいいので助かります。
もちろん、具材をしっかり煮込んで作る五目お稲荷さんも大好きですよ
 
飾り切りしたバラのミニトマトを添えてどーぞ、召し上がれ

3色フレンチトースト

2007-01-21 11:05:55 | 主食
昨日、錦糸町へ遊びに(息子の靴を手作りに)行っていたのですが
その間にだんな様が野菜スープを作ったから朝食べようと言うので
簡単なところでソイ・フレンチトーストを作りました。

牛乳を使うところで豆乳を使ってます。
で、トッピングにフロストシュガー黄な粉オリゴ糖を。

だんな様的にはきな粉が一番美味しかったそうですよ

焼きそば&ちくわ ナポリタン

2007-01-18 22:37:56 | 主食
冷蔵庫にあるもので作ったナポリタンです。

ハムとかベーコンとか・・・がなかったので簡単なところでちくわ
パスタを茹でずに焼きそば用の麺をレンジで加熱して。

玉葱ピーマンちくわ胡椒で炒めて。
麺を追加し、ケチャップで味付け。最後にチーズをたっぷりで出来上がりです。


すごい簡単で手早い。朝作ってオムナポリタンにしてお弁当に入れようかな

甘い物が苦手な方へ。おくらde焼もち

2007-01-08 22:06:52 | 主食
納豆や海苔、きな粉、小豆、雑煮、玉子で包んで焼く、葱と一緒に蒸し焼き、
餅ピザ、ずんだ・・・などなどお餅の食べ方は色々ですが
さっとできて甘くない食べ方として結構気に入っているのが

たたきオクラオカカ和えと一緒に食べる方法です

味付けはシンプルに御醤油のみですし、焼いている間に
ささっと根菜の味噌汁でも作れば気持ちもお腹も大満足です。

七草御膳

2007-01-07 10:07:08 | 主食
今日は七草粥です。
朝粥って美味しいんですけど、なかなかきっかけがないと炊かないので
七草のときは欠かさずにつくります。

我が家の七草粥は御餅入りなのがポイントです。
ワタクシの実家でいつもそうしていたのでそのまま続けています

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの中の
スズシロを入れました、そう、大根ですね
七草は日本のハーブとも言われますが、胃腸に負担がかからないお粥で、
胃腸の回復をはかろうというのは昔の人の知恵だなあと感じます

邪気をはらうという七草粥を家族そろって食べられる事に感謝です


添えたのは
たらのじゃっぱ汁
ラッキョウの黒酢漬け
ちりめん山椒
梅干
です。

年末のランチは簡単&ヘルシーに

2006-12-30 22:38:23 | 主食
年末のお昼ご飯はついばたばたして手軽な物で済ませることが多いですが
だからってあまりにも適当な物では嫌かなっと思いまして、
いつもよりカロリー低め、でも具沢山な焼そばを作りした。

突きこんにゃくが入っているところがポイントです。

ごま油で お好みの野菜突きこんにゃくターメリック豚肉を炒めて
焼そばソースで味付けをして、最後に胡椒をふってできあがり。


最近は塩焼きそばを作ることが多かったんですが今回はソース焼きそばです。

簡単な酢の物と一緒に頂きました

とっぽっぎを食べました

2006-12-28 22:30:50 | 主食
初めて作って食べたのでちょっと本物とは違う~とか言われちゃいそうですが
トッポッギを作って食べました。

辛く炒め煮にしたお餅って感じでしょうか??

細長いお餅を買ってきて、水でちょっと戻している間に砂肝ごま油で炒めて、
キムチの素醤油オイスターソースで味付けしておき、
お餅を入れて柔らか~くなるまで煮込みました。

写真の分を2人で食べたんですが意外とお腹にたまる感じです

ほんとはコチュジャンを使うそうですが適当に自己流で作ったもので
今度はコチュジャンで作りましょう、多分また買ってくると思いますので。