goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

おからdeみぞれ煮こみうどん

2009-05-09 11:02:56 | 主食

かわりみぞれ煮こみうどん

普通は大根おろしで作るんですけど、
ちび2人待たせて、夫の帰宅にあわせて煮こみうどんを作るのに
のんびりゴリゴリ大根おろしていられなかったので
とっさに買いこんであったおからを入れてみました。

これがヒット
美味しかったんですよー

うどん200gに対して おから100g入れてみました。
他にも野菜をたっぷりと。


もう少し早く思いつけば、良かったなあーってくらい美味しかったです!


売り切れちゃったよ 蕗ご飯

2009-04-13 18:28:10 | 主食


売り切れごめん?! 蕗ご飯

多めに炊いておにぎりにしておこうと思ったら
全部売切れてしまいました。
3合も炊いたんですけどね…よく食べてくれるのはいいんですけど。
残った分は焼きおにぎりやスープおにぎりにしても美味しいと思います。


蕗         200g
醤油        大さじ2
みりん       大さじ2
酒         大さじ2
水           大さじ2
出汁昆布   3センチ角(3ミリ角位に切っておく)

米        3合

蕗は板ずりをしてからたっぷりの熱湯に通し、そのまま冷ましてから
水にさらして表面の薄皮を引くようにしてむき
7ミリくらいの斜め切りにしておきます。

鍋に調味料を全部と昆布、蕗を入れて柔らかくなるまで煮ます。
煮えたら味がなじむように冷まして
ざるにあけ、煮汁と蕗をわけます。

米をといで調味料をいれ、炊飯器の3合の線やや少なめまで
水を足しスイッチを入れます。

炊き上がったら、蕗と昆布を入れて少し蒸らしてから
ざっくりとご飯を返して
炊き立てをいただきます。

好みでゴマや山椒、ゆず胡椒などをふっても美味しいです。


もーにんぐホットケーキ

2009-03-14 11:48:48 | 主食
今朝はホットケーキを焼きました。
だんな様も食べるので甘いものばかりってわけにはいきません。

だから、桜海老&青海苔ナッツセサミレーズンを入れてそれぞれ焼きました。
手で食べるので小さめサイズで、珈琲と一緒に。

子供向け きのこおこわ

2009-01-27 11:31:55 | 主食

きのこおこわ

実家でもち米をもらったので、
子供が食べやすいようにうるち米と混ぜておこわにしました。
美味しかったので忘れないうちに記録しちゃいます。

もち米     2合
うるち米    1合

醤油      大匙2
酒       大匙2
みりん      大匙2

椎茸       大1個
えのき      200g
油揚げ      1枚

大根の葉    適当
塩         少々



うるち米をといでおきます。
炊飯釜に入れて調味料を加えて、目盛りまで水を追加します。
一度取り出します。

もち米もといで炊飯器にセットします。
おこわ用の水加減より少し少なくセットしてから、
うるち米を液ごともどし、きのこと揚げを入れます。

すぐスイッチを入れて炊き、
炊き上がったら別に塩ゆでにしておいた大根の葉も入れて蒸らします。

ざっくり混ぜて出来上がり。


ごぼうと豚肉 混ぜご飯

2008-10-09 07:14:00 | 主食


甘辛ごぼうと豚肉の混ぜご飯

ごぼうと豚肉を使った混ぜご飯を作りました。
手間がかかる分、よく食べてくれたので記録にしておこうと思います。

ごぼう       300g
豚肉      80g

ごま油     小さじ1

醤油     大匙1
酒       大匙1
みりん     大匙1
砂糖        小さじ1

ねぎ     適当
ご飯     2.5合


ごぼうは圧力鍋で柔らか~くしてから斜めに薄く刻みます。
豚肉も大きさをそろえて切ってごま油で一緒に炒め
調味料を全部加えて、煮詰めます。

味見してしょっぱいかなくらいで火を止めます。

ご飯が炊き上がった炊飯器に入れて一緒に蒸らし、
食べる直前にねぎを散らして出来上がりです。


お昼ごはんに焼肉炒飯

2007-12-30 08:42:37 | 主食

毎年のことながら、年末は慌しいです。
それで、ご飯は簡単になるわけで。
でも、体力勝負の育児生活に、
手抜きご飯じゃあ、息子を抱き上げるのも一苦労・・・なんてことになりかねません。
で、
焼肉チャーハンにしてあげました。
おもいの他、夫にも息子にも好評で、
びっくりなほどたっぷり食べていました。

お肉にはラムを使用しています。
我が家では、牛よりラムのほうが使用頻度が高いかな。

他には人参、しいたけ、ねぎ、ちくわが入っています。


『ハピふる』よりハッシュドビーフ

2007-11-22 12:15:55 | 主食

たいめいけん3代目の茂出木 浩司さんがハピふる!という番組で紹介していた

ハッシュドビーフ

です、実は夫の大好物なので
30分でこの味が出せる&家にある材料で作れる!
のはとってもありがたいことです。

牛切り落とし肉  250g
 バター  20g
 みじん切りニンニク  小さじ2
 薄切りタマネギ  1個
 薄切りマッシュルーム(缶)  50g
 薄力粉  大さじ1
 牛乳  1/2カップ

☆・・☆
トマトケチャップ  大さじ2
とんかつソース  大さじ2
ブイヨンスープ  200cc

 トマト  1/2個
 塩  適量
 コショウ  適量
 雑穀ご飯  適宜


 フライパンでバター・ニンニクを炒める。

タマネギを1分炒め、牛肉・マッシュルームを加えて炒める。


 火を止め薄力粉を加えて炒め、牛乳を加えて軽く混ぜながらひと煮立ちさせる。

 
Aを入れてまぜ、一煮立ち、1cm角に切ったトマトを加えて
塩・コショウで味を調える。

ご飯をよそって盛り付ける。


大雑把なんですが、大体あっていると思います
雑誌にも載っているそうですから、
心配な方は立ち読みででもチェックすることをお勧めします。

ちなみにトマトは我が家ではミニトマトを6個刻んで入れました。


お稲荷さん

2007-10-24 12:47:16 | 主食


いなり寿司

時々作るお稲荷さん。
忘れそうなのでメモしておきたいので載せちゃいます。


寿司酢 
 酢 大3
 砂糖 大1
 塩 小1/2


  油揚 5枚
 熱湯 たっぷり 

煮汁
 だし汁(水+昆布) 1.2cup
 
 三温糖  大8
 醤油  大3
 みりん 大2
 オイスターソース 数滴
 酒 大3
 
 ベビーホタテ  10個

たっぷりの熱湯で油抜きをした油揚をさっと洗い
半分に切って口を開いておきます。
(機械揚げがオススメです)

軽く絞って鍋に入れ、水を加え、火にかけます。
沸騰したら、酒、三温糖、醤油の順に少しずつ時間差をつけて入れていきます。


味がなじんだところで、
適当に刻んだ出汁昆布とベビーホタテを入れて
汁が少なくなるまで煮込みます。

最後にみりんとオイスターソースを入れて
アルコールを飛ばします。



煮ている間に寿司飯を用意します。
寿司酢はあわせたらちょっとだけレンジにかけました。

後は好きな具材を準備してご飯にまぜ、冷ました油揚につめて出来上がり。