goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

はなまるマーケット  魚の照り焼き

2007-06-12 22:45:30 | お魚料理


先日、はなまるマーケットでやっていた

まかないレストラン
から
魚の照り焼き

を作ってみました。
テレビのようにきんめだいで・・・と言いたいところですが
冷蔵庫に鮭があったのでそれで代用。

いつもの照り焼きに比べてこっちの方が断然美味しい
絹さやを添えちゃいました。


1週間の中でもこのまかないレストランが一番好きだったりします

来週はなにかなっ


つくりかたはこちらでどーぞ
6月7日放送分より・・・


3分で和え物

2007-05-08 11:38:57 | お魚料理


モンゴウ烏賊と紫蘇の和え物

あ、あと1品って時に作る物です。

ゲソは
『生食可』
の物である事が条件です

モンゴウ烏賊のゲソ    1パック
わさび    1パック
オリーブオイル    大さじ2
醤油    大さじ1
紫蘇    5枚

生食用のわさびがついているモンゴウ烏賊のゲソを使います。
適当な大きさに切って、わさびをのせます。
醤油とオリーブオイルを上からかけて、
厚めの千切りにした紫蘇をたっぷり乗せます。

で、
テーブルに出して食べる時にがっつり混ぜます。


もう一味って時には納豆を混ぜたりします。
胡麻

桜海老、シラス、海苔

おすすめです


かやくご飯

2007-04-18 08:25:39 | お魚料理


かやくご飯

 人参 1/3本
ひじき  大さじ1
突きこんにゃく  1/2袋
鶏胸肉  1/2枚

酒  大さじ2
醤油  大さじ1.5
塩  少々
おろし生姜  1かけ
米  3合

白胡麻  適宜

鶏胸肉を1cm角くらいに切って塩、生姜で下味をします。
米をといで、
調味料を加え、水加減をします。

具材も全部入れて、普通に炊きます。
ひじきも戻さず乾物のまま入れて大丈夫です。

炊き上がりに白胡麻を混ぜ込みました。

おこげが出来てとても美味でした。
好みでごぼうや油揚げなんかを入れても美味しいですよ

薄味でちょっと物足りない方は柚子胡椒をかけるのがオススメです


鮭のバター蒸し焼

2007-04-09 09:38:10 | お魚料理


とろりと甘い
鮭のバター醤油蒸


鮭そのものより、
ソース代わりの野菜が美味しくって
たくさん食べられちゃうメニューです。
野菜の
甘味

じっくり出て来るので、冷蔵庫で冷やしてからたべても美味しかったです。
暖かくなって来たら
むしろ
その方が美味かも
と思ってしまった次第です

砂糖もみりんも使わないのに
ジワーッと甘味が口の中に広がって
美味でしたよ。

 鮭   2切

きのこ  1パック
人参  1/2本
じゃが芋  1個

塩  少々

酒  大さじ2
スープ(スープの素+水)
水   大さじ2
バター  大さじ1

醤油  小さじ2

あらびき胡椒  適宜

鮭には塩を軽くふっておきます。
茸(今回はエノキです)、人参、じゃが芋

適当な大きさに切りそろえます。
じゃが芋はよく水にさらしてでんぷんを抜いておきます。
水気を切ったら
茸、人参とバターで軽く火が通るまで炒めます。

鮭を、野菜の上に乗せ、
水、酒、スープ

加えてふたを隙間が無いようにして蒸します。

火が通ったところで
醤油を加え、汁ごと盛り付けてから
胡椒をふります。


これで出来上がりです

 


はなまるマーケット『シラスのトロトロ丼』

2007-04-07 10:54:44 | お魚料理

夫が帰って来て

「すごい腹減ったよー、今日も忙しくて・・・」

と言うのでいつもどおりの一汁三菜に、
もう1品プラスしてあげようと考えたのですが、
お腹空いてる人を待たせちゃ悪いし・・・。

ささっと作れて、ボリュームアップできる物~、

頭の中でレシピがくるくる回った結果・・・・・
冷蔵庫にシラスはあるし、オクラも長芋もある
って事で

先日『はなまるマーケット』の『とくまる』で紹介していた
絶品シラス料理の中から

シラスのトロトロ丼

を作ってみました

味のほうは私的にはもう少し辛くってもいいかなって感じでした。
でも、とっても美味でしたよ
とろとろなんだけど、食感もばっちりサクサクしてて、
定番にしても良さそう

レシピはこちらを参照してくださいませ
     4月2日とくまる『絶品シラス料理』より

我が家流って事で、醤油は出汁醤油にして、納豆はレシピの倍量入ってます。
夫が納豆大好きなので。
ちなみに大好評でしたよ


マグロのカマの塩焼き

2007-04-03 09:10:53 | お魚料理


手間&時間減成功
マグロのカマの塩焼き

マグロにカマ

安かったので久しぶりに塩焼きに。
かさばるんだけど、
焼きたてはホントに美味しいんですよね。
ご飯でもお酒でも熱々をどうぞ!!
 
マグロのカマ  2個
塩   少々
酒   適宜

茗荷  1個
紫蘇  2枚
出汁醤油 適宜
白胡麻  少々



大きいだけあって魚用のグリルじゃあ、
ちょっと焦げるのよー・・・・・・
とかいつも思っていたんです。
アルミホイル

かぶせたりとかして、焼いてたのです。
でも、
今回はちょっと時間も手間も省いて、
レンジで1分30秒加熱
してから
焼いてみました。

レンジオッケーのビニール袋に、
お酒と生のマグロのカマ
を入れて、
レンジスタート
1分30秒たったところで、温めておいたグリルへ
すばやく移動。
両面こんがりと焼いてから、
表面に塩をふって食卓へ出しました。

最初からグリルで焼くのと
味わいにそれほど損傷は無かったようです。
時間も手間も
短縮
それでいて美味しいんだから、文句ないでしょう、皆さんもいかがですか

添え物に茗荷の出汁醤油&白胡麻で和えた物を。
紫蘇と一緒にマグロの脂の美味しさを強調してくれる嬉しい付け合せです。

また、安かったら買ってこよう


美味~!!ふっわふわ薩摩揚げ

2007-04-01 09:57:40 | お魚料理


ふわふわ~
フードプロセッサーで作る薩摩揚げ

卵白を使うことでとってもふんわりして美味しい薩摩揚げを作ることが出来ます。
更にフードプロセッサーを使うことで、
混ぜる手間もはぶいて、
お手軽に。

青魚は骨の無い切り身を使いましょう、
できたても冷めてからも美味しい1品です。

青魚  半身
葱     1本

酒     小さじ1.5
醤油  小さじ0.5
塩     小さじ0.5
卵白  1個分
おろし生姜  小さじ1
片栗粉       大さじ1
青海苔    適宜
胡椒       少々

揚げ油     適宜

紫蘇     適宜
葉ねぎ    適宜

青魚
の大きな骨は取り除き、

は大雑把にみじん切りにします。

材料すべて
をフードプロセッサーにいれ、なめらかになるまで回します。

揚げ油

170度くらいまで熱し、
スプーンですくって落としながら
揚げていきます。
紫蘇、葉ねぎ
と共にお皿に盛り付けます。

好みで
芥子ゆずこしょう
を添える事をオススメします。

とりあえず
揚げたてを1個何もつけずに、食べてみてくださいね、
最高ですよ


切り昆布の枕de鯖の煮物

2007-03-31 11:07:07 | お魚料理


切り昆布の枕de鯖の煮物~生姜の香り~

いつも切り昆布を煮る時は、
ちくわやさつま揚げを入れていろんな野菜と生姜を沢山入れて
くたくたに煮込んで
たっぷり作ることが多いんですが、
今回は鯖とあわせてみました、
最近、
鯖が美味しいんですよね。

鯖    2切(半身)
切り昆布  1/2パック

醤油   大さじ1
酒    大さじ1
砂糖   大さじ1
水    150cc

スライス生姜 適宜

塩  適宜
酒  適宜

鯖に切込みを入れてから、
塩、酒を入れて沸騰させた熱湯
にさっと通してきれいにします。

浅くて広い鍋に
醤油、酒、砂糖、水
を入れて沸騰させ、
生姜、鯖を入れます。

落し蓋をして火が通ったところで
切り昆布
を入れ、さっと火を通します。

冷めるまでそのままおき、食べるときに軽く温めなおして、
皿に盛ります。

和食の付け合せは手前に盛り付けることが多いのですが、
今回は後ろに盛り付けました。

胡麻や柚子胡椒をあしらってもよかったかな


カレイの旨!生姜煮

2007-03-27 19:11:35 | お魚料理


カレイの旨!うまッ!!生姜煮

生姜の辛味の効いた大人向けの美味しい煮魚です。
生姜の量を調節して
それぞれの家庭の味に仕上げて下さいね。
『生姜煮』
なのでたっぷり使います、だから調味料の方は普通の煮魚より少なめです。

カレイ   2切

醤油   大さじ2
みりん  大さじ2
水    250cc

人参    1/2本
生姜    適宜


カレイは飾り切りをしておきます。

調味料
を合わせて煮立て、
切った人参を並べ入れます。その上にスライスした生姜もたっぷり入れ、
カレイを乗せます。

煮汁をかけながら煮込み、
程よく仕上げます。

冷めるまでおいておき、食べるときに軽く温めて
皿に盛り付けます。
味が出ているので
生姜は盛り付けても盛り付けなくっても
口の中で充分味わいを感じられると思います。

ご飯にお酒に、とっても美味しいですよ

残った生姜は煮汁ごとに詰めて、蜂蜜をからめて
甘辛いこってりした味に直して
ご飯のお供に。

これはこれで美味しかったです、是非捨てずに


鯖と木綿豆腐の胡麻味噌煮

2007-03-24 17:59:51 | お魚料理


鯖と木綿豆腐の胡麻味噌煮

青魚っていうとつい
「味噌煮」
を作りたくなります。
味噌焼きも美味しいんですが、
今回はすり胡麻をたっぷり使って、
胡麻味噌煮込みです。
煮汁の美味しさを木綿豆腐がたっぷり吸ってくれるので、
ほっと安心する味わいに仕上がります。

鯖    半身(2切)
木綿豆腐  2/3丁
みりん  大さじ1
醤油   小さじ2
酒    大さじ4
水    大さじ4
白胡麻   大さじ1
赤味噌    小さじ1
塩   適宜
ちくわぶ   1/2本くらい
絹さや   適宜

熱湯に塩を加え、さっと鯖の表面を霜降りにします。

醤油、みりん、酒、水
をあわせて沸騰させた中にきれいにした鯖を入れて煮込みます。
あらかた煮えたら
味噌とちくわぶ
を入れて一緒に煮込みます。
一度そのまま冷まし、鯖とちくわぶに味がなじんだら、
取り出して
木綿豆腐を煮込みます。

白胡麻を炒ってすり鉢で好みの具合まで擂り、
煮汁に加えます。

豆腐を盛り付け、
鯖とちくわぶを鍋に戻して煮汁をからめ、
豆腐の横に盛り付けます。

ちょっと煮汁を煮詰めて、
豆腐の上にかけます。
絹さやを添えれて。

出来上がりです