健康断食のススメ

食べる楽しみ 食べない愉しみ

断食に役立つ栄養学 “断食で足がつる理由”

2012-10-17 21:48:43 | 断食
現在の栄養学は、“食べる”ことを前提として成り立っていますが、栄養学を、食べないこと“断食”という視点からのぞいてみると栄養学も少し違ったものになります。

そんな、普通とはちょっと違った栄養学は、断食中の過ごし方、補食(回復食)、断食後の食生活に大いに役立つでしょう。

断食という非日常の別世界から、もう一つの栄養学をお伝えしたいと思います。




通風を発症してから10日ばかりたちますが、お陰さまで足の状態は、8割程度まで回復していますので、あともうちょっとというところでしょうか、ジョギングが再開できるまで。



私が痛風で断食をしているとき、間接の痛みのほかに、もう一つ私を苦しめる症状がありました。



それは、“足がつる”ことです。



片足を引きずりながら歩いていたため、もう片方の足に負担がかかったのでしょう、夜寝床に入るとときどき足がつることがあり、タダでさえ足が痛いのに、二重苦が私を苦しめました。



断食中に足がつる人は私だけでなく、わりかし多くの人が体験する症状です。



なぜ断食で足がつるかと言えば、断食によりカルシウムが摂取できないため、カルシウムの不足により足がつります。



筋肉の組織が収縮するときカルシウムを排出するのですが、カルシウムが不足すると筋肉はカルシウムが排出されたと勘違いして誤作動をおこし足がつります。



私は昔から、カルシウムが不足すると足がつるという得意技を持っていますが、骨が弱いかというとそんなことはなく、今まで骨折したことはありませんし、歯並びだって悪くありません。



骨が丈夫と、カルシウム不足は関係ありません。



大切なのは摂取量です。





断食中につっていた足も、補食に入りカルシウムが摂取できるようになると、ほとんどつらなくなりました。



断食の唯一の弱点ともいえるカルシウムの代謝による減少は、断食後の補食で、しっかりカルシウムを補う必要があります。



カルシウムは断食にはなくてはならないものです。





というわけで、断食の栄養学は、いよいよ“カルシウム”の話に突入します。



長いですよ。(笑)



佐下橋聡 拝


最新の画像もっと見る

コメントを投稿