goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっちゃり若旦那 ~MS戦記~

ガンプラ始めました。

サラ足、ヤビⅡ

2009-06-13 23:23:47 | Weblog


 ここ最近、毎晩毎晩自転車にて家の近所を30キロ程、徘徊しておりまして足の疲れが溜まりまくっておりました。
 こんなお誘いをいただきましたが、今日の自分には200キロなんてとてもついて行けないのでお断りして本日は、レーパン刑事と二人でヤビⅡまで車でパトロールに行きました

車なのでツルーミを9時出発で余裕で1時間半でヤビⅡに到着!
菜の花台で車を置きそのまま名古木まで下り、めんどくさいのでアップなしでスタートです。
今日はサラ足ヤビⅡの2回目です!前回のサラ足タイムは47分。

今回は夜の徘徊の結果がついてくるか、期待に胸を膨らませスタートです

スタート早々アップ無しのため、コンビニあたりで太ももが張りまくりでレーパン刑事に戻ってアップしようか相談しますが、めんどーくささいので、そのままタイム計測続行。ミノー毛で、太ももがパンパンのままですがなんとかミノー毛通過タイム15分。
このまま行けば菜の花台通過タイム30分。頂上で45分切れるかな?ウフッ!妄想に酔います。

足の重さも菜の花台手前でなくなりました。やはりアップは30分はやりましょう!
そして妄想どおり菜の花通過タイム30分。『これはイケル!ウッキー!』
菜の花~頂上までダンシング→シッティング→ダンシング→繰り返し繰り返し。
で休んでは漕いでの繰り返しで残り2キロで無理して踊りまくり。

そして結果は45分40秒

45分は切れませんでしたが、その先も見えてきたような・・・

よし、しばらく夜の徘徊を続けよう!

皆様これからの暑い時期、サラ足ヤビⅡも楽しいですよ。


食生活

2009-05-19 12:25:40 | Weblog
 前回のヤビツ祭りで出力低下した原因をお話します。
減量の為、2週間ほどダイエットに励んでいたのですが、その内容が悪かった・・・。朝はバナナ、昼は立ち食いそば、夕飯をバナナとプロテインだけ摂ってその後10キロマラソンをしておりました。これですと、どうにもこうにも力が出ませんでした。

 そして、メニューを今週から変えてみました
内容は・・・。

・朝食 ご飯と味噌汁納豆などオーソドックスな一般家庭の朝食
・昼飯 好き放題!
・夕飯 肉魚肉!野菜、ご飯と味噌汁。

早い話が普通の食生活に戻せば、勝手にカーボローディングになっているんですね。

試しに昨夜、深夜23時頃、コソレンに行ってみたところ、これがこれが、すこぶる調子が良い

教訓!『食ったら燃やせ!』

今後のトレーニングの基本項目とします!

では、今週もヤビルぞ!おー!
肉肉イェーイ!


5月9日のヤビツ祭

2009-05-09 20:30:32 | Weblog

本日は暑い中、またまた、ヤビツに行って来ました。
今回はIS○YAメンバーの皆様(途中まで10名)ヤビツ8名で
行って参りました。

今回の私の目標は前回の47分より、はやーく走る事でした。
が、・・・。

前日、カーボローディングはおろか、食事もほとんど食べずに寝、翌朝を迎えました。

これで、『軽量化したから、早く走れるゾ!ウシッシシ!』と
思ってヤビツを目指して皆さんと走り始めましたが・・・。

平地を特に飛ばしているわけでもないのに、力が入りません。
さらに、やたら汗が噴出します。
どうやらハンガーノックのような感じでした。

タイムは52分で目標タイムは遠のきました。

残念!

来週にでもリベンジするぞ!

ヤビツ対決!

2009-04-29 22:58:36 | Weblog

最近筆が進まず毎日アホみたいに鶴見川を毎日10キロマラソンをしておりました。
今日は、夫婦喧嘩の決着を付けるためではなく、YOMEと二人で久しぶりに4月29日ヤビツにいってきました

前回のヤビツは3日前の4月26日表富士が中止であったため、その帰りに林太郎さんとレーパン戦隊ナオ○マンとTまがりさまと4人で車で行って51分でした。

今回はYOMEがカーボンバイクになってから初のヤビツです。
もしかして抜かれるのでは・・・。とちょっとビビリながらの登頂です。

さぁ3日前と比べてどれだけタイムが縮まるのでしょうか?

今回の戦略は基本どおりの菜の花までシッティング縛りで心拍計と睨めっこしーの、高目のギアにしーの、高回転を肝に銘じ走りました。さらに蓑毛ではかなり抑え目に。

蓑毛を押さえ気味が効果ありで、菜の花台通過タイムが32分です!

『お!これは初の40分台いけるか!』と調子に乗ってきました

菜の花台を過ぎてから、ちょっと失速気味・・・。
時折、スピードメーターが一ケタになりながら、ごまかしごまかし頂上に着くと
なんと!47分台キマシタ!やったー!

3日前に比べ体重は300グラムしか落ちておりませんが4分ほど縮まりました。
前日の睡眠時間10時間が良かったのか・・・。

目標権利獲得タイムまであと2分です。うふふ!

5月の目標は45分切でつ。


JCRCと本日のスクープ写真

2009-03-17 21:50:37 | Weblog

3月15日に開催されました、JCRC川越に出場してまいりました。
最近、レースが近いのに何もせずまたぽっちゃり度がもどってきてしまいました。
朝3時に起き、4時にいつものお店に集合しチームTTとFクラス出場のため
川越に7時前に到着。
スゲー眠いです。

↓鹿さんチームの写真。Bチームジャージカッコいいです



結果は・・・。
最下位・・・・。すいません。わたすが足をひっぱりました。

その他のチームやレース結果はこちら

↓クラスGに出場されたH村さま


↓マスクマンから逃げまどう子供ちゃん


↓生協さんに木の枝で尻を刺されるマスクマン


↓入賞し天を仰ぐT本さん


↓Eクラスで大活躍!終始先頭集団の中でも先っぽの方に常に位置していた
ニャロメ氏。

↓すごい!優勝したニャロメさま。


↓レース結果でリストの一番上を指すご本人。


↓悲しい結果に終わったP旦那。43人中21番目でした・・・。


悲しい結果に終わったわたすのJCRC。気分を変え本日、次なる目標4月26日に開催される『表富士ヒルクライム』に備えて、彩の国でコソ練に行ってきました。
↓強風の荒リバー。戸田橋(17号線)から撮影ここから上流の彩湖まで6キロほど強風でした。


↓時速25キロしか出ない強風の中、2名のローディーにぶち抜かれました。
ツワモノが大勢いるようです。1週4キロ弱の走りやすいコースです。


↓完全に歩行者と自転車だけの道。白線左側が歩行者。右側が自転車。
土日は結構ローディーがいそうです。道が広く走りやすい。

強風の中、3週ほど走り帰路につきます。

↓スクープ写真!1人六郷橋をしていると黒い煙がもくもくと左の視界に入ります。六郷橋を降りてから引き返すとなんと!大火事です。


↓アップにしてみました。


以上、本日の走行距離100キロでした。


もうすぐ春です。房総半島

2009-02-23 21:12:23 | Weblog
今回はIS○YAさんのイベントで房総半島にいってきました。
私がこの房総半島イベントに参加するのはこれで2回目です。
距離は約100キロちょい

朝8時に久里浜港に集合!自走で川崎からいらっしゃる方もいたり、根性無しの私は行きも帰りも車でバビューンです
フェリーにて千葉県の金谷港にわたり、何班かに別れ房総半島を爆走です。
わたしの配属された班は2班で班長のあおてつさま、猫バスオーナー、KM川さま、ぴぴさまとわたくすの5人ですた。

今回はデジカメをおYOME様が異国に持っていってしまったため写真はなしです。
写真が掲載されているところはこちらこちらこちらこちらこちらこちらをご覧ください。

わたすのマシーンは前日の土曜日にTT練習を行うとの大規模詐欺事件で、DHバーを装着しており、外すのがめんどくさかったので、そのまま装着状態で参加しました。
思いのほか、向かい風ではかなり有利で、信号の無い房総半島ではラクチンでした。
12時に野島崎に集合と言う事で、各班はそれぞれの思いのコースで走ります。
フラワーロード(菜の花畑が綺麗でした。)に入る手前で『契り愛』という愛の儀式を行いながら、走ってくる1班が後方から、迫ってきました。
1班の皆さんは息も絶え絶えで笑顔も無く、ゼーハーゼーハーいいながら、われわれを追い抜いていきます。が、1班の人数をみると出発した時と人数が減っているように感じました。

野島崎まで残り5キロくらいのところ(国道410号線の砂浜沿い)に入ったところで、1班の生協さんがDHバーを駆使し、アタックが始まりました。丁度強烈な追い風だったため私も調子に乗って、DHポジションでついて行きました。メーターを見ると50キロ!ヒャッホーです。
ですが、それでも追い越していく材木屋旦那やほんまぁさん・・・。オソロシヤ・・・。


それと、最近思ったのが今履いているホイール(アクシウム)が思いのほか調子がいいのです。高速巡航性能が今まで履いていたR-しすよりも遥かに楽なのです。
ちなみにアクシウムはR-しすがリコールになったため代替品としてマビックが配布しているホイール。普通に買うと3万円くらいだそうな。

ちなみにスペックは
・R-しす     1350グラム
・アクシウム  1855グラム
その差505グラム
500グラムも重いのにこの性能はすごいです!ただ登りはやや重さを感じますが、踏んだ時の推進力は剛性の高さを感じます。トレーニングにも良いと思いますし、コストパフォーマンスは郡を抜いて高いと思います。

最近思うのはホイールはあんまり重さは関係ないような・・・気が・・・。しております。私の脳内では<でーぷ>なホイールの物欲の神が降臨しておりまして、そこそこ重さのあるでーぷと軽いでーぷとどちらが良いのか・・・。わかりません。剛性があればリムの重さが慣性となるのか?はたまたでーぷなリムの形状自体に慣性が働くのか・・・?
誰か答えをおしえてくだはい。

とそんなこんなで色々道に迷ったり(班長すいません。調子に乗って行き過ぎました。)しながら無事にみなさん金谷港に着きました。

ご一緒していただきました皆様ありがとうございました!
めでたしめでたし。

自転車通勤。

2009-02-16 21:28:35 | Weblog
 今から2週間程前の土曜日、ヤビツツアーの召集をかけていながら当日の朝、突如扁桃腺が肥大化!39度の熱を出し、敵前逃亡したと思われてブログ更新も疎かにしていましたぴー旦那でございます。

 さて、この度春も近づきレースもそろそろ始まってくるとの事で、『自転車通勤』略して
『ジテンツー』を始めてみようかと・・・・。
思い立ったら吉日、週の先っぽ月曜日の今日からはじめてみました。

 距離はツルーミからタマーチまでの片道約20キロ、往復40キロです。
当初、置く場所の問題などからクロスバイクを買う予定でございましたが、会社のベランダに強引に置くことを決め、いつもの相棒ガリレオン君を通勤マシーンとしました。

IS○YAのアサレンメンバーの方はご周知の平坦皇居コースをタマーチの二股交差点までです。平日なので車が多く怖いです。ですが、遅刻を恐れるがゆえ、事故を起こさないよう細心の注意を払いながらぶっ飛ばします

そして、誰もいないオフィスで裸族と化し、おスーツにお着替え。
運動してお仕事すると頭がスッキリ!
午前中のお仕事がはかどります!

ですが、問題は午後です。お昼を食べ満腹中枢が刺激されいつもよりボーっとしてきます。
ここで、注意点『お昼ご飯は少なめに!』

そして、午後から外回り!これいいかも!
お仕事をがんばっていよいよ帰り道です。

ちょうどお腹が空いてきたので会社の近所で掻揚げ蕎麦をちょいとすすり
その後強烈な追い風で復路を帰ってきました。

六郷橋は昨日、工事しておりましたが、本日は工事も終わりオールクリアー!
路面はコンディションぐっと!強烈な追い風との相乗効果で
楽々48キロひゃっほーです!

これからも週に3日くらい出来たらいいなと思いながら、しばらく続けてみまーす。

もっと暖かくなったら気持ち良さそうです

ではでは、週末あたりその後を報告いたします。

寒中特訓inヤビツ

2009-01-24 21:50:57 | Weblog
またまた、今週もヤビってきました。今週は自走で行ってきました。

この雪の舞うヤビツまでいらっしゃった奇特な参加者はwaki首相、ニャロメ氏ニョホホ氏、Kうち氏、鰤氏とわたすの計6人で行ってきました。

今週はカメラを持って行きませんでしたので、上のハイパーリンクのかかっているとこで確認ください。

前回の戦略、3分の2の菜の花台までペースを押さえ、そしてそこからペースアップする目標でした。
今回は勾配の緩い所は極力スピードアップ。勾配のキツイ所はゆっくりペースで登る戦略で臨みました。

前半は前回と同じ感じで、蓑毛はほぼ同じラップタイム、菜の花台で3分ほど遅いラップタイム。後半残りのタイムを取り返すため出る物すべて出し尽くしましたが・・・・。

結果は下記の通りです。始めて喉の奥の方から血の味がしました。



前回自走でのタイム55分
前回輪行でのタイム50分

今回自走でのタイム53分・・・。

今回の反省点。
体重を2キロ落とす。
毎日ペダルを回す。
筋トレで割れた腹筋を目指す。

今年の目標45分切る事。

ハードル高すぎかな?

大ヤビツ祭り

2009-01-18 15:10:38 | Weblog

 先日、ヤビツ祭りのご案内でご参賀希望をいただきありがとうございました。
自走、輪行、車行合わせて11名の参加者でヤビツ+ニャロメ氏のご提案ドルチェおおいに盛り上がりました

↓川崎8時半集合の輪行組の3名。左から鰤氏、Kうち氏、fj澤氏、P-旦那。
そして二宮で合流したT曲氏の計4名


自走組はヤビ仙人、ほんまぁさま、さくぞうさま、にゃろめさまです。
自走組みは川崎を7時に出発したそうです。

今回の私のヤビツ登頂テーマは
①マラソン10キロと1ヤビツのタイムが同じであるか否かの検証
②自走でなく輪行で行った場合の1ヤビツのタイム差
です。

↓名古木でヤビ仙人と合流して、スタート前の皆様。
Kうちさまはなんだか怖いお兄さんに見えます。


そして、いよいよスタートです。
前回、自走で54分。その際に菜の花台(全行程の3分の2)までダンシング封印。
同じく、今回もその戦略で登ります。

蓑毛を押さえ気味に勤めたのですが、前方に他の人の姿が見えるとどうしても『追いつきたい』衝動にかられます。自分でも息が少し上がってくるのが分かります。
今回、心拍計を持って行くつもりでしたが、どうも胸の下に付けるセンサーの着け心地が嫌でまたも持っていきませんでした。
菜の花台を通る頃までは良いペースでしたが、やはり自分にとってはオーバーペース・・・。後半3分の1のペースが上がりません
斜度は緩くなっているのに足が重い・・・。
そしてなんとか頂上にゴール。
タイムは・・・。
50分。
タイムは前回より4分縮まりましたが、50分台を切る事が出来ませんでした

そして今回のテーマの検証結果ですが、

①の10キロマラソンと1ヤビツは同タイムであるか?

答え、1ヤビツ50分 10キロマラソン47分。3分のズレ

②の自走でなく輪行で行った時のタイム差

答え、前回54分で今回50分で4分縮まっているが、4分くらいなら誤差範囲かも?なので来週もう1度自走してみます。

反省点、操作方法がめんどくさいポラールの心拍計と仲良くお友達になる事。

↓登頂後皆様。


登頂後、○久保さまとタグちょんさまと合流し、共に下山。
そして次の尺里峠へ

↓祭りの後。


そして、このあとデザートの尺里峠へ行ってきました
詳細はここここここクリック!

ご参加いただきましたみなさまありがとうございました!
ヤビツ祭り2009も無事終わりました。

また、次回の祭りの際はよろしくお願いいたします!


大ヤビツ祭りのご案内

2009-01-14 20:54:59 | Weblog
来る、1月17日土曜日、ヤビツ神社にて大ヤビツ祭りが行われる事が決まりました。

時間と場所は名古木交差点に11時集合!自走・車走・輪行は問いません。

輪行の方は東海道線二宮駅が名古木まで10キロなのでアップ代わりに丁度よいかと思います。

皆様思い思いのタイムアタックを存分に堪能してください。

ではでは当日皆様のお越しをお待ちしております^^