goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっちゃり若旦那 ~MS戦記~

ガンプラ始めました。

行ってきましたマラソン大会!

2009-01-11 18:14:19 | Weblog

冬の寒さが厳しくなる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 
本日、川崎新春マラソン大会に初出場してまいりました
いよいよ、10キロマラソン初出場です!

前日はお昼まで寝てしまい午前3時くらいまで寝れなくなってしまい、ちょっと寝不足のまま出場です。

↓会場まではT字ハンドルの愛馬で颯爽と参上


↓会場はこんな感じで天気は快晴風もちょっとはありましたが差ほど気になりませんでした。けど気温は低めでした。

↓コースはこんな感じで未舗装の土の上です。いつも練習の時は鶴見川のアスファルトの上でしか走った事がないので、足首を捻らないか不安がよぎります。


↓受付を済ませゼッケンをいただきます。


天気が良いとはいえ、スタート45分前から河川敷にいますと寒いので、周回トラックをクルクル回っておりました。すると、材木屋女将にお声をかけていただきました。本日はお1人で参戦との事。そして、スタート直前5分前に以前トライアスロンでご一緒したK-川夫妻にお会いしましてスタートをご一緒させていただきました。
そして、いよいよスタート!
コースは古市場グラウンドを2週し下流の多摩川大橋まで下りそこから上流方面に折り返し、ガス橋を超え、丸子橋まで行って折り返しそして古市場グラウンドを一周し、ゴールです。
グラウンドを2週し、河川敷コースを走っていると土の上を走るのが始めてのためやはり少々違和感がありました。所々ぬかっているし・・・。そしてやっとこさ多摩川大橋の折り返し地点まできました。この時点でスタートから2キロ地点です。折り返してすぐ、視界にエル・マスクマンらしき人物が土手沿いを自転車を漕いで走っています。
その後ろには、見覚えのある方々(アサレンメンバーの方々が)です。思わず走りながら噴出しました。こちらから『おーい!』と声を掛けるとそれに応えて返事をくださいました!応援してくださるとこちらもテンションがMAXあがります。無意識に良いとこ見せようとペースが上がります。こういう時に応援してくださると本当に嬉しいものですね!来てくださった皆様本当にありがとうございました

激しい応援をいただいたおかげで、前半折り返し地点の丸子橋でタイムは23分!
このままのペースで走れば、な!なんと46分!いけるのか?おれ?
ですが、小学生のように前半嬉しさでペースを上げ過ぎで心拍がばっくばくです。
同じようなペースの人の後ろに着きドラフティングして心拍を回復させます。
後半は追い風である事もあり、ドラフティング作戦が大成功!体力も回復しゴールの
グラウンドまでそんなにペースも落ちることなく辿り着けました!
ドラフティングはマラソンでもこんなに有効であるとは思いませんでした。
終始、いたる所で声援をいただき、なんとかゴールする事ができました。

気になるタイムは・・・。目標の10キロ、48分を上回り
47分48秒!
マラソン楽しいです。

↓今回応援に来てくださった皆様本当にありがとうございました

↓あれ?ニャロメ氏が消えてエル・マスクマンが!

↓記録書です。


次回は『マラソン10キロのタイムと1ヤビツのタイムがイコールであるか否かの因果関係の実証』を行います。ご参加希望者を募集いたします!

いよいよ、あと四日

2009-01-07 21:05:34 | Weblog

 いよいよあと4日で始まります

多摩川で行われる『新春川崎マラソン』10キロの部

日時:1月11日日曜日!
時間:10時20分スタート!
場所は多摩川沿いタマサイ川崎側国道1号より上流側自転車で2~3分ぐらいの所の土手の内側で走ってます!
ちなみに昨日10キロ走ってみたところタイムは50分です!

目標タイムは48分でゴールすることです!

アサレン後よろしければ皆さん応援に来てください


まだ終わらない箱根駅伝~復路編

2009-01-03 20:34:21 | Weblog

 昨日1月2日、無事全員完走で終わったかに見えた箱根駅伝先導隊。
それは序章にすぎなかったのだ!
小田原駅で解散後、各自帰路に着いたわけであったのだが・・・。
われわれ川崎駅下車組の中で約1名が東海道線の中にバックを
忘れたのだった。
すいません・・・

・・・私です。

川崎駅ホームにある遺失物預所にて確認したところ、東京駅にて確認していただいたところ、『東京駅にて確認できました。本日、東京駅まで取りに行かれますか?』との事。この時点でPM6:30・・・。元気がないので明日取りに行く事を伝えた。

そして、本日1月3日!
東京駅と言えば→読売新聞本社と言えば→箱根駅伝復路ゴール!
と言う事で!
箱根駅伝先導隊復路編!スタート!

↓私の忘れ物を東京駅に取りに行くため、
お付き合いくださった3名(大M井さま、ニョホホさま、fj沢さま)
川崎のいつものあの店こんな店にAM10時に集合です。


復路はとてつもない向かい風にあいました。
漕いでも漕いでも前に進みません。六郷橋の上は最悪でした。
もちろん忘れ物をした張本人が先頭車両です^^

↓品川手前のいつものアサレンの風景。強風で雲は一切見えません。


↓皇居に到着。fj沢さまに今年の抱負は?と問うと『毎日毎食ダブルクウォーターパウンダーを食べます!』との事。それもセットで!
そしてしばらく、いつものアサレンの休憩場所で休んでいると
売店がやっていました。何時からやっているのか質問すると日曜日でも8時半からやっているとの事。うどんを売っていました。アサレンの時に食べたいな~♪
そんな美味そうなうどんを大M井さまは本日、頬張れておりました


↓いよいよ東京駅の遺失物預所へ向けてバックを取りにいきます。


↓東京駅丸の内中央口を通過します。
実はこの写真を撮るのがメチャメチャ恥ずかしかったです。
正月の3日の東京駅の利用者の数はとても激しいのです。
レーパン姿の私に『お兄ちゃん駅伝ゴールの読売新聞ってどこ?』と2名に尋ねられたり・・・。


↓東京駅構内に不慣れなため私にとっては『不思議なダンジョン』です。
宝箱を見つけに先に急ぎます。以下ドラクエ風。


↓やっと見つけた!最後の扉です。扉を開ける前にそうびを確認します。
どうのよろい、てつのたて、はがねのつるぎ
ぽっちゃりはホイミのじゅもんをとなえた
HPが14ふえた


↓ぽっちゃりはたからばこをあけた
なかからりくせんかうるをみつけた。



忘れ物も無事受け取り後は
ニョホホ氏のガイドでランチを食べに行くことに!
帰り道は六郷橋までもどります。

↓がぶりよつのfj沢さま。何か気になる物をみつけたのでしょうか?


↓読売新聞社前付近です。駅伝観覧者の方々が日本全国から大集合!


↓こちらもあちらも人人人人
旗振ってヤッホーです^^選手が来る1時間くらい前だと思うのですが
チアガールやら、太鼓やらお祭り騒ぎです。
大手町ゴールはもう大変!大騒ぎです!イェーイ!


↓先頭のT洋大学の選手を撮ったつもりでしたが、見事にブレました。


そしてランチを食べに行くため六郷橋からタマサイ沿いを走り
下丸子ちゃんへ。詳しくはこちら

ランチも食べ終わり、タマサイ沿いを走る帰り道。
ペダリングに悩むfj沢氏へ
ニョホホ氏によるペダリング講座が始まった。
『ペダリングは内股が基本!これぐらい内股にして!』
と激しい指導が始まった!

↓『もっと!内股に!』とこれぐらい内股にしなければ早く走る事が出来ないのである。


賀正★箱根駅伝先導隊

2009-01-03 08:14:33 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さてさて、去年同様今年も、箱根駅伝先導隊の私にとってリベンジに行ってまいりました去年は残り数キロで駅伝選手に追いつかれてしまいました

スタートは駅伝同様大手町スタート組と鶴見中継所スタート組の2班で、鶴見班は大手町組が鶴見中継所に来た時合流スタートです。

↓これが鶴見中継所の写真、DJ WAKIさんやK-ROちゃんさんがお見送りに来てくださいました。大手町組と合流し、総勢9名でいよいよ、スタートです!


↓正月晴れで天気がとても良いです写真は茅ヶ崎に突入のところです。
ですが、日陰はやっぱりサムイです。


↓134号を快調にぶっ飛ばしまくりです^^今日もFUZIYAMA大快晴です!


↓T-PAPAも絶好調です。


↓小田原を過ぎ風祭のコンビニで最後の休憩です。このコンビニ含め休憩箇所は3箇所、去年の反省を踏まえコンビニ休憩の時間は僅かでそそくさとコンビニを後にします。この時点で材木屋女将とニャロ氏のブログを見て初参加したT-曲さんの11名です!大所帯で箱根の山を登ります。


↓ここが昨年駅伝選手に吸収された屈辱ポイントです。昨年は鰤ちゃんと寒い思いをしながら路肩で過ごしました。

↓頂上まで残り1キロのガソリンスタンドでの記念写真マスクブラザースと頂上から舞い戻ってきた材木屋旦那

↓われわれの最終目的地山頂までの残り1キロの写真下って、登れば国道1号最高地点山頂ゴールです。

↓魂が抜けかけているFJ澤氏、この後幽体離脱の方法を身をもって教えてくださいました。この数ヶ月で体重が4キロも増えたと自慢してくださいました

↓いよいよごーる!


↓ゴール間際、エル・マスクマンがT-PAPAのお尻をプッシュしております。
今年は無事全員そろってゴールする事が出来ました!
すごーい!

↓こちらを振り向き手を振っています。

↓最後にマッチョポーズで消えてゆきました。

↓いよいよ先頭選手がやってきます。

↓W大選手が先頭でやってきました。この後、全選手を応援しお見送りをさせていただきました。

↓後は下って、みんなで温泉です芦ノ湖が素敵です


全員無事に1号線最高地点にゴールする事ができ、新年早々良いスタートがきれそうです!今年も皆様よろしくお願いいたします!

ヤビツ納め

2008-12-30 16:31:56 | Weblog
今年最後の走り納めと言う事でヤビツ神社へ登り納めの儀を執り行いました。

メンバーはエル・マスクマンではないかと疑われているニャロメさまと加害者Kさまと私の3名でいってまいりました

↓日産スタジアムに7時待ち合わせ。ニャロ氏のサイコンは温度計測もできるので気温を見てみると1度です。今日も凍えそうです。

↓日産スタジアム出発前のご両人。

↓夕焼けではありません、朝焼けです。鶴見川にて


そして、今回のルートは新横浜→ズーラシア→246→厚木の牛丼屋にて朝ごはん→名古木スタート→ヤビツ登頂のルートです。

今日のテーマは名古木から菜の花台まではダンシング禁止の序盤スローペースです。
いつもペースを考えなく蓑毛で力を使いきってしまうので、菜の花台につく頃にはゼェハァ、ゼェハァと勾配の緩い場所でスピードが出せなくなるからです。

そして、この戦略でスタートしました。
結果54分でした。最近便秘のため軽量化がうまく出来ておりませんでした。
新年の目標は40分台です。

↓今年最後の暴挙

↓TTポジションからカンチョーされております。

↓朝も早く出発のため睡魔に襲われた様子です。

↓ヤビツ下りの蓑毛から林道へ抜けての記念写真

↓帰りには厚木のラーメン屋さんでお昼です。お味噌ラーメンの3辛です!


そして、4時頃に新横浜に帰り、その後ニャロ氏と加害者Kさまより熱い新横浜周辺の坂と言う名のデザートをご馳走になりました。おかげで胸いっぱい腹いっぱい足いっぱいでした。

という事で今年も皆様には色々とお世話になりました!
来年もYOME共々よろしくお願いいたします!

それでは皆様、良いおとしを

♪団体さんで大観山♪

2008-12-28 19:30:10 | Weblog

 いよいよ2008年も年の瀬になり、師走でお忙しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?ほっちゃり若くない旦那でございます。
 
 先週から珍しくブログの更新が多く、自分で言うのもなんですが、結構がんばっております。

それでは、12月27日土曜日開催された
(ジェントルU1さま企画『たまに行くなら大観山』)についてお話させていただきます

集合場所は川崎のいつものあの店こんな店に早朝5時に集合です。

この日は自走組と輪行組の二手に別れて、湯河原に9時半に合流し、その後
大観山にみんなでお登りの予定です。

↓命の危険を感じる程の寒さを約1時間後に感じる事をうっすら感じながら後悔の念にとらわれる撮影者Pを含めての4名。左からミルねぇさま、加害者kさま、にょほほ様


↓スタート地点から約1時間後、横浜→戸塚→を超え国道1号線沿い原宿交差点を過ぎたあたり、この辺からまた1時間ほど本日の最低気温の中、走ります。
コンビニで加害者K内様より、足用ホッカイロと小さいホッカイロ2種類を買っていただきました。私はこの日シューズの上にシューズカバーを履いておりましたが、足用ホッカイロを靴の上に付けて『なかなか温まらない』と不思議に思っておりましたが、靴下の上に貼り靴の中貼る物である事を教えていただきました。
ミルねぇ様、ニョホホ様ありがとうございました。


↓国道1号を左折し、国道134号を目指す藤沢付近です。
うっすら辺りは明るくなり始めましたが、本日の最低気温氷点下の中を30キロ以上で吹っ飛ばすと頭痛がしてきます。


↓国道134号線沿い辿り着き、富士山が見えてきます
ヒャッホー!(あまりの寒さに、棒読みでした。)


↓134号を左に見ると本日昇る伊豆半島がハッキリと見えてきます
茅ヶ崎あたりです。この後なんと!すっかり輪行で湯河原で合流するだろうと思っていた材木屋夫妻が大磯付近のコンビニで休憩している我々に
『追いついたー!』という声が!
振り向くとご夫婦で自走でいらっしゃいました^^



↓9時半ユガワラ駅にて輪行組のジェントルU1さまと鰤ットニースピアーズ氏と合流し総勢8名で、大観山まで20キロのお登り大会が始まります


↓登り始めの皆様方のお写真でございます。



↓湯河原駅から登りはじめ12キロ地点の大きな駐車場です。ここでいったん休憩です。景色がきれいです

↓みなさまで休憩しているところです。


↓あまりの寒さとお腹が空いていたのか?休憩所の後ろで突然ニョホホ氏が
『二度とガンダムになんて乗ってやるもんか!』と言ってヒザを抱え込んで黙ってしまいました。
きっとブライトさんと揉め事があったのでしょう。

↓横断禁止です。


↓どうですか!この見事な富士山!
松竹の映画タイトルみたいな見事なFUZIYAMAです


↓無事に皆様そろって登頂に成功です!
頂上にて皆さんと記念撮影です。そしてこの後、なが~い下りです。思い出すだけで
恐ろしい寒さです!


↓大観山から降り、芦ノ湖にて記念撮影。ここまで下るのも寒いです。時間はお昼過ぎですが、電光掲示板には気温1度と示されておりました。


そして、この後約束どおり食欲に負け写真は撮っておりませんが美味しいお蕎麦をいただき箱根湯本駅付近の温泉に向って帰路につきました

本日の走行距離は90キロくらいです。
これからの寒い時期ダイエットを検討されている方は是非走ってみてください!

お誘いいただきましたU1さま並びにご同行いただきました皆様ありがとうございました!大変たのしゅう旅でございました


サンタさんがやって来た!

2008-12-24 10:16:42 | Weblog

本日は12月24日クリスマスどイブです!
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先ほど我が家に郵便局員に変装したサンタクロースが
朝一番でプレゼントを持ってきてくれました

↓どうやらわざわざ英国から持ってきてくださったとの事。
課税商品のため900円払って欲しいとの事。


青いビニールの中を開けると
↓どこかで見覚えのある文字が箱に印刷されています。



さらに開けるとそこには・・・・

ギャァー!
シディの最新のエルゴ2かーぼんが入ってるではありませんか!
まだ国内では店頭に並んでいない!
↓しかもクリスマスカラー!又はシャア専用カラーです!



↓ちょっと派手かも・・・・。


試しに履いてみるとすばらしい履き心地です
それに、すばらしいフィット感
まさにシンデレラになった気分です
私のために作られたようなお靴でございます。

これで箱根も無事に完走できるでしょう!

よーし、これからちこっと走ってこよう!

↓おまけ

冬のロングは応えるね~

2008-12-20 22:30:34 | Weblog
皆様お久しゅうございます。久しぶりのブログアップップです。
本日はニャロ氏と加害者K氏と私の3名で行く、
『カメラは見た!冬の津久井湖に潜む謎のマスク一族を追え!』
に行って参りました^^

↓新横浜に7時集合!この時期朝は『寒い寒い寒い』です。
私と加害者K氏はシューズカバーを持ってきていなかったため、つま先がカチーンと冷たく痛いくらいです。そして、鶴見川をひたすら上って行きます。


↓鶴見川をひたすら登り町田街道→16号→413号→津久井湖直前手前を右→
県道515(廃道)に出ます。
津久井湖に着きスワンと戯れるK氏

↓津久井湖公園にて撮影、冬の津久井湖も良いです。寒いのでもちろんあんまり人はいません。

↓そしてしばらく走ると木が鬱蒼としている森の中に突入します。
落石注意です。恐ろしい!ギャー!


↓いよいよマスクマン一族の生息地域に踏み入れます。廃道へ突入です。
ガイドのニャロ氏曰く『道が狭いから気をつけろ!』と注意してくださいました。


↓ギャー!突然の出現です!『コノサキ、ミチハバ1.7mアブナイヨ~』と自分の体をスケールにして教えてくださいました。


↓自転車は通れなくなり、3キロほど舗装されていない道を3人で徒歩です。こんな所に湧き水なのか雨水なのか・・・。水が流れています。
この場所だけ異常に冷たい空気でした。ヒェー!


↓そして廃道の終点です。『コレイジョウ、ワレワレノリョウチヲアラスナ』と
マスクマンは消えていきました。

↓津久井湖にあるつり橋です。

↓つり橋から撮った写真です。とても綺麗な景色でした。


↓そして最後にニャロ氏のお勧め京風たこ焼きあっちゃん
今までの私のたこ焼きの概念を覆えされました。すんごいボリュームです。
こんなに生のネギを食べるなんて、あんまり経験ありませんでした。おいしかったです^^


本日は100キロちょっとと徒歩で3キロほどです。
冬は100キロくらいが限界です。

新春マラソンショー!

2008-12-05 18:01:26 | Weblog

ここ最近、減量と心肺機能向上と正月2日に行われる箱根駅伝先導隊のため、マラソンの練習に明け暮れておりました。ぴー旦那でございます。


この度、来年の1月11日(日曜日)に多摩川沿いで開催される
『第36回新春マラソン』
にエントリーをしてしまいました!
種目は10キロと30キロの2種目ございましてエントリーしたのは、『10キロの部』です。

IS丸YA、BBSの材木屋旦那からのお誘いに乗ってしまいました!

つい先日までは5キロを走るのがやっとでしたが、5キロ走っても筋肉痛にならなくなってきたので、試しに10キロ走ってみたところ太ももがパンパンパンになりつつも走ることができたため10キロにエントリーしてしまいました


もしかして30キロいけるのでは?と思い、先日、試しに20キロを走ろうと試みましたが、とても走りきれませんでした残り5キロくらいで足がついて来なくなりました。

大会までにあと2キロ体重を落とすぞ!ガオー

ちなみにレース開始時間は午前10時20分スタートでーす。皆様!よろしければ応援に来てくださいね!

追伸:マラソンのばやい写真が撮れませんでつ。


箱根駅伝先導隊~特別仕様車 完成~

2008-11-27 09:47:47 | Weblog
JCRC西湖ステージも終わり、今年の催し物がすべて終わってしまいました。
次なる目標は!昨年、屈辱を味わった『箱根駅伝先導隊』です
後もう少しのところで駅伝ランナーの猛追で先導到着できずに終わってしまいました。

最後の箱根新道まで体力を温存するためと目立つように、今年は私のガリレオちゃんを特別仕様に変更いたします。

↓DHバーで平地で体力を温存します。

↓ご存知!『風に吹かれてイカ野郎』を装着し、沿道の声援に応えます


後は自分の軽量化!?