goo blog サービス終了のお知らせ 

野球少年は夢を見る…

Hanshin Tigers Series 2024

優勝しないための方策を講じて…(28日・甲子園)

2013-05-31 21:39:33 | Inter League
【オーナーズリーグ】[田中将大]<東北楽天ゴールデンイーグルス> /スーパースター 《OWNERS LEAGUE 2012 01》ol09-061【オーナーズリーグ】[田中将大]<東北楽天ゴールデンイーグルス> /スーパースター 《OWNERS LEAGUE 2012 01》ol09-061
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp

【6回裏】まで「2対0」でリードして、交流戦=東北楽天ゴールデンイーグルスとの初戦、勝てるのかと思ったら、【7回表】に先発のジェイソン・スタンリッジが突如(いつものように)乱れて、逆転されて「2対3」。【7回裏】に同点に追いつき、【8回裏】に勝ち越して、さあ【9回表】誰がマウンドに上がるのかと思ったら、久保康友
 イーグルスの攻撃は左打者から始まる(左打者が続く)から、≪当然≫左腕・筒井和也の登板だと思ったのだが……案の定(1-OUT後)久保が3連打を浴びて、逆転され、慌てて投入した筒井も左打者にダメ押しの2ランホームランを喫する始末。……何回(今シーズン6度目)久保で失敗すれば、気が済むのだろう? 一度決めたことを換えられない、タイガースの官僚体質(!)。本気で優勝する気があるのだろうか? (疑念)

阪神・久保が2軍落ち「完全な力不足」(SANSPO.COM)

オーナーズリーグ 12-054 白 島内宏明(楽天)オーナーズリーグ 12-054 白 島内宏明(楽天)
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp

藤井の足は遅い、それは先入観。(26日・甲子園)

2013-05-28 21:38:06 | Inter League
BBH2012 黒カード 谷元圭介(日本ハム)BBH2012 黒カード 谷元圭介(日本ハム)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp

 谷元圭介(北海道日本ハムファイターズ)とか言う訳の分からない(?)先発投手に抑え込まれ、【9回表】まで「0対1」=敗色≪濃厚≫なタイガース。【9回裏】も先頭打者の浅井良が「1-2」に追い込まれたが、5球目のファウルの判定が突如(何故か)デッドボールの判定に……球審・白井一行(17年目)。(調べたら)出身は「甲賀総合科学専門学校」で36歳だから、藤本敦士(東京ヤクルトスワローズ)と同級生。藤本に≪因果≫を含められていたか……? 
 
 審判の判定と言えば、翌日(26日)の【1回裏】4点を先制したタイガースが尚1-OUT一二塁のチャンスで、8番「男前藤井彰人がレフトオーヴァー! 二人のランナーが還って来て、「男前」藤井も三塁を狙ったが、判定は「OUT」! その瞬間、放送席の解説者、矢野耀大氏(ABC朝日放送)が「お~い!」と声を上げ、「男前」藤井も右手を差し出して、「それはないヨ~」のポーズ。
 VTRで仔細に(コマ送りで)見れば、明らかに「男前」の脚がベースに到達した後に三塁手が(藤井の脚に)タッチしている。明らかな「誤審」。その試合の三塁塁審は(1500試合達成)山村達也さん(元近鉄バファローズ投手)だが、そのとき、山村さんは打球を追って、外野に走っていた。二塁塁審がカヴァーに入って(二塁塁審が)判定を下したが、これが「誤審」。二塁塁審=山路哲生(10年目)。……プロ野球の選手経験の無い30代の審判には≪要注意≫だ。

「あれが死球なら審判辞めろ」栗山監督“初”退場(SANSPO.COM)

覚悟 理論派新人監督は、なぜ理論を捨てたのか覚悟 理論派新人監督は、なぜ理論を捨てたのか
著者:栗山英樹
ベストセラーズ(2012-10-10)
販売元:Amazon.co.jp

マートンは“疫病神”なのか?(17日・QVCマリン)

2012-06-18 11:25:28 | Inter League
BBH2009追加 黒カード 浅井 良(阪神)BBH2009追加 黒カード 浅井 良(阪神)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 土曜日(16日)は「8対5」で大勝! 珍しくタイガース打線が16安打も放ったが、【4回表】以降は「0」行進。マット・マートン(打率.222)が途中出場(代打)してから、点が入らなくなったと感じるのは“気のせい”だろうか? マートンって、ひょっとして……? 
 日曜日(17日)は「6対5」でリードしていたが、【9回裏】2-OUTからマートンがレフトの守備に入ってから、≪守護神≫藤川球児(防御率1.90)が左中間にタイムリーツーベースを浴びて、「6対6」同点に追いつかれた……マートンって≪疫病神≫? 

 昨日は“ラッキーボーイ”浅井良(11年目)を(久々に)1番ライトにスタメン起用して、3安打の≪大暴れ≫! 【9回裏】のマートン臨場の原因となった、セカンド(二塁手)平野恵一(11年目)との桐蔭学園(同級生)同士の交錯プレーで負傷退場してから、タイガースの“ツキ”が落ちた。幸い重症ではないようなので、金曜日(22日)からは、この“ラッキーボーイ”を積極的に使ってほしいものだ。
 昨日は【7回表】に7番レフト(でスタメン)の新井良太(打率.364)が左中間スタンドへ第2号ソロホームランを放って、もうこれでレギュラー確定だろう(!)。態々(わざわざ)≪疫病神≫さんを使う必要はない。良太がタイガース打線≪復調≫の“風”を呼び込んでいる。この“風”を止めるのか止めないのか、和田豊監督の手腕(マネージメント)に懸かっている。

“若虎三銃士”野原祐&良太&田上が躍動! (デイリースポーツ)

【プロ野球オーナーズリーグ】新井良太 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 02》ol06-094【プロ野球オーナーズリーグ】新井良太 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 02》ol06-094
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

良太は意外にバントが巧いなあ~(11日・甲子園)

2012-06-12 11:16:00 | Inter League

【プロ野球オーナーズリーグ】新井良太 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 02》ol06-094【プロ野球オーナーズリーグ】新井良太 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 02》ol06-094
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

【6回裏】2-OUTから2番・大和(打率.247)が放った打球は(投手と一塁手の間に)ボテボテのファーストゴロ。大和が“頭から飛び込んで”(ヘッドスライディングして)一塁は「セーフ」! 大和、≪執念≫でもぎ取ったヒット。ここまで「0対0」……何としても≪均衡≫を破りたかったタイガース。
 そして大和。3番打者の2球目に盗塁を試みるが、福岡ソフトバンクホークスのキャッチャー、細川亨(11年目)から素早い送球で(タイミングは)完全に「OUT」。二塁塁審の判定も「OUT」だったが、滑り込んだ大和は手を拡げている。VTR(HDD)で仔細に(コマ送りで)見ると、その瞬間、土煙が上がっているから微妙……しかし大和のスライディングの左足が≪加速≫しているから「セーフ」にも見える。塁審は土煙で見えなかったけれど、タイミングが「OUT」だから「OUT」の判定を下したのだろう。昨日の塁審=杉永政信(26年目)。……しかし、このプレーが後の(試合を決定付ける)≪伏線≫となる。

 依然として「0対0」で【8回裏】先頭のクレイグ・ブラゼル(打率.241)が初球(スライダー)を打って、ライト線にツーベース!! やっぱりブラゼルは「初球を打つ」に限る。追い込まれたら、高めの釣り球に手を出して空振り三振してしまうから。代走は(「たのうえ」ではなく)田上(たがみ)健一(3年目)。
 7番(2試合連続)“スタメン”新井良太(打率.300)が3球目をピッチャー前に確実に送り(犠牲)バントを決めて、意外に「バントが巧い」良太。一塁側ダッグアウトで浅井良(11年目)が「ナイスバント!」と声を掛けていたが……印象的な光景だった。
 ここで代打・関本賢太郎(打率.229)。2球目の外に外れるツーシームを捕球したキャッチャー細川が(右打者の肩越しに)三塁に素早い牽制球! しかし、これが帰塁する田上の左足に当たって、ファウルゾーンに大きく逸れ、田上がホームへ生還! 「1対0」! その瞬間、昨日の先発投手、左腕・岩田稔(7年目)がダッグアウトのラバーフェンスを右手でバシバシ叩いて、大喜び! 

【6回裏】塁審が正確無比な判定を下していたら、ここまで強気な牽制球(ギャンブル!)を送らなかったかもしれない。【6回裏】の盗塁を見事に刺して、自信≪過剰≫になっていたのだろう。点差、状況を考えたら、“ギャンブル”に打って出る状況ではなかった。
 タイガース「1対0」の勝利。連敗脱出。それを呼び込んだのも、先発して(8回3安打無失点)鬼気迫るピッチングをしていた岩田だろう。現状のタイガースは先発投手が1点以内に抑えなければ勝てない状況……Now(なう)「エース」は岩田だ。

田上“計算ずく”の大きくリード…悪送球誘い決勝点 (スポニチ Sponichi Annex)

BBH2011 黒カード 岩田稔(阪神)BBH2011 黒カード 岩田稔(阪神)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

金本、雨中の逆転3ラン!(8日・甲子園)

2012-06-11 13:13:43 | Inter League
【オーナーズリーグ】[金本知憲]&lt;阪神タイガーズ&gt; /ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2012 01》ol09-146【オーナーズリーグ】[金本知憲]&lt;阪神タイガーズ&gt; /ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2012 01》ol09-146
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

【7回表】まで「0対1」重苦しい展開。大雨が降っていて、グラウンド・コンディションは最悪(泥沼状態)。いつ試合が終わっても(コールドゲーム)おかしくない状態。
【7回裏】先頭の平野恵一(打率.250)が四球で出塁して、2番・柴田講平(打率.222)が送り(犠牲)バントを決められず、「1-2」追い込まれたが、オリックス・バファローズの3番手、香月良太(9年目)の暴投で0-OUT二塁になって、柴田が5球目(141km)を打って、右中間を破るツーベース!! しかし、これで平野が(打球判断を誤って)還って来れず、二塁三塁。
 嫌~な展開。続く3番打者(打率.259)がピッチャーゴロに倒れて、嫌~な展開は続く。ここで4番・金本知憲(打率.247)が、バファローズの4番手(セットアッパー)平野佳寿(7年目)の(2-0からの)速球(149km)を振り抜いて、打球はライトのポール際へ! これが3ラン(第3号)ホームランになって、「3対1」逆転~! 
 右手の拳を小さく握り締めただけ。派手なガッツポーズをするでもなく、淡々とゆっくり(喜びを噛み締めながら)ダイヤモンドを凱旋した金本。雨の中、雨合羽を着て応援(観戦)していた40311人の観衆が“打たせた”ホームラン“だろう”。

 それにしても、そんなことよりも(!)マット・マートン(打率.230)。評論家が、タイガースの≪鍵≫を握る選手に指定していたが、助っ人(外国人選手)なのだから、チーム浮沈の≪鍵≫を握るのは当たり前。それ以前の問題として、昨シーズンのマートンのプレーを見ていれば、“こうなること”はある程度は予想できた。2年契約が切れる昨シーズン限りで「お引取り」願うべきだった。メジャーリーグ復帰の希望を持っていたのだから、引き留めるべきではなかった。
 働かない“助っ人”は要らない。チームのムードに悪影響を与える外国人選手は要らない。(他球団のように)早急に新外国人選手獲得に動くか、育成契約の左腕ロバート・ザラテ(25歳)を支配下登録すべきだろう。バファローズ(ボビー・スケールズ)もDeNAベイスターズ(ランディ・ルイーズ)もフロントが素早く動いているのに、タイガースのフロント(編成部)は何をやっている? せっかく優勝を目指したシーズンだったのに……

スタン5回1失点…雨の中、踏ん張った (デイリースポーツ)

BBH2010 FV RBスタンリッジ(阪神)BBH2010 FV RBスタンリッジ(阪神)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

昨日の球審は“善い人”だったから…(31日・甲子園)

2012-06-01 18:34:53 | Inter League
【プロ野球オーナーズリーグ】マートン 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 01》ol05-120【プロ野球オーナーズリーグ】マートン 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 01》ol05-120
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 昨日の球審は“善い人”だったなあ~。「山本」っていうから、山本隆造さんかと思ったら、若手の山本貴則(10年目)審判員。隆造さんは2010年シーズン限りで「引退」されたらしい。子供の頃、クラウンライターライオンズ時代(1978年)のプレーを見たことがある。近畿大学出身の内野手(遊撃手)だった。……そんなことは兎も角。
【9回裏】0-OUT一塁(カウント)「2-2」からの5球目、千葉ロッテマリーンズのクローザー、薮田安彦の投じたフォークボールは外角低めに決まったが、判定は「ボール」! この球に手を出さなかった5番マット・マートンの選球眼も≪凄い≫が、これを「ボール」に判定した球審の選球眼にも≪敬意≫を表したい。28日の球審なら間違いなく「ストライク」をコールしていたことだろう。

「3-2」になって(投球と同時に)一塁ランナーがスタートして、マートンが6球目(134km)を打って、三遊間を破るヒット! これで一塁三塁になって、6番“スタメン”関本賢太郎の“しょぼい”サードゴロで1-OUT二塁三塁になって、ここで7番クレイグ・ブラゼルは≪当然≫敬遠(満塁策)と思ったが、ブラゼルを舐めきっていたマリーンズ・バッテリー(三塁側ダッグアウト)。ブラゼルと勝負して、「2-1」と追い込まれながら、勝負球のフォークを引っ掛けて、一二塁間を破って、「2対1」サヨナラ勝ち! 
 NEXTバッターズ・サークルには、この試合“スタメン”を外されていた新井貴浩。新井が「男になる」瞬間を見たかった気がするし、見ずに済んで「ホッとした」ような気もするし。しかし、何れは「男」になってくれなくてはいけない(タイガースの)重要な選手だ。……最近、彼が打席に入ると、球場全体が静まり返るのも(個人的には)好ましい。

虎・スタン、耐えた粘った踏ん張った!(SANSPO.COM)

BBH2010 黒カード ブラゼル(阪神)BBH2010 黒カード ブラゼル(阪神)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

井口と鳥谷、二人の交流戦。(30日・甲子園)

2012-05-31 17:54:53 | Inter League
オーナーズリーグ 02-121 SS 井口資仁(ロッテ)オーナーズリーグ 02-121 SS 井口資仁(ロッテ)
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 昨日は「1対7」になった時点で、阪神タイガース戦(スカイ・A sports+)に見切りを着け、ロサンゼルス・ドジャースvs.ミルウォーキー・ブリュワーズ戦(J SPORTS)の視聴(観戦)に切り替えたが、Netで(何気に)速報を見たら、「6対8」。目の錯覚かと思ったが、チャンネルを切り替えたら、「7対9」。3番手の渡辺亮が追加点を取られていた。
 ここで二度目の“悲観論者”になって、チャンネルを元に戻してみたが、この試合も青木宣親(ブリュワーズ)が出ていないから、つまらない。再びチャンネルを切り替えたら、マウンドに≪守護神≫藤川球児が上がっていて(9回表)「9対9」同点になっていた。

 それにしても、昨日(満塁弾を含む)6打点の井口資仁(千葉ロッテマリーンズ)が【8回裏】の2-OUT一塁三塁で、平凡な(正面の)セカンドゴロを弾いてエラーしたのは、前日(29日)食事会で席を共にした鳥谷敬とタイガースへの“武士の情け”か? 
 その昨日4打点の鳥谷は【9回裏】の2-OUT満塁のチャンスで打席が回ってきて、コントロールに苦しむマリーンズのクローザー、薮田安彦(15年目)なのに(カウント)「2-1」から高めのボール球(“クソボール”)に手を出して(無理やり)ファウル! そして5球目を打って、ショートゴロでゲームセット! 同点に追いつかれる高価なエラーをした≪親友≫井口への“武士の情け”か? 昨日の試合(交流戦)二人で野球をやっていたのか? 

歳内、省エネ投球で2勝目 (デイリースポーツ)

BBH2009 追加 SP鳥谷 敬(阪神)BBH2009 追加 SP鳥谷 敬(阪神)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

最近、居丈高な人たち(28日・甲子園)

2012-05-29 10:29:24 | Inter League
BBH2011 CU牧田和久(西武)BBH2011 CU牧田和久(西武)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 最近、プロ野球(NPB)の審判員が居丈高だなあ~。一昨日(27日)の(守備妨害の判定で)抗議に来た和田豊監督(阪神タイガース)に向かって、“鬼のような”形相で“怒鳴りまくっていた”球審=西本欣司(23年目)。日曜日の昼下がり、バックネット裏で観戦に来ていた(小学生以下の)子供が見たら、恐怖に怯えたことだろう。
 昨日も「低いでしょ?」と問い掛けた(代打)金本知憲に向かって、球審=飯塚富司(16年目)が「偉そうに何を言うんだ!」……偉そうなのは“どっち”なんだ? 

 1983年ドラフト3位で(三菱重工横浜から)阪急ブレーヴス(当時)に入団した外野手。1995年から横浜ベイスターズ(当時)に移籍し、翌1996年に現役を引退。13年間で233試合に出場して(14本塁打、49打点)打率.196。“完璧”な控え外野手。“こんな”元プロ野球選手でも、審判のユニフォームを着たら、通算2482安打(歴代単独7位)の“大打者”に向かって≪居丈高≫になれる。
 1998年から審判員として出場して(639試合~2011年)、オールスター出場1回、日本シリーズ出場なし。試合後の釈明のコメントが「僕は何を言ったのか覚えていないが、威嚇するようなことは言っていません」。……居丈高になることが、威厳を示すことだと≪勘違い≫している御仁だろう。

球審の「偉そうに何を言うんだ!」発言にアニキ激高! (スポニチ Sponichi Annex)

BBH2010 白カード メッセンジャー(阪神タイガース)BBH2010 白カード メッセンジャー(阪神タイガース)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

岸谷って誰?(27日・甲子園)

2012-05-28 11:29:47 | Inter League
【ベースボールオールスターズ】能見篤史 阪神タイガース レギュラー 《BASEBALL ALLSTAR'S vol.1》ba1101-156【ベースボールオールスターズ】能見篤史 阪神タイガース レギュラー 《BASEBALL ALLSTAR'S vol.1》ba1101-156
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

【5回裏】0-OUT一塁で、8番・藤井彰人が一塁線に送り(犠牲)バント。ファウルになるかな? と打球を見ながら走り出した藤井。その打球を捕ろうとした埼玉西武ライオンズのキャッチャー、炭谷銀仁朗(7年目)。その藤井の背中を≪思いっきり≫押して(突き飛ばして!)、打球を捕獲。背中をいきなり突き飛ばされた藤井は振り返って、指差してアピールしたが、球審はその時点で(藤井を指差して)「守備妨害」を宣告! 
 野球を少しでも齧ったことがある人なら判るが、こういう場合「守備優先」。しかし、突き飛ばす必要はなかった。“鈍足”藤井。藤井が駆け抜けた後からボールを拾って、一塁に送球すれば、悠々「OUT」のタイミング。銀仁朗は何か(パシフィック・リーグ持代の)藤井に≪恨み≫でもあるのか? 

 そういえば、その球審(主審)。マイクによる説明で銀仁朗のことを「岸谷」と呼んだ。イチバン近くにいながら(背中を見ながら)この選手は「岸谷」だと思い込んでいたのか? 岸谷って誰? そんなプロ野球選手、聞いたことがない。球審の名は、西本欣司(23年目)か。……「さもありなん」って感じ。和田豊監督に抗議されて、あれほど語気を荒げて反論する(テン・パル)こともないだろうに。
 炭谷も最初の登録名は「銀仁朗」。それを何故か途中で本名に戻すものだから、こういう事態に立ち至った。これを機にまた「銀仁朗」に戻すかもしれない。オラ、オラ、どけ、どけ、銀仁朗が征く! (?)

二神完封目前で逃した「もったいない」 (デイリースポーツ)

【プロ野球オーナーズリーグ】関本賢太郎 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 02》ol06-093【プロ野球オーナーズリーグ】関本賢太郎 阪神タイガーズ ノーマル 《OWNERS LEAGUE 2011 02》ol06-093
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

夢のダブル解説!(19日・甲子園)

2011-06-20 20:56:56 | Inter League
BBH2009 白カード 藤井 彰人(楽天)BBH2009 白カード 藤井 彰人(楽天)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 赤星憲広氏は日テレ系のハズなのに、何故か昨日はCS【スカイ・A】で、矢野耀大氏とダブル解説! 2003年と2005年のV戦士だ。“普段は”聴けない、テクニカルな解説が聴けて、≪最高≫に良かった。試合にも勝てたし。
 “普段は”アナウンサーが、「こうですね」と振って、「勿論そうですね」と答える、そんなワンパターンな解説しか聴けない。今やタイガースは「全国区」なのに、ローカルから抜け切れない試合中継。……「改革」が必要だ。

 その試合。【2回裏】に藤井彰人のタイムリーヒット(ショートが謎の行動)で先制して、【4回裏】には、その藤井が“センター前の”ツーベースで出塁(激走!!)の大活躍! もっと早く起用すべきだった。「好調」タイガースの原動力。
【6回裏】には3番・鳥谷敬のツーラン(第2号)ホームランで「7対0」! 解説の矢野氏は(打線の)1,2番の重要性を指摘していたが、私は「3番」打者だと思う。ドラゴンズ、ジャイアンツ、タイガースのセントラル・リーグ≪三強≫が低迷しているのは、森野将彦小笠原道大、そして鳥谷の不振に原因があると思っている。「3番」打者が打ち出せば、≪覇権≫は手に入る(!)。

スタン昼初完封、父の日にパパやったデー (デイリースポーツ)

【プロ野球オーナーズリーグ】スタンリッジ 阪神タイガース ノーマル 《2010 OWNERS DRAFT 03》ol03-058【プロ野球オーナーズリーグ】スタンリッジ 阪神タイガース ノーマル 《2010 OWNERS DRAFT 03》ol03-058
バンダイ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る