goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくて つらくて かっこいい!

ロードバイクとキヨシローと仏像が好き。
2017年春、念願の作業療法士になりました。

半年早くはございますが

2006-06-23 00:58:12 | ママンの日記
年頭のご挨拶の練習に余念がないママン。

今日久しぶりにちらっと覗いたのがコレ。
ビックラコイタ。

ママンは「続け文字」が得意だった。
でも
手で強弱のコントロールをするのが難しいので
弱く書かなくてはならないところも
全部同じ筆圧で書いてしまっていて
何がなんだか、わからなかったの。
字の大きさも、書く角度もばらばらだったし。

この「明けまして」の「まして」なんて
上手に書けてると思わなーい?
ほとんど完璧に近いくらい、障害を持つ前のママンの字だよ。
これならあと半年練習すれば
自分で年賀状、書けるかも

昨日は2ヶ月に一度の、怒涛の通院日だった。
ふんとに疲れ果てて、具合が悪くなる病院だこと。

リハ科を受診したら、地域医療の研修医の先生がいらした。
研修の一環で、訪問リハビリを見学したいというので
ウチに白羽の矢が立ち、今日おみえになった。

その先生のお母様も、昨年脳卒中に罹り、
今は回復されて、1人で電車に乗って、ゴルフ練習に通うくらいになったそうだ。
そんな話をリハ前に聞いちゃったママン。
メラメラと炎が見えたね

今日の訪問リハでは
四点杖で、先生にガッツリ支えられながらだけど
初めて2メートルくらい、歩いたよ。

初めて訪問リハの記録帳に先生が「歩行訓練」って書いてくれたよ!!
「足がずいぶん出るようになりましたねー」
と褒められて、フンガフンガと、鼻の穴が広がるママン。
どんなもんよ?あたしだって、今にゴルフくらいやっちゃうわよ!
っていうオーラが全身からでていた(笑)

帰り間際、先生が「ママンさん、誤嚥には気をつけてくださいね」
なんて、医師らしいこと言ってるのに、ママンはもう先生のお母様のことで
頭がいっぱい。
「おかあさんによろしくね」なんて言ってるし

金曜からまた2泊でショートのママン。
私もリフレッシュさせてもらったら、また歩く練習、つきあうからね!

そだ!
来月から待ちに待った週3回、通所リハに通えることになったのだー
いがっだー

あー
4時からブラジル戦だけど
恒さま、出ないんだよねー。
きっと起きられないだろー・・エヘヘ


ママンは今日も頑張ります!

アッパーカット記念日

2006-05-24 23:58:46 | ママンの日記
今日「うぎょ~~~」っていう光景を見た。

いつものように、タオルを畳んでもらっていた時なんだけど、
いつもは必ず胸の前にある左手が、前方に伸びていたの
タオルの端っこを左手の指に引っ掛けるか、つまむかして
それを引っ張っていたのだよ~~~

久々に左手がママンの体から離れている光景。
ビックリして、目がびろろーんと飛び出ちゃったよ。

最近左手(麻痺側)の変化が著しい(ように私には思える)。
今日もね、端座位しながら、左手モゾモゾ動かしてるから
なにしてんの?って見たら
アッパーカットしてたー
体から手首を遠ざけることができるなんて、今までなかったことよ。
「きゃー!ママ、アッパーカットできるんじゃーん!」
ってウハウハ言ってたら、調子に乗って、何回もやって
勢い余って自分の鼻、パンチしてやんの(笑)

今まではね、肘から先があまり動かなかったのだ。
(手は別ね)
腕を持ち上げても、肘は曲げたまま。伸ばしても直角くらいまで。
今日、試しに
「ねー、『なんでやねーん』ってやってみてー」
って言ったら、
左腕、伸びるのよ~~~~真横に
チョーップっていう感じ。

外転はまだ難しいようなので、『なんでやねん』はできなかったけど、
肘から先が自分の意思で動くなんて
スバラシイものすごーい改善。
最近手首から先の動きも柔らかく早くなってきたし。
毎日朝から晩まで、ヒマさえあれば左手動かして、
ベッドでは「ラップの芯体操」をやっていた成果だね。

最近、第二次「ママン障害」鬱期の様で
陰々としてるみたいなんだけど、
これが起爆剤になって、ターボかかって乗り越えていってくれないかなー。


「ママンはね、生きていてくれるだけでいいんだからね」
そんなことばっかり言っている、今日この頃。


よろしければ今日も1日1クリック、よろしくお願いします

名前の由来

2006-05-24 14:54:36 | ママンの日記
山陰の山奥のちいさなちいさな町で、
タラばーさん(仮名)という、1人のばーさんが脳卒中でポクッといった。
その二日後の葬式の日、タラばーさんの娘が、女の子を産んだ
タラばーさんから名前を貰い、タラコ(仮名)と名づけられた。

65年後
タラコはタラばーさんと同じ、脳卒中で倒れる。
名前と一緒に、病気までもらっちゃったねー
でも
タラばーさんはタラコに、ちゃんとこの世に戻る道も
教えておいてくれた。

5月22日、タラコは66歳になりました
トップスのチョコケーキも、三月うさぎのモーツァルトも
バクバク食べて、誕生日満喫

昨日はリハで、誕生会をしてもらった。
最近ハマッている、可愛らしい飾りのついた『ぱっちんどめ』や、
キレイな色のバンダナ
そして、職員の方の、心のこもったバースデーカード貰って
ご満悦

タラコとは、もちろんママンのことです。
そして、生まれ育った、山陰のちいさな町は
世界遺産候補地に登録されました


よろしければ今日も1日1クリック、よろしくお願いします

2006-05-09 10:16:51 | ママンの日記
GW、ツカレタ・・

最終日の日曜は、ヒットラーをお招き。
一週間早い母の日なんかやっちゃって
がんばっちゃったもんねー、私
ちらし寿司とゴーヤーサラダ作ったよ。

10日くらい前に、リハから帰ってきたママン
マ「Mさん(リハのお友達)がね、ママのこと指して
  『この人の言うこと、全然わかんない』
  って言うのよ。頭にきちゃった
ゼ「まーねー、フツーの人にはわかりにくいかもね。 
  特にお年寄りは、耳遠かったりするしねー
  私は毎日いるからわかるけど、
  オットちゃんだってママンの言うこと、100%はわかんねーよ」
マ「え・・?そうなの?」

なんていう会話があった。
ぜーんぜん気にしてなかったんだけど・・・

日曜日、ママンとヒットラーが話しているの聞いてたら、
どうやらママンはその時に初めて
「自分の声がほとんど他の人に聞き取れない」ということを
気付いたらしい
えー?ほんまかいな。
ゆっくり喋るようになったし、この前も看護婦さんに
随分わかりやすくなったって言われて、喜んでたじゃん?

ヒ「そりゃそうよ。自分のがしゃべってる声は聞こえる回路が違うのよ。
  テープレコーダ聞いて、自分の声変だと思うでしょ?
  アレと一緒よ。
  自分はちゃんとしゃべってるって思ってるのよ」

そんなモンなんだー。
一度テープにとって聞かせてあげたいけど
今、ウチ、カセットないや
でも
人体の不思議!って感じだー

ってな感じで、ヒットラーは
ママンの言うことをよーく聞いてくれ、同情してくれ、
わかってくれ、笑ってくれた。

やっぱり「母に感謝する日」だったよ。
お義母さん、ありがとう


あー、風邪っぽ。
喉いてー。ハナがでるー。
今から郵便局と銀行行って、
速攻帰って、寝よー。

よろしければ今日も1日1クリック、よろしくお願いします

ママンの笑い声

2006-04-20 16:16:55 | ママンの日記
ママンは病気して以来、
笑い声が低音になった。

似ている~、何かに似ている~と思っていたが
『クレヨンしんちゃん』の笑い声に似ていることが判明。

エヘエヘエヘ~

暴れん坊将軍見て、クレヨンしんちゃんが

エヘエヘエヘ~
それほどでも~

よろしければ今日も1日1クリック、よろしくお願いします

ニンベン記念日

2006-03-28 20:10:50 | ママンの日記
『この味が いいねと君が言ったから 7月○日は サラダ記念日』
という俵万智さんの短歌を思い出し、
ママンが何か前進したスバラシイ日を
○○記念日にすることにしたー

うれしいことに
3月は覚えられないくらい、記念日が増加。

ニンベン記念日
今ママンはノートに「ニンベンのつく字」「草冠のつく字」を
書き出す作業に追われている。
何に追われているかは謎(笑)
今日、ふとした拍子に、今まで二重、三重に見えていた字が
ハッキリ見えた時があったんだって。
だから今日は「ニンベン記念日」

装具記念日
先週くらいから
「私、自分で装具付けてみるわ」
と言い出した。
右手の失調が強いので、まだまだ時間がかかり上手くいかないことも多いが
一応「装具自主的付け初め記念日」

うどん記念日
昨日のお昼
「ママ、うどん食いてー」と言い出し
うどんを付け麺にして出してみた。
こりゃまだちょっとすごいことになってしまったけど、
まー「うどんトライ記念日

ししゃも記念日
ししゃもを切らずに頭から齧って食べました。

トイレットペーパー記念日
麻痺してる左手で紙を押さえ、ものすご~~~く苦労して
トイレットペーパーを自分で切った
まだ左手使わないバージョン・使うバージョンの切り方があるらしいが、
スバラシイ歴史に残る「トイレットペーパー記念日」

よろしければ今日も1日1クリック、よろしくお願いします



なむ~

2006-02-23 22:12:51 | ママンの日記
まんまんちゃん
今月初め、実家から仏壇がやってきた。
で、「おとーさん、おはよー」なんてやってるんだけど、
ずっと片手拝みだった。

今日、ふと見ると
アレ
お手々のシワとシワを合わせて な~む~
とやってるではないか

うっそ~~

右手で麻痺側の左手を、ちょっぴり絡ませてーという
ズル(?)も見受けられるが(笑)
それでもほとんどな~む~だよ。
ひやー、ビックラコイタ

注:ママンの実家の方では、仏様を拝むことを
  子供用語で「まんまんちゃーあん」と言う

左手、最近ものすごく柔らかくなってきたんだよね。
私は手のひらが、ぷにぷにになってきたなーと思ってたんだけど、
今日いらした訪問リハの先生が
肩とか肘も柔らかくなってきたと言ってた。
手、開いてーと言ってから開くまでの速度が
早くなってきたよ。

左足(麻痺側)腿を手で上げられる
できそうでできなかった、今まで。
今、車椅子から左足を自分で下ろして、ステップも右足で跳ね上げられる。
恐ろしく時間はかかるけどね


ちょっと心配なのが、目。
右と左、明るさがここんとこ違うって言うんだよねー。
来週水曜日、定期通院だし、先生に聞いてみよう。

食生活が改善

2006-02-17 10:07:01 | ママンの日記
お箸
一週間くらい前からかな。
毎食お箸を準備。
食べやすい物はお箸でつまんで食べられるようになった。
ゴハンはまだ無理だけど。

昨日はグラタンと、ブロッコリー&トマト&タコのサラダ。
お箸で完食
ちょっとずつしか食べられないから、あまりむせなくなったのと、
こぼす量も減った。

トロミもゴハン以外使わなくなったし、
食生活が大分改善されてきました

ベッドからの起き上がり
10回に8回くらいの割合で
1人で起き上がれるようになったよ
起き上がりの勢いがありすぎて
ベッドから落ちないように前面で壁になってないとダメだけど。
昨日、訪問リハの先生にも褒められた

座る
立った状態から、椅子に座るとき
今までは「ドスン」って感じだったんだけど、
最近は
「おや?ビミョーに・・」というくらい、ビミョーに
速度が遅くなった気がする。
これはリハの先生も同じように思っていたぞ

その他
・歩く練習の時、左足(麻痺側)が今まではただ出すだけだったのが
 少しだけだけど、思ったところに出せるように・・
 というか、やりたいことはわかる!って感じになってきた
・話も「聞き取りやすくなったよ」と、
 リハ施設のヘルパーさんに言われたらしい

あともう一個
「へーそんなのいつの間にかできるようになったんじゃーん」
と、昨日か一昨日、私、言った記憶があるんだけど、
何に対してだったか、忘れちゃったぁ

ママン日記

2006-01-28 22:53:04 | ママンの日記
最近いろんな方のサイトを見ているママン。
「ママもいずれ、ほうむぺいじを作るわ
と、俄然やる気

その為に、自分で自覚した回復を
日記につけておきたいんだそうだ。
自分じゃまだ書けないから、
「コレ今日の日記に書いておいて」
と私に言う。

というワケで、新しいカテゴリを作りました。
『ママンの日記』

麻痺左足の筋肉
昨日、ママンの左足のマッサージをしていたら
ふくらはぎに「ん?これはもしかして?」という感じの
硬いかたまり。
足首を動かしたりすると、更に硬くなる。
命名『ママ山きんに君』

ニガイ
今朝
「ママが飲んでる薬、初めてニガイものなんだと感じたよ」

その他にも、ここ何日かで
口が「歯医者でかけた麻酔が切れてきた感じ」で
「初めて口の中が痺れてるのがわかった」

車椅子に座ったまま
一人で体を前に倒して右足の靴を履き、
一人で元の位置に戻れるようになった。

頑張れ~