goo blog サービス終了のお知らせ 

Amrita Organics

薬膳・美容・掃除・畑つくり

白露

2009-09-08 11:26:01 | 古典
白露

9月7日~9月22日

朝晩の気温が少しずつ下がり,木の葉などに白く露がつくようになる頃です。
確かに暑い日もまだありますが,朝晩は特に涼しさを感じるようになりました。

秋の雰囲気を肌で感じられるようになっても来ました。
肌で感じる空気に秋を感じるのは,気温や湿度が減少しているからです。
湿度の減少に伴い,粘膜の乾燥も感じるようになりました。
元々,からだの中に水分の少ない人はとくに,
早速肌のカサカサや,水分が足りなくからだがカラカラする感覚を感じている
ようです。

逆に〈開き型〉さんは,むくみが出たりすることによる乾燥も始まります。
必要なところに水分がなく,いらないところに水分がたまってしまうのです。

そういえば,唇がカサカサしてきたわ…!なんて方もいらっしゃることでしょう。
リップクリームを塗るのもよいですが,からだの内側から潤わせてあげましょう。

◆秋の乾燥対策レシピ

・水含み
・暖かい水分(スープなど)をとる
・もちろん汗をかく

水含み・・
身体の細胞が活性化して、潤いを持つためのワンポイントアドバイス。
夜寝る前と、朝起きた後に、
口の中に一口分のお水を含んでしばらく我慢してみてください。
お水にほんの少しのお塩を入れておくと効果抜群。
しばらくすると、舌の付け根の辺りから、
どろっとした唾液が出てくるはずです。
そしたら、すかさずペッと吐き出して、口をすすぎます。
このどろっとした唾液は、いわば老廃物の固まり。
私達のカラダは、不要なものや害のあるものを
排除する機能が自然に備わっています。それが自然治癒力。
でも、快適すぎるこの生活では、そういった治癒力が弱まっています。
悪いものを排出するところが、目詰まりを起こしているのです。
このどろっとした唾液を吐き出すことは、
その目詰まりをきれいにしたのと同じ意味なのです。
これを2~3回繰り返して行うと、身体の細胞まで潤っていきますよ。
お風呂の中で実践すると、身体の細胞が活性化されて、
体の芯から温まり、かなりの汗をかけますのでお試しあれ!

また,乾燥や汗が出せなくなることにより,胃液が濃くなったりもします。
胃液が濃くなるとどうなるか…?
食べたものは次々消化されてしまいます。胃の中はすぐにからっぽに。
寂しくなった胃は,さらに食べ物を欲します。
また食べたものが次々消化され,また食べ物が欲しくなり…
なんていう「食べすぎスパイラル」に!

食欲の秋とはよくいったものですが,実は胃液が濃くなったことにより,
食欲をからだが調整できなくなっているということなのです。
妙にお腹が空いてる気がするのに,食べた後だるい…
なんて方は,「食べすぎスパイラル」の初期段階。
早目に対処しましょう。

◆食べすぎスパイラルを防ぐ!
・汗を出す
・食べる前に暖かいスープを飲む
・足首&腰を冷やさない

冷えたからだは次々食べ物が入ってきても,
からだがなかなかあたたまらず,一向に満足しません。
腰湯やスープでからだをあたためてから食事,習慣づけたいものですね。

この時季のオススメ食材  ★さつまいも★
今が旬のさつまいも。

さつまいもに含まれるカリウムが,体内の塩分バランスを調整してくれ,
むくみ予防にオススメ。
また,食物繊維とヤラピンが便秘の解消に効果があります。
ついつい食べ過ぎるこの季節に,食物繊維のとれる皮ごとどうぞ!
おやつにすると,少ない量でも満足感が得られます