普通のかぜとは違い、急に高熱が出たり、合併症が心配なこともあるインフル
エンザ。寒くなってくるこの季節、インフルエンザの予防接種をされる方も多い
と思いますが、漢方でも秘策があるのをご存知でしょうか……? 【 INDEX 】
◎インフルエンザの予防に……「板藍根」
生薬では板藍根の根の部分を使用します。
2003年に北京や上海をはじめ、アジア一帯で猛威を振るったSARS (重症急性
呼吸器症 . . . 本文を読む
インフルエンザの初期に……「銀ぎょう散」
写真は金銀花。和名のスイカズラの方が有名でしょうか。中国ではよくお茶に
します。写真提供:(有)百華茶苑
そもそも漢方は病名によってお薬を出すわけでなく、そのひとの証(体質やその
ときの体調)によって治療をする医学ですが、インフルエンザの症状は、先ほど
もご紹介した風熱タイプのかぜ(感冒)に分けることが出来ます。
□ 高熱がある(悪寒より発熱がひど . . . 本文を読む
麻黄湯
カゼのひき始めで、悪寒のするときに用いる漢方薬です。
作用
【働き】
麻黄湯(マオウトウ)という方剤です。発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるい
は痛みを発散して治します。病気の初期で、まだ体力が十分ある人に適します。
一般的には、カゼのひき始めでゾクゾク寒気がし、発熱やふしぶしの痛み、痛頭
などをともなうときに用います。そのほか、鼻づまり、関節リウマチ、喘息など
にも適応しま . . . 本文を読む
最近、世界中に新型インフルエンザ (A/H1N1)がかなり広がり、日本の
国内でも発病者が多く、一昨日まで、死者の数も8名まで登っている厳しい状況
となっています。
多くの小学校では本日に、2学期の始業式となりますが、新型インフルエ
ンザの流行で、学級閉鎖や学年閉鎖となっているという記事もありました。
なお、多くの小学校では、始業式の後、生徒達に手洗いの練習などを行った
ようです。
こ . . . 本文を読む
冷えのぼせ、生理不順、更年期障害などに用いる漢方薬です。
【働き】
漢方では、血流の異常を”お血”(おけつ)および“血虚”(けっきょ)という
概念でとらえます。”お血”は血流停滞、“血虚”は血流不足とみなせます。
女性の月経トラブルを含め、いやゆる“血の道症”には、そのような血流異常を
改善する方剤が使われます。
その一つが加味逍遙散(カミショウヨウサン)です。血液循環をよくして体を
あ . . . 本文を読む
膀胱や尿道、子宮などに炎症があって、排尿時に痛みや困難があるもの。
構 成
車前子(しゃぜんし):3
黄岑(おうごん):3
沢瀉(たくしゃ):3
木通(もくつう):5
地黄(じおう):5
当帰(とうき):5
梔子(しし):1.5
甘草(かんぞう):1.5
竜胆(りゅうたん):1.5
備 考
本方は、比較的体力のある人の泌尿器・生殖器疾患に . . . 本文を読む
こじれた呼吸器の病気や、消化器の病気に用いる漢方薬です。
作用
【働き】
柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)という方剤です。体の熱や炎症をひき、また
痛みをやわらげる働きをします。少し体力が落ちている人で、ミゾウチから肋骨
下部が張り胸苦しさのある人に向きます。
具体的には、長びくカゼで微熱や頭痛・食欲不振をともなうときに、また、
胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胆石、肝炎など上部消化器系の病気に . . . 本文を読む
「六味地黄丸(ろくみじおうがん)」
月に1度、中国人中医師開催の中医セミナーに参加しているのですが
ドクターが言うにはこの六味地黄丸という処方、
飲み続けると寿命が10年延びる!と豪語する漢方薬なんです。
もともとは小児の夜尿症の改善のために造られたお薬なので
非常にマイルド。
しかしながら、高血圧、糖尿病、慢性腎炎などの病気に用 . . . 本文を読む