-
~腎陰と腎陽の関係~
(2008-10-16 09:53:10 | 中医学)
アンチエイジング漢方!美と若さを保つ... -
病因
(2008-10-16 14:20:57 | 中医学)
中医学では、病気の原因となるもの・・... -
五味は五臓に入る(皇帝内経)
(2008-10-24 17:43:00 | 中医学)
五味 (1)辛味・・身体を温めて血の巡... -
腰痛と腎の関係
(2008-10-31 10:15:21 | 中医学)
◎アンチエイジング漢方!美と若さを保つ... -
元気の源☆腎強化法
(2008-11-13 11:13:46 | 中医学)
腎は、冬の季節とされ、植物は種の状態... -
衛気の流れ
(2008-11-13 13:36:46 | 中医学)
衛気・・・病気から身体を守る気・病気... -
丹田
(2008-11-14 10:15:23 | 中医学)
へその真下3~4cmのところにあるのが... -
食欲不振と臓腑の関係
(2008-11-18 14:18:02 | 中医学)
漢方では、食欲不振を主に「脾」「胃」... -
弁証論治
(2008-11-27 09:43:41 | 中医学)
病気はどうして起こるのでしょうか?(中医学の病因) 異常が起こす病気のメカニズム... -
気血津液と臓腑の話・脾と胃の病証
(2008-12-02 11:02:43 | 中医学)
脾と胃の病証 脾胃は中焦に位置し、経脈で相互に絡属しているので、脾と胃は相表裏... -
耳鳴り
(2008-12-02 11:18:54 | 中医学)
1 生命エネルギーのおおもとが不足する... -
腎精を補うには?
(2008-12-03 15:37:15 | 中医学)
腎は「脊の十四椎の下に着く。腎には両枚有りて,形は... -
頻尿改善の腎強化法
(2008-12-08 15:12:27 | 中医学)
中医学では、腎は尿... -
胃下垂・・気陥
(2008-12-10 16:26:27 | 中医学)
中医学では、内臓一般の下垂症状を「気... -
肝気鬱結
(2008-12-11 12:00:52 | 中医学)
大分類:肝・胆病の弁証 ◆中分類:肝気鬱結(肝気鬱滞) →精神的ストレス... -
気血津液と臓腑の話~胃の虚症・実症
(2008-12-25 15:38:50 | 中医学)
胃(実)寒証:寒邪犯胃により脘腹冷痛を主症とした証... -
気血津液の話~肝
(2009-01-15 11:33:46 | 中医学)
1.肝は疏泄を主る: 疏は疎通、泄は... -
冬の養生
(2009-01-20 14:38:04 | 中医学)
1月5日は「小寒」(しょうかん)。... -
三九天
(2009-01-20 16:44:01 | 中医学)
中国の鍼灸科が忙しくなる時期 中国で... -
ストレスに効くツボ
(2009-02-19 11:01:28 | 中医学)
ストレスに効くツボ (だんちゅう) ...