1からはじめるVゴウキ④ が下にあります。
今日は人がいっぱいいました。
敬称略で
アサバ チカ 待ち クラッシャー シグマ ナイキ ネオ シンヤ モンテダル 徳島のPLE。
色々なキャラとできて楽しかったです。
それにしても、モンテは強キャラばっかりです。バル以外の強キャラが揃ってます。
敬称略で
アサバ チカ 待ち クラッシャー シグマ ナイキ ネオ シンヤ モンテダル 徳島のPLE。
色々なキャラとできて楽しかったです。
それにしても、モンテは強キャラばっかりです。バル以外の強キャラが揃ってます。
オリコン
基本的に弱発動1択でいい。中発動使うのはエリアルを欲ばりたい時と折り返しオリコンの時くらい。
今更だが基本的なオリコンでも(弱発動)
対地
(強波動→強百鬼)×α→端到達→(遠強P→波動(空))×α→遠強P→百鬼→各種締め
基本的なオリコン。端近くでは百鬼の強さを調整する。ゲージが100%なら対空としても使える。通称波動スタート。このオリコンをAとする。
強波動→強百鬼(空)→(遠強P→強百鬼)×α→端到達→(遠強P→波動(空))×α→遠強P→百鬼→各種締め
上のよりダメージアップ。
大足→百鬼投げ→(遠強P→強百鬼)×α→端到達→(遠強P→波動(空))×α→遠強P→百鬼→各種締め
ダウン投げバカ減り。本田には百鬼投げの後遠強Pを省く。
対空
中昇竜→カカト→強百鬼からAへ
後光した時に使う。対空ではあまりいらん。
アッパー大昇竜→(カカト→強百鬼 OR カカト(空)→強波動→強百鬼)からAへ
対空はこれだけでいい。アッパーは近強Pと屈強Pどっちも使う事によりかなりの範囲をカバーできる。後光対策にもなっており、その時は中昇竜にする。
カカト→百鬼K→小足→波動からAへ
カカトスタート。ゼロカンや1部の無敵技を潰せる。無敵技が無くかつゲージが無い時に大活躍。ザンギなど垂直Jなどで様子見してる所にいれる。 カカト→百鬼K→小足→中昇竜にすることでさらに色々潰せる。射程の長さから使えるとこは多々ある。
各種締め
基本締め
屈大P(中P)百鬼K:安定。これ1択で問題ない。高度が低いなら屈中Pに変える。
屈大P(中P)大昇竜:これも安定。ゲージ回収率もいい。
屈大P(中P)大竜巻:ヒット数を稼ぐ時に使う。
昇竜:高度が低い時に使う。
立ち小P垂直小K垂直(小・中・大)Pから基本締め:
エリアル。立ち小Pを当てる高度を下げ垂直小Kを早く出すほうが抜けにくい。抜けにくくするほど高度が低く次の追い討ちが当てにくい。垂直小Pでも当てれない高度なら省いて基本締めへ行く。
屈大P百鬼P垂直小K屈大P大昇竜:
25%回収できる。百鬼Pから垂直小Kが簡単に抜けれるので裏の選択が必要。前と後ろの受身を見分けて昇竜がだせるなら昇竜。無理なら空中投げ。ニュートラル受身には垂直小Pがささりやすい。ささったら垂直(小・中・大)Pから基本締め。
補正切り
画面端の(遠強P→波動(空))×αから遠強P→阿修羅K→(灼熱)波動→中足→百鬼→小足→波動
これは絶対できた方はいい。中央でやるなら
運んでる途中の百鬼から大足→(灼熱)波動→中足→百鬼→小足→波動
基本的に弱発動1択でいい。中発動使うのはエリアルを欲ばりたい時と折り返しオリコンの時くらい。
今更だが基本的なオリコンでも(弱発動)
対地
(強波動→強百鬼)×α→端到達→(遠強P→波動(空))×α→遠強P→百鬼→各種締め
基本的なオリコン。端近くでは百鬼の強さを調整する。ゲージが100%なら対空としても使える。通称波動スタート。このオリコンをAとする。
強波動→強百鬼(空)→(遠強P→強百鬼)×α→端到達→(遠強P→波動(空))×α→遠強P→百鬼→各種締め
上のよりダメージアップ。
大足→百鬼投げ→(遠強P→強百鬼)×α→端到達→(遠強P→波動(空))×α→遠強P→百鬼→各種締め
ダウン投げバカ減り。本田には百鬼投げの後遠強Pを省く。
対空
中昇竜→カカト→強百鬼からAへ
後光した時に使う。対空ではあまりいらん。
アッパー大昇竜→(カカト→強百鬼 OR カカト(空)→強波動→強百鬼)からAへ
対空はこれだけでいい。アッパーは近強Pと屈強Pどっちも使う事によりかなりの範囲をカバーできる。後光対策にもなっており、その時は中昇竜にする。
カカト→百鬼K→小足→波動からAへ
カカトスタート。ゼロカンや1部の無敵技を潰せる。無敵技が無くかつゲージが無い時に大活躍。ザンギなど垂直Jなどで様子見してる所にいれる。 カカト→百鬼K→小足→中昇竜にすることでさらに色々潰せる。射程の長さから使えるとこは多々ある。
各種締め
基本締め
屈大P(中P)百鬼K:安定。これ1択で問題ない。高度が低いなら屈中Pに変える。
屈大P(中P)大昇竜:これも安定。ゲージ回収率もいい。
屈大P(中P)大竜巻:ヒット数を稼ぐ時に使う。
昇竜:高度が低い時に使う。
立ち小P垂直小K垂直(小・中・大)Pから基本締め:
エリアル。立ち小Pを当てる高度を下げ垂直小Kを早く出すほうが抜けにくい。抜けにくくするほど高度が低く次の追い討ちが当てにくい。垂直小Pでも当てれない高度なら省いて基本締めへ行く。
屈大P百鬼P垂直小K屈大P大昇竜:
25%回収できる。百鬼Pから垂直小Kが簡単に抜けれるので裏の選択が必要。前と後ろの受身を見分けて昇竜がだせるなら昇竜。無理なら空中投げ。ニュートラル受身には垂直小Pがささりやすい。ささったら垂直(小・中・大)Pから基本締め。
補正切り
画面端の(遠強P→波動(空))×αから遠強P→阿修羅K→(灼熱)波動→中足→百鬼→小足→波動
これは絶対できた方はいい。中央でやるなら
運んでる途中の百鬼から大足→(灼熱)波動→中足→百鬼→小足→波動
波動
硬直はかなり長くとばれると死が見えるが、近くでヒットさせるとダウンが取れるのはいい。
斬空波動
垂直Jから出すとかなり強い。
灼熱
最後の削り、もしくはオリコンで活躍。
竜巻
小:1ヒットさせるとニュートラル受身とれないので追撃しやすい。画面端だと追い討ちに大昇竜をするとかなり抜けにくい。後ろ受身をとるなら垂直小Kがささりやすくそこからアッパー昇竜が入る。
中:いらんと思う。
大:ヒットさせた後は、前と後ろ受身は空中投げ・ニュートラル受身には着地に小足か投げがベターか。相手が竜巻への反撃が安いならブッパ竜巻も悪くない。(例:リュウならアッパー昇竜とか入れてくるなら止めとこう)
空中竜巻
クソ技。ほとんどの地上対空を潰す。近めでだすと更に強い。無敵対空が無いキャラは空対空で落としてきやすいのでその辺りは注意。下りを空中ガードさせると中央ならカカト、画面端ならアッパー昇竜やオリコンでアッパー昇竜スタートが入る。空刃と空中ガードと使いわければ強力である。
前転
0フレ技でノーカウンター扱い。阿修羅と使いわけよう。
阿修羅
後頭部にくらい判定があるとはいえ、ほとんどの起き攻めを無効化できる。
百鬼
なぜ中段にする必要があったのかと思う技。オリコンで活躍。
硬直はかなり長くとばれると死が見えるが、近くでヒットさせるとダウンが取れるのはいい。
斬空波動
垂直Jから出すとかなり強い。
灼熱
最後の削り、もしくはオリコンで活躍。
竜巻
小:1ヒットさせるとニュートラル受身とれないので追撃しやすい。画面端だと追い討ちに大昇竜をするとかなり抜けにくい。後ろ受身をとるなら垂直小Kがささりやすくそこからアッパー昇竜が入る。
中:いらんと思う。
大:ヒットさせた後は、前と後ろ受身は空中投げ・ニュートラル受身には着地に小足か投げがベターか。相手が竜巻への反撃が安いならブッパ竜巻も悪くない。(例:リュウならアッパー昇竜とか入れてくるなら止めとこう)
空中竜巻
クソ技。ほとんどの地上対空を潰す。近めでだすと更に強い。無敵対空が無いキャラは空対空で落としてきやすいのでその辺りは注意。下りを空中ガードさせると中央ならカカト、画面端ならアッパー昇竜やオリコンでアッパー昇竜スタートが入る。空刃と空中ガードと使いわければ強力である。
前転
0フレ技でノーカウンター扱い。阿修羅と使いわけよう。
阿修羅
後頭部にくらい判定があるとはいえ、ほとんどの起き攻めを無効化できる。
百鬼
なぜ中段にする必要があったのかと思う技。オリコンで活躍。
J小P
詐欺飛びに使うのがメイン。
J小K
垂直は竜巻の後などに追い討ちで使う。斜めJはスカシ下段の対として低空で使う。
J中P
あまり使わない。
J中K
垂直はJ小Kと同様の使い方。斜めJはメクリ、スラ対空を潰せる事もある。
J大P
詐欺飛びに使う。飛び込みからの連続技の始動に使う。
J大K
個人的には使わない。
空刃
とびこみのメイン技。アッパー系で簡単に潰されるが、アッパー系は空中竜巻で潰せるので糞技となる。相手の起き上がりにメクリ空刃もかなり強い。
→中P
中断。二段とも当てると結構いいダメージになるので使える。
→中K
個人的にZERO3最強の房技。タイミングが合えば足払いやスラ以外にも色々潰せヒットしたら昇竜、ガードされても有利の糞っぷり。無敵技がないなら旋風から下小Pが割り込まれなく、下小Pの後相手が暴れるなら大足。ガードしてるなら旋風を出しループさせる(投げでもいい)。これに空刃を混ぜたりするのがゴウキの接近戦の戦い方になる。
詐欺飛びに使うのがメイン。
J小K
垂直は竜巻の後などに追い討ちで使う。斜めJはスカシ下段の対として低空で使う。
J中P
あまり使わない。
J中K
垂直はJ小Kと同様の使い方。斜めJはメクリ、スラ対空を潰せる事もある。
J大P
詐欺飛びに使う。飛び込みからの連続技の始動に使う。
J大K
個人的には使わない。
空刃
とびこみのメイン技。アッパー系で簡単に潰されるが、アッパー系は空中竜巻で潰せるので糞技となる。相手の起き上がりにメクリ空刃もかなり強い。
→中P
中断。二段とも当てると結構いいダメージになるので使える。
→中K
個人的にZERO3最強の房技。タイミングが合えば足払いやスラ以外にも色々潰せヒットしたら昇竜、ガードされても有利の糞っぷり。無敵技がないなら旋風から下小Pが割り込まれなく、下小Pの後相手が暴れるなら大足。ガードしてるなら旋風を出しループさせる(投げでもいい)。これに空刃を混ぜたりするのがゴウキの接近戦の戦い方になる。
通常技
立ち小P
他のキャラと使い方は一緒。座高の高いキャラには立ち小P固め、牽制、対空など。
下小P
立ち小Pが当たらないキャラはコレで刻む。旋風脚の後は下小Pが安定、通常技ではわりこまれない(たぶん)。対空裏回りから下小P大竜巻などにも使う。
立ち小K
キャンセルかかるが別にいらん。
下小K
普通の小足。
近立ち中P
いらん。
遠立ち中P
遠目の対空、波動潰しなどに使う。サガットの飛びはコレで落とせる。
下中P
ガードさせると有利になるので連携に組み込みたい。対空やダルの立ち技を潰すのにも使う。
近立ち中K
いらん。
遠立ち中K
足払い系とスラを潰せるが旋風があるのでいらない。
下中K
地上戦のメイン技。リュウやケンのよりは判定が弱い。
近立ち大P
対空や投げとの2択として暴れ潰しに使う。
遠大P
ガードゲージを削るのに使う。
下大P
近大Pの方が発生がはやいので、あまり使わない。
近立ち大K
発生が早く・隙が少なく・判定激強・気絶値8+8の糞技。
使いまくろう。
遠大K
いらんと思う。
下大K
普通の大足。
立ち小P
他のキャラと使い方は一緒。座高の高いキャラには立ち小P固め、牽制、対空など。
下小P
立ち小Pが当たらないキャラはコレで刻む。旋風脚の後は下小Pが安定、通常技ではわりこまれない(たぶん)。対空裏回りから下小P大竜巻などにも使う。
立ち小K
キャンセルかかるが別にいらん。
下小K
普通の小足。
近立ち中P
いらん。
遠立ち中P
遠目の対空、波動潰しなどに使う。サガットの飛びはコレで落とせる。
下中P
ガードさせると有利になるので連携に組み込みたい。対空やダルの立ち技を潰すのにも使う。
近立ち中K
いらん。
遠立ち中K
足払い系とスラを潰せるが旋風があるのでいらない。
下中K
地上戦のメイン技。リュウやケンのよりは判定が弱い。
近立ち大P
対空や投げとの2択として暴れ潰しに使う。
遠大P
ガードゲージを削るのに使う。
下大P
近大Pの方が発生がはやいので、あまり使わない。
近立ち大K
発生が早く・隙が少なく・判定激強・気絶値8+8の糞技。
使いまくろう。
遠大K
いらんと思う。
下大K
普通の大足。