立ち回り
・相手のナッシュがステップキックメインで下大足をあまり使わない場合
ステップキックのギリギリ外の間合いをキープ。
そこで飛ぶか、踏み込んで技を当てに行くか、ステップキックのスカシ待ちの3択。
・大足を大目に使ってくる場合
ステップキックをギリギリすかそうとすると大足をくらいまくるので注意。
相手が踏み込んできた時は、下がりながらステップキックをすかす間合いになったらしゃがみガードがベスト。ステップキックだった場合はオリコンを入れる。
大足が多いならそれに合わして飛ぶのがいい。飛べたら、メクリから最大コンボが入る。
・小技によるけん制
サクラの下小Kは判定も強く、立ち回りにバラまくと色々な技をとめれて強いが、ナッシュ戦ではあまりやらない方がいい。ステップキックで死にます。
ステップキックに立ち小Pカウンター→振り子大ショウオウとういのがあるが、これもあまりやらない方がいい。タイミング悪いと負けるし、大足で死ねる。
やるなら、立ち小Pカウンター→オリコンで一発狙いがいいと思う。
ナッシュには少しでも間合いが離れると大ショウオウの後に受身を取られるので、なるべくオリオンを入れる。
・振り子
けん制に小技を振るなら振り子の方がいい。
タイミングが合うとナッシュのステップキック・中足・大足とほとんどの技を潰せて大ダメージ。
置き振り子もたまにはいいが、すかされやすいので多用は禁物。
使うのは踏み込み振り子。
これはナッシュ戦で非常に強いので、使える場面があったらどんどん使ったらいい。
特にナッシュが踏み込みステップや大足をしに来た時に、それにあわして少し踏み込んで振り子とやるとサクラが勝てるのでおすすめです。
・近い間合いでソニックを垂直Jしてしまった場合
技をださなかったら裏拳などで殴られる。
空中春風を出すと、ほとんどの技を潰せる。
読まれたらガードされるが、2択になってる。
・起き攻め
ナッシュの小技暴れが強いので、ナッシュ側は暴れがち。
小足をガードさせたら、少し遅らせて小足を出せばわからせることが可能。
・画面端に追い詰められたら
死が目前w
何もできずに死ぬことも多い。
ガードゲージの残量に余裕があるなら、早めにゼロカンで切り返すのも手(もう一度端に追いこめられると、ほぼ死亡するけど)。
技を置いてもあまり意味がない。
個人的にやることは
・飛び(→空中大春風)
これで切り抜けれたら嬉しいw
・波動
あり
・相手の踏み込み技に合わしてブッパオリコン。
最終的にはこれしかないw
・踏み込み振り子
追い込まれてるが思い切っていく。結構強い。
まとめ
立ちまわりは不利。
勝ちパターンはオリコンとメクリループと画面端に追い詰めての攻防。
波動は多用した方がいい場合が多い。
遠距離
ゲージがないなら弾の打ち合いしとけばいい。
体力勝ちしてるなら、弾の打ち合いをしてナッシュ側に攻めさせる(飛ばして落とす)。
負けてるなら、近づくしかない。
中距離
あまりいい距離ではない。
相手のソニックがウザく、飛びも対処されやすい。
相手の踏み込み防止に立ち大Kを振る→相手はしゃがみガードするようになる→踏み込み振り子といけたらベスト。
飛ばれるとヤバイが波動はあり。
近距離
ステップのギリギリ外の間合い。
大ダメージが狙える距離ではあるが、有利でもないw
ここが腕の見せ所でありナッシュ戦の肝。
波動もあり。
大足でこかされるのと、飛びを通してしまうと負けるので必ず落とす。
・相手のナッシュがステップキックメインで下大足をあまり使わない場合
ステップキックのギリギリ外の間合いをキープ。
そこで飛ぶか、踏み込んで技を当てに行くか、ステップキックのスカシ待ちの3択。
・大足を大目に使ってくる場合
ステップキックをギリギリすかそうとすると大足をくらいまくるので注意。
相手が踏み込んできた時は、下がりながらステップキックをすかす間合いになったらしゃがみガードがベスト。ステップキックだった場合はオリコンを入れる。
大足が多いならそれに合わして飛ぶのがいい。飛べたら、メクリから最大コンボが入る。
・小技によるけん制
サクラの下小Kは判定も強く、立ち回りにバラまくと色々な技をとめれて強いが、ナッシュ戦ではあまりやらない方がいい。ステップキックで死にます。
ステップキックに立ち小Pカウンター→振り子大ショウオウとういのがあるが、これもあまりやらない方がいい。タイミング悪いと負けるし、大足で死ねる。
やるなら、立ち小Pカウンター→オリコンで一発狙いがいいと思う。
ナッシュには少しでも間合いが離れると大ショウオウの後に受身を取られるので、なるべくオリオンを入れる。
・振り子
けん制に小技を振るなら振り子の方がいい。
タイミングが合うとナッシュのステップキック・中足・大足とほとんどの技を潰せて大ダメージ。
置き振り子もたまにはいいが、すかされやすいので多用は禁物。
使うのは踏み込み振り子。
これはナッシュ戦で非常に強いので、使える場面があったらどんどん使ったらいい。
特にナッシュが踏み込みステップや大足をしに来た時に、それにあわして少し踏み込んで振り子とやるとサクラが勝てるのでおすすめです。
・近い間合いでソニックを垂直Jしてしまった場合
技をださなかったら裏拳などで殴られる。
空中春風を出すと、ほとんどの技を潰せる。
読まれたらガードされるが、2択になってる。
・起き攻め
ナッシュの小技暴れが強いので、ナッシュ側は暴れがち。
小足をガードさせたら、少し遅らせて小足を出せばわからせることが可能。
・画面端に追い詰められたら
死が目前w
何もできずに死ぬことも多い。
ガードゲージの残量に余裕があるなら、早めにゼロカンで切り返すのも手(もう一度端に追いこめられると、ほぼ死亡するけど)。
技を置いてもあまり意味がない。
個人的にやることは
・飛び(→空中大春風)
これで切り抜けれたら嬉しいw
・波動
あり
・相手の踏み込み技に合わしてブッパオリコン。
最終的にはこれしかないw
・踏み込み振り子
追い込まれてるが思い切っていく。結構強い。
まとめ
立ちまわりは不利。
勝ちパターンはオリコンとメクリループと画面端に追い詰めての攻防。
波動は多用した方がいい場合が多い。
遠距離
ゲージがないなら弾の打ち合いしとけばいい。
体力勝ちしてるなら、弾の打ち合いをしてナッシュ側に攻めさせる(飛ばして落とす)。
負けてるなら、近づくしかない。
中距離
あまりいい距離ではない。
相手のソニックがウザく、飛びも対処されやすい。
相手の踏み込み防止に立ち大Kを振る→相手はしゃがみガードするようになる→踏み込み振り子といけたらベスト。
飛ばれるとヤバイが波動はあり。
近距離
ステップのギリギリ外の間合い。
大ダメージが狙える距離ではあるが、有利でもないw
ここが腕の見せ所でありナッシュ戦の肝。
波動もあり。
大足でこかされるのと、飛びを通してしまうと負けるので必ず落とす。
特にバックソバットはかなり有効だと思ってますが
他にさくらの牽制技にOCを合わせる形も見せていけばナッシュ有利もあるかもと思います
バックソバットはおっしゃる通り相当強いですね。
使う人があまりいないんで書きませんでしたが,牽制潰し・対空・間合い調整と万能です。
これといった対処方はないです。
>ナッシュが割り込みオリコン
これは読めたらサクラの勝ちがほぼ確定するんで問題ないと思います。
>ナッシュ有利
立ち回りがナッシュ有利なんで,試合の大半の時間をナッシュが主導権を握ってます。
この評価を高くするならばナッシュ有利と言ってもおかしくないと思います。
これはゴウキ対サクラも同じことが言えて立ち回りに評価の基準を多めにするなら,サクラ有利と言えます。
これは読めたらサクラの勝ちがほぼ確定するんで問題ないと思います。
割り込みの一種ですが割り込みではなく
牽制の振り子、中足、大足に合わせます
これらの技が届かない距離からでも
発動確認前進から入ります
技を出していなかった場合でも後光りには後退サマーという手が残るので
サマーで割り込むよりはローリスクと言えます
つまりさくら側が牽制に合わせるのとほぼ同等の性質と評価できます
牽制の振り子、中足、大足に合わせます
これらの技が届かない距離からでも
発動確認前進から入ります
技を出していなかった場合でも後光りには後退サマーという手が残るので
サマーで割り込むよりはローリスクと言えます
文脈から考えると技をすかしてオリコンを入れるのではなく(技をだして~の文から),サクラの踏み込み振り子や大足に合わしてオリコンを使うということですね?
技を出していなかった場合は後退してサマーとありますが,サクラ側は小ショウオウの間合いの外で光られた場合は後光りしない方が多いと思います(サマーで切られる危険性・大ショウオウスタートになりダメージが安くなる)。
小ショウオウの間合いの外で光られた場合,サクラ側がゲージ100%なら選択する行動は二つです。
・踏み込んで小ショウオウの間合いに入ったら発動。
間合いに入れたら大ダメージ,歩いてる途中で通常技を置かれとめられてもナッシュはソニックを撃つくらいしかできないのでガードしてやり過ごしナッシュのゲージを0にします。
・飛んで空爆
文字通り空爆です,BJされても相手はオリコン中でガードできないのでショウオウが当たります。この選択はサクラのゲージが50%だとサマーで切られる可能性が高いのでありません。
逆にサクラが同じことをやると(ナッシュのオリコンの外からブッパオリコン),ナッシュにオリコンで返されることはほとんどないので,かなり違うと思います。
>つまりさくら側が牽制に合わせるのとほぼ同等の性質と評価できます
そもそも相手のオリコンの射程外からのオリコンのブッパというのは,サクラにとっては苦肉の策です(ゴウキはそっから露骨にいけるので全く意味合いが違う)。
立ち回りで負けているので,オリコンで少しでもステップキックを抑止しようという感じです。
オリコンが当たればリターンはMAXです。
しかし不発に終われば直接オリコンでは死なないですが,立ち回りは負けてるのにゲージ0と死が見えます。
逆に立ち回りで勝っているナッシュ側が割り込みオリコンをして自ら泥仕合にする必要はないと思います。
牽制潰しにはナッシュの下小Kがサクラの通常技のほとんどを潰すので,これをバラまくのがベターではないでしょうか。
もちろん,割り込みオリコンを一回見せといてサクラ側の抑止をするというのは非常に有効だと思います。
文字通り空爆です,BJされても相手はオリコン中でガードできないのでショウオウが当たります。この選択はサクラのゲージが50%だとサマーで切られる可能性が高いのでありません。
これは早めの下大P大サマーで落とされませんか?
下大Pに光っても後からサマーが残るし
100%ならJ小KorJ大P→小ショウオウでほぼ相打ち以上とれます(ジャンプの高さが頂点の時だとまれに負けますが)。
先光りした後にサクラの踏み込みを警戒しつつ,超早出し下大Pと完全対応は,ほぼ無理じゃないでしょうか。