今年もよろしくお願いします。
去年はゼロ3的には名人が取れていい年でした。
今年もまったり続けていこうと思います。
さてバルログ攻略ですが、1回書いたんですが攻略といよりサクラがキツイ事しか書いてなかったので投稿するのやめました。
もう少しいい戦い方が思いついたら載せようかと思います。
最近はモンテがサクラ使ってる人が多いのでゴウキを多めに使って遊んでます。
相手が同レベル位なら、VならゴウキVSさくら、Zならリュウ同キャラが個人的には一番面白い組み合わせだと思っています。
ゴウキVSさくらはお互いそのキャラのできる事をほとんどできないと勝てないし、リュウ同キャラは嘘くさい部分がない戦いってとこがいいです。
今後も適度に更新していこうと思いますのでよろしくです。
去年はゼロ3的には名人が取れていい年でした。
今年もまったり続けていこうと思います。
さてバルログ攻略ですが、1回書いたんですが攻略といよりサクラがキツイ事しか書いてなかったので投稿するのやめました。
もう少しいい戦い方が思いついたら載せようかと思います。
最近はモンテがサクラ使ってる人が多いのでゴウキを多めに使って遊んでます。
相手が同レベル位なら、VならゴウキVSさくら、Zならリュウ同キャラが個人的には一番面白い組み合わせだと思っています。
ゴウキVSさくらはお互いそのキャラのできる事をほとんどできないと勝てないし、リュウ同キャラは嘘くさい部分がない戦いってとこがいいです。
今後も適度に更新していこうと思いますのでよろしくです。
今年もご活躍に期待しています。
今年もよろしく!
ゴウキの下小Pから歩いて下小Pで暴れつぶしとかあったけど
しゃがみ技から立ち上がって移動する頃にはとっくに有利F終わってるんですが
旋風や飛びとこの歩きは間合いを維持するための行動で
歩きはオリコン対策になるから有効だけど
結局間合いを詰める為には暴れのリスクを負う事は避けられない
という訳で振り子が来ても勝てるとか自虐しないように
振り子に勝とうと思ったら全く間合い詰められないから
意味がよくわかりませんが、サクラが固められてる時に暴れる技はオリコンを除くと下小Kと振り子になりますよね?
下小Pの発生が3フレで振り子が6フレなのに割り込まれるとかは歩きすぎです。
ちゃんと書いてなかった俺が悪かったのですが、下小P→歩き下小Pってのは間合いを維持するためではなく暴れ潰しが目的です。
サクラの小技を潰す目的なら下小P→ディレイ下小Pでもいいです。
これにより、暴れにくくして旋風を通しやすくしてループにもって行くのが目的です。
小技では旋風は止まりませんので、旋風潰すなら振り子となるので、下小P→大足や下小P→少し歩いて下小Pで振り子を潰しにいきます。
間合い維持は旋風や、下小P→空刃でします。
オリコンで暴れるっていうのは、以前も書いたように読み勝てば勝ちだし、サクラに関係なく相手がVなら全キャラに言えるので、問題にしても仕方のない事です。
振り子を止めるにしても1ドットも歩けないから
攻め途切れるから
前のコメントに書いたように間合い維持は旋風と空刃でします(両方とも通れば攻めがループします)、下小Pがきざめない距離になったら旋風と空刃の裏の選択として大足でカウンターをとりにいきます。
もちろんガードされたら仕切り直しですが、当たれば起き攻めにいけます。
他には下小Pがきざめない距離の時、相手が振り子とオリコンのリターン勝ちの選択ばかりするなら、
下小P→後ろに下がって一瞬様子見
サクラが置き振り子なら大足でさしかえしす。
オリコンなら後光。
何もでてないなら旋風っていう感じのも強いです。
こういう様な色々な読みあいにより、サクラ側も技をガードしたら最速で暴れるってのが減ったりするんで、投げとかも通るようになります。
実際俺はこんな感じで攻めていってます。
それでも4マンくれたょーヽ( ・∀・)ノ
これの同盟作ろうかなww
http://1g8sr4.net/byai/h5ihWdMo.html