今週のガチはモンテに人が多すぎたのでお休み。
さてサクラ事情。
新しいネタなどとかは全くありません…。
つーかこのキャラの持ってる技を考えれば、もう凄いネタなどは出てこないと思います。
小ネタ的なもので
運びを振り子→中春風だけで運ぶ。
これは以前クラッシャー言われた事なんやけど、コレを使うと端~端まで運んで中発動でエリアルに行ける。普通に運んでもギリでエリアルにいけると思ってたけど無理やった。
普通にやったら相手を追い越すので、振り子→中春風と中春風→振り子の繋ぎのタイミングを変えて調整する。
遠大P1回挟んでもいけるので。追い越しそうになったら遠大P→中春風を1回まぜると安定すると思います。
空中カウンター取った時のコンボ(コレはサクラに限らず全キャラ共通でできる話やけど)
空中カウンター→着キャンJ発動運び→オリコン終了→J大P×5~6→立ち小Por下小P→垂直J中P→J大P→下大Pサクラ落としで50%以上回収できます。
最初のエリアルの時点でもう1回追い討ちができるのを利用。
着キャンJ発動運び
小発動ならJ大P(残像ごと)×N→J中P(残像ごと)→エリアル
中発動なら(J大P×2~3→上りJ小K下り中P)×Nで端まで運び(J大PorJ中P
→着キャン歩き)×N→エリアル
小発は残像が当たるので安く、中発は端の部分が安い。
端が近いなら小発、端が遠いなら中発がベストかと。
安定するなら小発1択でいい。
端近くでJ大Pでカウンター取れたら
J大Pカウンター→J大P→下大Por下小P立ち小P→サクラ落としで
ゴウキは1発ピヨリ&他キャラもピヨリ寸前なので、着キャンJ発動を使うかは状況により使いわける。
サクラのキャラランクの位置。
現状俺が考えるランク
SSS ゴウキ=ソドム
SS ダルシム
S バル>サクラ>カリン
ゴウキ:弱くなる事はありえない。
ソドム:クラッシャーががんばりすぎて、エイパを安定させて露骨(インフレ)からエイパなどするためトンデモないキャラへ。ダルシムがいるためこの位置だが、いなかったらゴウキを越えた思う。
ダルシム:エイパがあんまり関係ないこのキャラの需要は更に上がりそう。
バル:ダルシムがしんどすぎるけど他はいけると思う。
サクラ:このキャラが弱くなったんではなく、他が強くなったためこの位置。
カリン:確定のオリコン投げ、エイパ、メクリループと強い技が揃ってる。
サクラと上位陣の相性
ゴウキ5
若干不利な気がしてたけど、やっぱり5分かな
ソドム3
サクラが一番シンドイ相手。
サクラが3つけたら他はどうなるんて気がせんでもないw
3.5くらいか。
ダル4
他のキャラに比べれば大分いける。
バル4
俺がバル戦下手すぎの説大(爆)
カリン4
波動抜けがなかったら5分やろうと思うけど。
いつの間にやら個人戦では少しツライキャラになってしまった。
マスミさんが個人戦ゴウキで出るのもわかる。
別に悲観になってるわけではなく、他の大多数のキャラに比べれば詰まれてるキャラもなく大会は2本勝負なので何とでもなる範囲。
とりあえず、今後小発の残像当ては必須やと思うので練習しようと思う。
さてサクラ事情。
新しいネタなどとかは全くありません…。
つーかこのキャラの持ってる技を考えれば、もう凄いネタなどは出てこないと思います。
小ネタ的なもので
運びを振り子→中春風だけで運ぶ。
これは以前クラッシャー言われた事なんやけど、コレを使うと端~端まで運んで中発動でエリアルに行ける。普通に運んでもギリでエリアルにいけると思ってたけど無理やった。
普通にやったら相手を追い越すので、振り子→中春風と中春風→振り子の繋ぎのタイミングを変えて調整する。
遠大P1回挟んでもいけるので。追い越しそうになったら遠大P→中春風を1回まぜると安定すると思います。
空中カウンター取った時のコンボ(コレはサクラに限らず全キャラ共通でできる話やけど)
空中カウンター→着キャンJ発動運び→オリコン終了→J大P×5~6→立ち小Por下小P→垂直J中P→J大P→下大Pサクラ落としで50%以上回収できます。
最初のエリアルの時点でもう1回追い討ちができるのを利用。
着キャンJ発動運び
小発動ならJ大P(残像ごと)×N→J中P(残像ごと)→エリアル
中発動なら(J大P×2~3→上りJ小K下り中P)×Nで端まで運び(J大PorJ中P
→着キャン歩き)×N→エリアル
小発は残像が当たるので安く、中発は端の部分が安い。
端が近いなら小発、端が遠いなら中発がベストかと。
安定するなら小発1択でいい。
端近くでJ大Pでカウンター取れたら
J大Pカウンター→J大P→下大Por下小P立ち小P→サクラ落としで
ゴウキは1発ピヨリ&他キャラもピヨリ寸前なので、着キャンJ発動を使うかは状況により使いわける。
サクラのキャラランクの位置。
現状俺が考えるランク
SSS ゴウキ=ソドム
SS ダルシム
S バル>サクラ>カリン
ゴウキ:弱くなる事はありえない。
ソドム:クラッシャーががんばりすぎて、エイパを安定させて露骨(インフレ)からエイパなどするためトンデモないキャラへ。ダルシムがいるためこの位置だが、いなかったらゴウキを越えた思う。
ダルシム:エイパがあんまり関係ないこのキャラの需要は更に上がりそう。
バル:ダルシムがしんどすぎるけど他はいけると思う。
サクラ:このキャラが弱くなったんではなく、他が強くなったためこの位置。
カリン:確定のオリコン投げ、エイパ、メクリループと強い技が揃ってる。
サクラと上位陣の相性
ゴウキ5
若干不利な気がしてたけど、やっぱり5分かな
ソドム3
サクラが一番シンドイ相手。
サクラが3つけたら他はどうなるんて気がせんでもないw
3.5くらいか。
ダル4
他のキャラに比べれば大分いける。
バル4
俺がバル戦下手すぎの説大(爆)
カリン4
波動抜けがなかったら5分やろうと思うけど。
いつの間にやら個人戦では少しツライキャラになってしまった。
マスミさんが個人戦ゴウキで出るのもわかる。
別に悲観になってるわけではなく、他の大多数のキャラに比べれば詰まれてるキャラもなく大会は2本勝負なので何とでもなる範囲。
とりあえず、今後小発の残像当ては必須やと思うので練習しようと思う。
波動スタートを初段ガード後バックJで回避してますね
あんな感じで中足灼熱も回避できます
中足灼熱は発動時の距離に応じて前・垂直JでJ直後に空中ガードする必要がありますが
ついでにさくらのネタを一つ
ゴウキに対して密着小発動近中P小咲桜とやると分身が当たらず2ヒットしかしないので
安定して減らしつつ確定回収に行けます
空爆にどうぞ
マジカル氏はどのようにしてますか?その辺うかがえたらと想います。よろしくお願いします
暗転後に発動した側だけが動ける時間があるんですが、
発動された側はその時間でもコマンド入力受け付けていて、必殺技が入力されると発動された側が動けるようになった瞬間に技が出てくれます。
逆にいうと50%発動でも発生の早い技を使えば商流等一切出させず自分の攻撃を当てることが可能です(ミスがないとすれば)。
リュウの中足なら練習によっては安定する(50でも潰されない)レベルになると思います。
大足は理論上は可能だけど信用してません。
動画のあの場面はゴウキが中足を出せばナッシュは転がりにくらって浮きます(画面端の補正切りの阿修羅→波動(灼熱)→中足→百鬼と同じ原理)。
端とは違って、相手が転がるか転がらないかで2択にはなってます。
>小発動近中P小咲桜とやると分身が当たらず2ヒットしかしない
使えそうですね。今度試してみます、どうもです。
>>03さん
昇竜の入力に自信がある人なら774さんが言うよう見てから入力してると思います。
俺は1P側だと見てからほとんど出ないんで1Pだと仕込みを使ってます。
やり方は合ってますよ。
中足に仕込むなら623で中足だして暗転したらPを押すだけ。
他にダルシムに立ち小P押しをしてる時、6小Pってやってインフェルノ(LV3は無理)出されたら23Pで昇竜でます。
見てから出るなら仕込みは入りません。
通常技の終わり(戻り)に暗転したらキャンセルできないんで出ません。
と書きましたが結構誰にでも入りました
ソドムの下大P等にやはり空爆したり昇竜の隙等に
>>7ssyuさん
動画のあの場面はゴウキが中足を出せばナッシュは転がりにくらって浮きます(画面端の補正切りの阿修羅→波動(灼熱)→中足→百鬼と同じ原理)。
あの場面は転がらずに着地前Jで灼熱に空中ガードを狙うことができます
垂直Jで灼熱をかわして次の百鬼にOCなり反撃を決める事もできそうです
難しいですがゴウキ側も難しいでしょう
確定から二択になるだけで期待値が半分になる訳ですから
三回に一回しか満足なダメージを与えさせないようにできればゴウキ側も十分厳しいと思います
トレモで100減らせて50%確定回収のOCでも安い時代ですから
ゴウキ発動
相手が手を出している→7割以上
相手ガード
それなりに間合いが離れてないと、JしようとするとJの移行の隙に波動ヒット。
Jできる間合いでも2択になる。
相手がガードの時は、波動スタート・中足灼熱スタート・垂直J読んでの歩いて(アッパー)昇竜スタートとなどの選択がゴウキにはある。
当たれば7割以上or4~5割+相手のゲージ50%消費(補正切り)
ガードされても読み合い。
リスクよりリターンが遥かに上回っていると思います(相手キャラにもよる)。
俺はゴウキ戦
何分の1かでノーゲージで逃げれるが何分の1かでダメージを取られるより
確実にゼロカンで返し、自分50%相手0%にする方がいいと思います。
もちろん状況にもよりますけどね。
ダルシムの例も
つまり、暗転→暗転後の発動側行動可能な時間帯(ここでコマンド入力(23P入力)→発動された側が行動できるようになる時間帯(ここでさっきの時間帯で入力してたら昇竜出る!)こんな感じですかね?これが気合入力でしょうか?
後仕込みですが安直な連携ですが小P→中足の連携の時仕込みせず中足を1中Kで出した場合(出がかり)に光られた場合(50%とします)OCを切るとするならば、暗転後に623Pで気合入力になるのでしょうか?
物わかり悪くて申し訳ないですがよろしくお願いします
暗転したのを見てからコマンド入力→暗転終わると同時にボタン。
>仕込み
暗転する前にコマンドを入力→暗転→ボタン
>後仕込みですが安直な連携ですが小P→中足の連携の時仕込みせず中足を1中Kで出した場合(出がかり)に光られた場合(50%とします)OCを切るとするならば、暗転後に623Pで気合入力になるのでしょうか?
気合入力になりますね。
暗転中は入力しか受け付けておらず、ボタンは暗転後に押します(たぶん(汗))。
ボタンは中・大ズラシ押しした方がでやすいと思います。
A2さんのページに詳しく載ってるので参考にして下さい(無断で貼らしてもらいます)
http://www.rinku.zaq.ne.jp/azusa2/index.html
コマンドは暗転中ずーと、ボタンは暗転ラスト5フレに有効(必殺に限る)です。
された側は何もできません。