〇強さ
攻撃力・防御力・気絶値の耐久:防御力は半端じゃないですね。ほぼピヨらないのもかなりでかい。
判定の強さ:文字通り
やられ判定がおかしい:空中でのやられ判定がおかしいのでエリアル移行パーツをガードしやすかったりエリアルじたいも難しかったりします。
オリコン:破壊力、確定、かっ飛びとなかなかの性能
〇弱さ
遅い;技の発生・動きなど
オリコン;射程が短い。
〇相性
ザンギというキャラは非常に評価が難しいです。
立ち回りではほとんどのキャラに負けてるでしょう。
しかし、防御力と体力が減ってからの攻撃力が半端ないです。
例えばザンギの体力が残り1ドットだと大アトミック1回のダメージをくらわしとけばオリコン1発で相手を倒せます。
防御力は体力全快の時以外ならガイに中Pゴウライをくらっても3~4割くらいしか減りません。
この部分をどう評価するかが難しいです。
カントナザンギにザンギのダイアを聞いてみると、
対ゴウキ(マサオリコン完璧なら)3
対サガット4
対ガイ5
という感じに言ってました。
立ち回りが辛い=試合のほとんどが辛いとなるので、使ってる本人はザンギの評価は当然低くなると思います。
逆にザンギを相手してる方からの視点から見ると、立ち回りが有利でもオリコンで1発で7~8割減ったり防御力が高くてあまり減らないので総合すると5分なんじゃね~と思ったりする訳なんですよね。
こんな事言ってたらどうしようもないので、俺がカントナザンギの戦いを見た&対戦したのを客観的に評価します。
ダル:カントナザンギはファイアーを見てからかっ飛びオリコンから運べる。運び中にエスケイプされても拾い直せる。
しかしカントナザンギVSシバダルを見てると、ザンギ側が2:8~1:9に思われる。
ザンギ一番の天敵。
カリン:ザンギ側が3:7でかなりの天敵。
ソドム:カントナザンギVSクラッシャーソドムを見ると、3.5:6.5位にみえる。エイパの存在がでかい。
バル:この組み合わせは昔からザンギ側が終わってると聞くが実際みると5分くらいの対決をいつも見る。さてどうなんやろ?
サクラ:3:7でサクラ圧倒的有利と言いたい所だが、現状4:6~3.5:6.5位としか言えない。中発エリアルが毎回ガードされないなら3:7は間違いなくつくけど…
ゴウキ:並のゴウキではカントナザンギに勝てない。でも最近ちょいちょいやってるアサバゴウキが結構勝ってるし、マサVSカントナだとマサが勝ってると思うので3:7~4:6位か。
これは見てて非常に面白い組み合わせである。
サガット:前回も書いたように、この組み合わせはサガットが勝ってる方がよく見る。
ダブラリがオリコン確定と対空オリコンに後光してもアトミックスタートしかはいらないのがキツイとのカントナ談。
サガット側からしたら、飛びが落ちにくい上に相打ちでダメージ負けするしサガットの飛びはザンギの下中Pで完全に落ちるとか言いそうw
さてどうなんだろう?
あとはリュウが5分位で他は有利だと俺は思います。
攻撃力・防御力・気絶値の耐久:防御力は半端じゃないですね。ほぼピヨらないのもかなりでかい。
判定の強さ:文字通り
やられ判定がおかしい:空中でのやられ判定がおかしいのでエリアル移行パーツをガードしやすかったりエリアルじたいも難しかったりします。
オリコン:破壊力、確定、かっ飛びとなかなかの性能
〇弱さ
遅い;技の発生・動きなど
オリコン;射程が短い。
〇相性
ザンギというキャラは非常に評価が難しいです。
立ち回りではほとんどのキャラに負けてるでしょう。
しかし、防御力と体力が減ってからの攻撃力が半端ないです。
例えばザンギの体力が残り1ドットだと大アトミック1回のダメージをくらわしとけばオリコン1発で相手を倒せます。
防御力は体力全快の時以外ならガイに中Pゴウライをくらっても3~4割くらいしか減りません。
この部分をどう評価するかが難しいです。
カントナザンギにザンギのダイアを聞いてみると、
対ゴウキ(マサオリコン完璧なら)3
対サガット4
対ガイ5
という感じに言ってました。
立ち回りが辛い=試合のほとんどが辛いとなるので、使ってる本人はザンギの評価は当然低くなると思います。
逆にザンギを相手してる方からの視点から見ると、立ち回りが有利でもオリコンで1発で7~8割減ったり防御力が高くてあまり減らないので総合すると5分なんじゃね~と思ったりする訳なんですよね。
こんな事言ってたらどうしようもないので、俺がカントナザンギの戦いを見た&対戦したのを客観的に評価します。
ダル:カントナザンギはファイアーを見てからかっ飛びオリコンから運べる。運び中にエスケイプされても拾い直せる。
しかしカントナザンギVSシバダルを見てると、ザンギ側が2:8~1:9に思われる。
ザンギ一番の天敵。
カリン:ザンギ側が3:7でかなりの天敵。
ソドム:カントナザンギVSクラッシャーソドムを見ると、3.5:6.5位にみえる。エイパの存在がでかい。
バル:この組み合わせは昔からザンギ側が終わってると聞くが実際みると5分くらいの対決をいつも見る。さてどうなんやろ?
サクラ:3:7でサクラ圧倒的有利と言いたい所だが、現状4:6~3.5:6.5位としか言えない。中発エリアルが毎回ガードされないなら3:7は間違いなくつくけど…
ゴウキ:並のゴウキではカントナザンギに勝てない。でも最近ちょいちょいやってるアサバゴウキが結構勝ってるし、マサVSカントナだとマサが勝ってると思うので3:7~4:6位か。
これは見てて非常に面白い組み合わせである。
サガット:前回も書いたように、この組み合わせはサガットが勝ってる方がよく見る。
ダブラリがオリコン確定と対空オリコンに後光してもアトミックスタートしかはいらないのがキツイとのカントナ談。
サガット側からしたら、飛びが落ちにくい上に相打ちでダメージ負けするしサガットの飛びはザンギの下中Pで完全に落ちるとか言いそうw
さてどうなんだろう?
あとはリュウが5分位で他は有利だと俺は思います。
ヒット時のゲージ増加量が0
ガードクラッシュのリターンは大足一発がやっと
使ってるとどうしようもなく弱く感じるのに
相手をするとどうしてあんなにプレッシャーを感じてしまうのか不思議です
波動百鬼にPラリやるとどうなります?
ダブラリだと百鬼が頭の上から来るので投げられたり潰されたりします。ゼロカンだとすかって裏から確定で反撃されます。
リバーサル発動→ダブラリはやっているのを見た事がないのでどうなるかわかりません。
理論上はザンギバルはバル有利だろうなーと思いますが、
私は某ザンギに10回に1回くらいしか勝てませんw
バル側がリードした状態で徹底して逃げ回ったら、
ザンギ側は捕まえるのは他のキャラ以上に至難の業だから
そのへんがザンギ側が終わってるって言われる理由かなと
思います。
実戦ではバル側は逃げ方が下手だと痛いのをくらってすぐに死ぬし、
上手いザンギ使いは読みが鋭いし攻めも上手いので、
なんとなく死ぬことも多いですw
書き込みありがとうございます。
ザンギVSバルでバルが大幅有利ってのは昔の話しですから,今は5分近いのかもしれませんね(というか理論値と実戦の違いかな)。
一回J攻撃をガードをするとオリコン確定ですし,最後まで逃げきるのは相当大変そうです。
>つぐさん
書き込みどうもです。
カントナザンギに負けたんですか。更に実はあまり差がない説が有力になってきましたw。
カントナザンギは本当に強いですけどね。
結構いい勝負になってるのを見るんですが
まあ。俺があれこれ説明した所で説得力がないので本人に降臨してもらった方がよさそうですので、本人に頼んでみます。
ダルシム戦ですが中距離からの飛びはスラキャンが空爆以外ほぼ完全対空で、また空爆してもせいぜい大足アトミックしか決まらないのでザンギとしてはスラが出せない近距離で飛び込みたいところですが、そう簡単にはいきません。
近距離で飛び込もうにもいろんな通常技で牽制してくるので近距離まで近づくのが大変です。
まずダルシムの立ち大Kは下大Pで勝てますが、いかんせん隙が大きく読み違えるとその隙に攻撃されたりそのほかの技には負けるので頻繁に出せません。
ザンギのしゃがみ小Pはダルシムの立ち大K、立ち中K、立ち中P、ツインレーザーなどに勝てますが弱攻撃なのでダメージは安く、またダルシムの下段攻撃には無防備です。
またしゃがみ小Pは遠距離ではツインレーザーに相打ちでダメージ負けしたり、一方的に負けたりもします。
相手の牽制技にタイミングよくダブラリを出せばほとんどの技に勝てますが、ぶっぱなので出すポイントを読まれるとその隙に攻撃されます。
このように地上戦は圧倒的に不利なので飛ぶ必要があるのですが中距離で飛べばスラキャンで仕切りなおし、近距離で飛ぶにも不利な地上戦に読み勝って近距離まで近づく必要があります。
ようやく近距離まで近づいてもうまいダルシムは空中投げや立ち弱Pなどで対空をしてきます。
ダルシムの空中投げは強いのでボディもよく投げられます。
そうなるとまた振り出しに戻るわけです。
なんとか頑張ってダルシムを端に追い詰めてもテレポで逃げられ、エスケイプがあるので運びオリコンからダウン投げも決めづらく水虫オリコンもできません。
中距離でファイヤーを打ってくれればかっ飛びから運べますが、ファイヤーを打たなければ意味がないです。ぶっぱかっ飛びが決まればいいですが所詮ぶっぱですし、Vダルなら後光からオリコン食らいます。
長くなりましたが大体こんなところでしょうか。あくまで記憶を頼りに書いてるのでどこか間違ってるかもしれないです。
ダイヤ的には3:7くらいかと思います。
シバダルさんのダルとはこちらの技を出すポイントや癖がばれてしまってるので2:8くらいになります。
俺はザンギ対ダルの1番のポイントはスラキャンの精度だと思ってます。
精度が悪いため俺のダルはザンギに負けます。
4:6でダルシム有利位かと
クイックを上手く使うとダルシム側は、相当厳しいです