goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

ザンギ

2007-01-12 01:09:26 | Weblog
〇強さ
攻撃力・防御力・気絶値の耐久:防御力は半端じゃないですね。ほぼピヨらないのもかなりでかい。

判定の強さ:文字通り

やられ判定がおかしい:空中でのやられ判定がおかしいのでエリアル移行パーツをガードしやすかったりエリアルじたいも難しかったりします。

オリコン:破壊力、確定、かっ飛びとなかなかの性能



〇弱さ
遅い;技の発生・動きなど

オリコン;射程が短い。




〇相性
ザンギというキャラは非常に評価が難しいです。
立ち回りではほとんどのキャラに負けてるでしょう。
しかし、防御力と体力が減ってからの攻撃力が半端ないです。
例えばザンギの体力が残り1ドットだと大アトミック1回のダメージをくらわしとけばオリコン1発で相手を倒せます。
防御力は体力全快の時以外ならガイに中Pゴウライをくらっても3~4割くらいしか減りません。

この部分をどう評価するかが難しいです。


カントナザンギにザンギのダイアを聞いてみると、
対ゴウキ(マサオリコン完璧なら)3
対サガット4
対ガイ5
という感じに言ってました。

立ち回りが辛い=試合のほとんどが辛いとなるので、使ってる本人はザンギの評価は当然低くなると思います。
逆にザンギを相手してる方からの視点から見ると、立ち回りが有利でもオリコンで1発で7~8割減ったり防御力が高くてあまり減らないので総合すると5分なんじゃね~と思ったりする訳なんですよね。


こんな事言ってたらどうしようもないので、俺がカントナザンギの戦いを見た&対戦したのを客観的に評価します。



ダル:カントナザンギはファイアーを見てからかっ飛びオリコンから運べる。運び中にエスケイプされても拾い直せる。
しかしカントナザンギVSシバダルを見てると、ザンギ側が2:8~1:9に思われる。
ザンギ一番の天敵。


カリン:ザンギ側が3:7でかなりの天敵。


ソドム:カントナザンギVSクラッシャーソドムを見ると、3.5:6.5位にみえる。エイパの存在がでかい。

バル:この組み合わせは昔からザンギ側が終わってると聞くが実際みると5分くらいの対決をいつも見る。さてどうなんやろ?


サクラ:3:7でサクラ圧倒的有利と言いたい所だが、現状4:6~3.5:6.5位としか言えない。中発エリアルが毎回ガードされないなら3:7は間違いなくつくけど…

ゴウキ:並のゴウキではカントナザンギに勝てない。でも最近ちょいちょいやってるアサバゴウキが結構勝ってるし、マサVSカントナだとマサが勝ってると思うので3:7~4:6位か。
これは見てて非常に面白い組み合わせである。


サガット:前回も書いたように、この組み合わせはサガットが勝ってる方がよく見る。
ダブラリがオリコン確定と対空オリコンに後光してもアトミックスタートしかはいらないのがキツイとのカントナ談。
サガット側からしたら、飛びが落ちにくい上に相打ちでダメージ負けするしサガットの飛びはザンギの下中Pで完全に落ちるとか言いそうw
さてどうなんだろう?



あとはリュウが5分位で他は有利だと俺は思います。

最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マジカル)
2007-02-03 00:26:13
こちらこそ詳しく色々書いて頂きありがとうございます。



タイヤグラムというのは人それぞれ得意不得意があるので,違う数値になるのは当然です。

あくまで目安ですからw

返信する
Unknown (Unknown)
2007-02-02 16:43:55
一度、書いていた長文がなくなって、ゲンナリしてます
なので簡潔に書かせて頂きます

私は、ダル:ザンギ戦の動画は、見た事ないですが、
ザンギとは、それなりの数をこなし、やり込んでいるつもりです
3:7以下は、私の考えでは、到底つきません

この辺の考え方は、各個人違い、不毛になりそうなので、これ以上やめておきます

これまで丁寧にレスを返して頂き、ありがとうございました
返信する
Unknown (マジカル)
2007-02-01 00:17:20
えーと,まず俺がザンギ戦で想定してるNeoさんとカントナザンギです。(その二人のザンギとかなりの数を対戦したり,対戦してるのを見ています。)





ザンギ対ダルの考察を詳しく書いてもらいましたが,書いてる内容は俺がダルを使ってて嫌な事や,Neoカントナ両ザンギ使いの戦い方と非常に似ているので相当やりこんでいるのがわかります(カントナザンギの師匠的存在がNeo3ザンギなので,両ザンギの戦い方も非常に似ている部分が多数あります)。





しかし,Neo対シバダル・カントナ対シバダルを見ていると3:7以下の対戦組み合わせにしか見えません。

実際の勝率もそんなもんだと思います。



ザンギ対ダルはザンギ側がやりこめば実践値は4:6になると言ってますが,確かに動画等をみればそんな感じになるように思いますが,ダル側がザンギ側と同じ位やりこめば結局は3:7以下になると思います。





苦手キャラであるダルシムをザンギ側がやりこむことはあっても(キャラ対策をする),得意キャラであるザンギをダルシム側がやりこむ事(人)はあんまりないでしょう。(書いてくれたくらい徹底的にザンギ側が対策するくらい,ダルシム側が対策するということ)







>立ち中・大Kに対してのクイック



もちろんクイックも多用してきます。

返信する
補足2 (Unknown)
2007-01-31 01:11:39
理論上は、3:7で実践上では、4:6でダル有利と
言いたかったw
ザンギ:ダルは、ザンギも相当嫌と思いますが、
生粋のダル使いは、ザンギには、負けれないって言うプレッシャーが掛かるので、その辺も分かって貰いたい
個人的にVザンギを相手する位ならVゴ、Vサクラ、Vソドムを相手にした方が楽<消費するカロリーが全然違う
返信する
Unknown (Unknown)
2007-01-31 01:03:26
理論上は、3:7でダル有利と思います。
空爆は、確定で入るのは、大足→ダウン投げアトミックまでしか入らないのですが、その後の連携で、ダル側にゼロカウンターをさせる事が必要です
できるのであれば、1ラウンドの前半でOCを出して後半で同じセットを入れたい所です

空爆を見せる事により、ザンギ側にゲージがある場合は、スラ対空は、万能では、ないって思わせるのとダル側に早めのプレッシャーをかける事も兼ねている

>ダルの立ち中Kや立ち大Kはザンギの飛びこみを見てから落とす技ではなく、ザンギの飛ぶ瞬間に当てるよう置いとく技です。

これを出させないようにクイック上手く使う訳で、
ダルに中K、大Kをブンブン出させているのであれば、
下大P、クイックを出していない証拠です
特にクイックは、やられてみれば、分かりますが、
ダル側から見れば、相当嫌です
これをやってこないんであれば、ザンギ側が相当ヌルイだけと考えます
なぜならば、適当に中K、大Kをぶん回していれば、
勝手に当たりに来てくれるので、楽です

スラキャンの間合いを言われてますが、スラキャンの間合いは、開幕時よりちょっと離れた間合いと思います
スラキャンの間合いもスラ、フレイム共にガード、
スラは、ガード、フレイムは、当たらない間合いが
あるかと思います
もし、いつも、スラ、フレイム共にガードさせられているのであれば、ダル側に飛ばされていると考えて良いかと思います
ザンギ側も歩けるので、その間合いで飛ばない事が前提です

毎回いつもスラ、フレイムを当てれる間合いを維持する事は、ダル側は、難しいです
なので、ダル側は、嫌がるので通常技で離しにかかるはずなので、クイックで潰しにいきます
ダル側が、クイックにびびって技を出さないのであれば、スラ対空されない間合いでJPします(開幕時位の間合い)

スラ、フレイムのフレイムがガードさせれない間合いで初めて、ファイアが出ますが、この場合は、ザンギ側の正解選択は、ダブラリです
これは、読みの範疇ですが、一応、ダル側に向かってダルラリをやれば、返せるはずです
フレイムであれば、燃えるわけですが・・・
この辺は、読みかと思います
っと言うか、知っているダルは、
スラ>ファイアは、あまり打たないと思います(ファイアの硬直中にダブラリが当たる)

スラ>フレイムでフレイムがガードさせれない間合いの場合にザンギは、JP攻撃でお釣りが返せれる場合がある<スラのガード間合いによる

あの、思ったんですが、結構ダル戦が得意なNEO3(工藤)君がいたと思いますが、彼に聞くと良い助言が聞けるかと思います
返信する
Unknown (マジカル)
2007-01-30 23:03:08
俺は一応ダルシム使いますがダルの視点からでも3:7以上はつくと思います。

ダルがザンギ戦で一番重要なのはスラキャンの精度です。(俺は成功率が悪いので負けます)
やり込んでるダルならほぼ100%の確率で出してきます。


ダルの対空技とザンギのJ攻撃の相性を書いてくれてますが、確かにそんな感じで色々潰されます。

しかし、ダルの対空のメインはスラキャンフレイム(ファイアー)です。

これを潰すには空爆しかありません(空爆成功しても、大足→ダウン投げアトミックまでしか入りません)。

ダルの立ち中Kや立ち大Kはザンギの飛びこみを見てから落とす技ではなく、ザンギの飛ぶ瞬間に当てるよう置いとく技です。


スラキャンをメイン対空とされた場合、どう対処するよう考えてますか?

返信する
補足 (Unknown)
2007-01-30 18:09:46
ザンギ:ダルシム戦

ザンギダメージソース:OC(空爆)
これを当てないとダルシムに勝つのは難しい
1ラウンドの前半で1回出して、後半までにゲージを
貯めて2回出すのを心がけるつもりでいく

ザンギ地上主力技:クイック、ダブラリ、下大P、下小P、バニ、下大K(開幕時位の距離で有効、最悪でもガードさせないと死ねる)

回転必殺技(クイック、ダブラリ)の比率は、8(クイック):2(ダブラリ)

ダブラリは、下伸びP系が当たらない間合いで出し、且つ後ろにスペースがある場合に出す(上段系の技を全て潰す)

クイックは、主にダルの手足を潰す為に出す
出し所は、牽制技後、ゲージ貯めの空投げ後、JP着地後、ぶっぱで出す
クイック>クイックも有り

クイックは、ダル側にしてみれば、非常に潰し難い
密着時に出してみるのも面白い(相手のゲージが無い場合)

ザンギ空中主力技:小P、小K、大P、膝、ボディ
ボディは、近距離で使っては、ダメ
近距離の飛びで使うのは、膝と空JPで良い

基本的にダルに近づくのは、2回連続JPとなる(ザンギの変な空中当たり判定を利用して)
遠距離でJP膝後が重要で上いれっぱのJPと着地クイックが基本となる
もちろん様子見のガードも必要

ザンギの遠距離JP膝は、昇りで出していく
(ダル側は、遠距離大K、中Kが届くが、遠距離JP膝は、返せない、遠距離ボディでもいいが、判定が強い膝がお薦め)

JP膝着地後で着地に伸びPK系の場合は、
クイックで潰していく(ダルの遠距離で主力となる下伸びP系の重ねが完璧でもクイックでカウンターで返せる)

ダルが技を出していなくてクイックが出てしまっても
後ろに下がれば、そんなにリスクはない

ダル側は、一応、大K,中Kで返せるが、相打ちになったり、最悪は、一方的に負けたりする<ザンギが後ろに下がっていくので、間合い調整ができない場合がある
ザンギ側は、相打ちOKでがんがん使っていっていき、
手足を迂闊に出させないようにする
そうする事により、裏の選択(本命)である連続JP
が生きてくる

他に色々な場面があり、その状況と説明をしたいですが、長くなりそうなのでやめておきます
長文、失礼
返信する
Unknown (Unknown)
2007-01-29 18:40:42
ダルシム側の視点からいくと3:7ほど、つかないと思います。

4:6でダルシム有利位かと

クイックを上手く使うとダルシム側は、相当厳しいです

返信する
Unknown (マジカル)
2007-01-23 00:58:55
詳しくありがとう。





俺はザンギ対ダルの1番のポイントはスラキャンの精度だと思ってます。

精度が悪いため俺のダルはザンギに負けます。

返信する
ダルシム戦 (カントナ)
2007-01-22 21:18:30
どうも。
ダルシム戦ですが中距離からの飛びはスラキャンが空爆以外ほぼ完全対空で、また空爆してもせいぜい大足アトミックしか決まらないのでザンギとしてはスラが出せない近距離で飛び込みたいところですが、そう簡単にはいきません。
近距離で飛び込もうにもいろんな通常技で牽制してくるので近距離まで近づくのが大変です。
まずダルシムの立ち大Kは下大Pで勝てますが、いかんせん隙が大きく読み違えるとその隙に攻撃されたりそのほかの技には負けるので頻繁に出せません。
ザンギのしゃがみ小Pはダルシムの立ち大K、立ち中K、立ち中P、ツインレーザーなどに勝てますが弱攻撃なのでダメージは安く、またダルシムの下段攻撃には無防備です。
またしゃがみ小Pは遠距離ではツインレーザーに相打ちでダメージ負けしたり、一方的に負けたりもします。
相手の牽制技にタイミングよくダブラリを出せばほとんどの技に勝てますが、ぶっぱなので出すポイントを読まれるとその隙に攻撃されます。
このように地上戦は圧倒的に不利なので飛ぶ必要があるのですが中距離で飛べばスラキャンで仕切りなおし、近距離で飛ぶにも不利な地上戦に読み勝って近距離まで近づく必要があります。
ようやく近距離まで近づいてもうまいダルシムは空中投げや立ち弱Pなどで対空をしてきます。
ダルシムの空中投げは強いのでボディもよく投げられます。
そうなるとまた振り出しに戻るわけです。
なんとか頑張ってダルシムを端に追い詰めてもテレポで逃げられ、エスケイプがあるので運びオリコンからダウン投げも決めづらく水虫オリコンもできません。
中距離でファイヤーを打ってくれればかっ飛びから運べますが、ファイヤーを打たなければ意味がないです。ぶっぱかっ飛びが決まればいいですが所詮ぶっぱですし、Vダルなら後光からオリコン食らいます。
長くなりましたが大体こんなところでしょうか。あくまで記憶を頼りに書いてるのでどこか間違ってるかもしれないです。
ダイヤ的には3:7くらいかと思います。
シバダルさんのダルとはこちらの技を出すポイントや癖がばれてしまってるので2:8くらいになります。

返信する
Unknown (マジカル)
2007-01-22 20:10:02
今回のアチョランの動画でも円町ダルがカントナザンギに負けてるようにザンギは普通にいけるように見えますね。

まあ。俺があれこれ説明した所で説得力がないので本人に降臨してもらった方がよさそうですので、本人に頼んでみます。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-01-22 09:15:17
ザンギでダルってそんなにきついんですか?
結構いい勝負になってるのを見るんですが
返信する
Unknown (マジカル)
2007-01-14 18:18:19
>まほさん

書き込みありがとうございます。



ザンギVSバルでバルが大幅有利ってのは昔の話しですから,今は5分近いのかもしれませんね(というか理論値と実戦の違いかな)。

一回J攻撃をガードをするとオリコン確定ですし,最後まで逃げきるのは相当大変そうです。



>つぐさん

書き込みどうもです。

カントナザンギに負けたんですか。更に実はあまり差がない説が有力になってきましたw。

カントナザンギは本当に強いですけどね。



返信する
Unknown (つぐバル)
2007-01-13 09:55:47
UZ6でカントナさんとやるまではザンギは安パイと思ってたんですが、カントナザンギにはまったく勝てませんでしたw

返信する
Unknown (まほバル)
2007-01-13 02:46:47
こちらでははじめまして。
理論上はザンギバルはバル有利だろうなーと思いますが、
私は某ザンギに10回に1回くらいしか勝てませんw

バル側がリードした状態で徹底して逃げ回ったら、
ザンギ側は捕まえるのは他のキャラ以上に至難の業だから
そのへんがザンギ側が終わってるって言われる理由かなと
思います。

実戦ではバル側は逃げ方が下手だと痛いのをくらってすぐに死ぬし、
上手いザンギ使いは読みが鋭いし攻めも上手いので、
なんとなく死ぬことも多いですw
返信する
Unknown (マジカル)
2007-01-13 00:38:03
ヒット時の増加はありませんが,必殺投げを入れたらかなり回復しますし,投げスカリためも早いのゲージ回転率は悪くないですね。離れていたらとりあえず投げスカリをしてるイメージがあります。



ダブラリだと百鬼が頭の上から来るので投げられたり潰されたりします。ゼロカンだとすかって裏から確定で反撃されます。

リバーサル発動→ダブラリはやっているのを見た事がないのでどうなるかわかりません。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-01-12 19:46:57
全ての技の気絶値が0
ヒット時のゲージ増加量が0
ガードクラッシュのリターンは大足一発がやっと
使ってるとどうしようもなく弱く感じるのに
相手をするとどうしてあんなにプレッシャーを感じてしまうのか不思議です

波動百鬼にPラリやるとどうなります?
返信する