GGPOの設定とスティックをかりるため、はっしー様に来てもらう予定でしたが予定がわるくなったみたいなんでGGPOは来週以降になりそうです。
話しは変わり、カントナがどうもザンギを低評価するので最新のカントナザンギダイヤを発表したいと思いますw(本人の了解済み)
ザンギ視点で
3:ソドム(クラッシャー限定)・バル・カリン・ダルシム
3.5:サクラ
4:ゴウキ
4.5:サガット
5:リュウ・ケン・ガイ・元・春麗・コーディ・ナッシュ・キャミィ
6:ロレント
有利つくのがロレントしか(ミカとかは除いて)いないとかw
特に5ついてるキャラが非常におかしいw
話しは変わり、カントナがどうもザンギを低評価するので最新のカントナザンギダイヤを発表したいと思いますw(本人の了解済み)
ザンギ視点で
3:ソドム(クラッシャー限定)・バル・カリン・ダルシム
3.5:サクラ
4:ゴウキ
4.5:サガット
5:リュウ・ケン・ガイ・元・春麗・コーディ・ナッシュ・キャミィ
6:ロレント
有利つくのがロレントしか(ミカとかは除いて)いないとかw
特に5ついてるキャラが非常におかしいw
ザンギの火力を発揮するには密着か対空から狙う必要があるわけで、
5をつけてるキャラは簡単に飛びを通させてくれるキャラではなく
対ロレントと比べると飛びにくさが段違い。
かといって地上戦はというと特に有利なわけでもなく。
地上戦と対空を徹底されるとおかしいと言うほど偏ってるわけでも無いような。
これが全てでしょう。それくらいザンギの体力と威力は段違いです。
元々体力多い上にゼロ3は体力減ってから補正が凄いので他キャラの1,3倍くらいあると思います。
5分の戦いしても立っているのはザンギってのがザンギの強みです。
>5をつけてるキャラは簡単に飛びを通させてくれない
そうですかね?5をつけてるキャラのほとんどに対してザンギ側の飛びのリターンの方が勝ってると思います。
だいたいのキャラが対近距離対空は信頼できるが空爆で7割強減らされ,仮に読み勝っても5がついてるキャラでは致命傷は与えれない(端付近はのぞく)
1番信頼できる対空(昇竜など)の外からの「空ジャンプor膝orJ大P」の三択をきっちり返せるのは,この5がついてるキャラの中だと元くらいでしょう。(春麗も落とせるが,逆に近めがキツイ)
ザンギの空爆をくらう=負けなのに,ザンギの空爆回避=勝ち濃厚になるキャラはこの中だとコーディーと端のリュウくらいでしょう。
他には立ち回りがザンギ側が不利だとしても,起き攻めの期待値はザンギの方が高いので総合すると立ち回りは5分になりザンギ側が体力勝ちします。(というか,ザンギに期待値のある起き攻めができるキャラは少ないですがw)
こんな感じで5分とかありえないと俺は思います。
ちなみにガイやコーディーや春麗使いがザンギ戦5分とか言ってるのを,俺は今まで一度も聞いたことありませんw
空爆直撃=負けは確かですが、地上をきっちり捌いてくる相手だと
簡単に空爆7割が有効な間合いで飛ばせてくれません。
ちょっと遠いとスカしコマ投げか3強足+Kコマ投げ2発ぐらいですし
(それでも十分痛いですが、地上戦の蓄積ダメージ&ゲージ0でトントン)
対応する方は端に行くまでは読み外し=死につながる近距離の飛び三択に地上で対応せず
バックジャンプ(+攻撃)→地上で押し返して間合いを離すのに徹底してれば良いかと。
(確定場面ならもちろん対空オリコン)
ザンギの起き攻めの期待値は高いですが、仕掛けるチャンスは少ないです。
常時立ち回り不利に対して少ない回数の起き攻めを仕掛けるので結局トントンです。
起き攻めを容易に仕掛けられる腕の相手なら、飛びも通りやすいはずなんで
キャラ差というよりは腕の差ではないかと。
このコメントを読むとザンギの主力の飛びは空爆と普通の飛びが択になる近い間合いと思っていられますよね?
俺はザンギの主力の飛びは近距離ではなくその外の間合いの飛び(昇竜の外の間合い)だと思ってます。
この飛びを対空で期待値勝ちできるキャラは少ないです。(そしてこの間合いの対空が苦しいキャラが5をつけてるキャラに多い)
例をあげると,そこそこ信頼できるケンの立ち大P対空もそのギリギリ外から飛ばれると空ジャンプスクリューに負けます。
スクリューの外から下中P対空をすれば,空Jスクリューは回避できJ大Pにも勝てますが膝と相打ちやJ大Kに負けて大惨事です。
着地に中足をガードさせるのもスクリューに負けます。
全部ジャンケンなんですが対空側の方が期待値負けの読み合いです。(読み勝っても通常技1発,相打ちでもダメージ負け)
となるとキッチリ落とすため踏み込むわけですが,そうすると今度は空爆が危険です。(自ら踏み込むから非常に空爆を合わせられやすい)
もちろん踏み込んで引きつけてBJってのはザンギ戦の基本ですけどね。
少し話しがズレますがBJ多めに使い端を背負うとサクラ以外は非常に危険です。ザンギに端に追い込まれるとゴウキでも余裕で死ねます。(立ち小P空キャンスクリューの使いやすさとザンギの対空関連の期待値が格段に上がるため)
話しを戻して,ということでザンギのメインの飛びは近距離対空の外です。この間合いで上手く飛ぶのがザンギの地上戦といっても言いかもしれません(対春麗などは逆にどう踏み込むかに変わります)。そして,この距離の飛びに期待値勝ちできる対空を持ってるキャラがザンギに有利つくキャラだと思います。
なのでカントナが不利つけてるキャラのほぼ全員がそれに該当してるので不満はありません。
サガットだけは何とも言えませんがw(ネコはザンギにかなり不利がつくと以前言っていた)
サガットの早出し対空オリコンがザンギに対して完全対空に近いので,これのみでカントナは不利つけてますが俺にはどっちが有利とかさすがにわかりません。
ということから,この飛びに期待値負けするキャラは5分にはならないと俺は思います。(落とせるキャラでも,5がついてるキャラは他の面がかなり不利)
からうじて5分つくかもしれないのは,元と二本先取のリュウくらいじゃないでしょうか?
ザンギの起き攻めの回数が少ないというのは同意です。しかし,5ついてるキャラでザンギにまともな起き攻めできるキャラはほとんどいないと思います。
なので相手側が3回が起き攻めするよりザンギ側が1回起き攻めする方が強いかと(論点がズレてますがw)