コメントに返信するかたちで書いていきます。
>立ち回りはやはり不利ですよね。ただ、迂闊に波動を打つと飛ばれてかなりやばい状況になるし・・・飛んでもときちんと対処されるとこれまた苦しい。苦し紛れにぶっぱ発動するから読まれて後光される・・
立ち回りはもちろん不利です。地上戦では相手が自分より格下じゃないと勝てないと思います。
2005年11月~12月の日記に基本なことは書いてますのでまずそれを読んでください。
ゴウキがサクラ戦で狙っていきたいのは、対空大昇竜からのマサオリコン(発動小波動→最速大百鬼(→小足波動))。
リバサオリコン以外返せなくて、リバサオリコンされても2択になるので超強力。
このオリコンができれば対空昇竜から7割前後奪え試合を決めれるので必ずできるようにしたいです。
一応大足でこかしてからもできます(近い間合いだと無理)。
こちらは全て最速でやらないといけないので、難易度はかなり高いですが大足当たれば7割なので練習する価値はかなり高いと思います。
大足からでも最速でやれば、ゼロカンも潰せます。
昇竜からと違ってリバサオリコンで返されますが、そうそう返されることはありません。
大足からのマサオリコンの難易度を下げた、さっさオリコンといのもあります(さっさキャッチ)。
「大足→後ろに下がって弱発動から弱灼熱→百鬼」
これもゼロカンを潰せます。大足以外にもダウンを取ったら色々な場面で使えます。
しかし、オリコンで返されやすいです。
両方一長一短なんで好みの方を使って下さい。
立ち回りは負けているのでこれでリターンを上げていきます。
もう一つ狙っていくのが、懐に入ってからのN択です(2005年11月のゴウキVSサクラ②の旋風脚を参照)。
ここでダメージが取れないとどうしようもないので、ここで頑張って一気に倒したい所です。
懐への入り方は飛びと旋風脚になります。
立ち大Kや振り子がうざくて旋風が通らないなら、立ち大Kや振り子にブッパオリコンを合わして抑止するのもいいと思います。
オリコン発動して後光された場合は、小ショウオウの間合いの外なら後ろに下がった昇竜を出すか出さないかの2択。
小ショウオウの間合いなら、即小昇竜を出すとサクラのショウオウに勝てます(待たれたら終わりですが、一応読み合いであがきましょうw)。
サクラ戦の狙いは、「懐に入る」「対空などからダウンを取ってマサオリコン」の2つが最重要だと思います。
続きは次回へ
>立ち回りはやはり不利ですよね。ただ、迂闊に波動を打つと飛ばれてかなりやばい状況になるし・・・飛んでもときちんと対処されるとこれまた苦しい。苦し紛れにぶっぱ発動するから読まれて後光される・・
立ち回りはもちろん不利です。地上戦では相手が自分より格下じゃないと勝てないと思います。
2005年11月~12月の日記に基本なことは書いてますのでまずそれを読んでください。
ゴウキがサクラ戦で狙っていきたいのは、対空大昇竜からのマサオリコン(発動小波動→最速大百鬼(→小足波動))。
リバサオリコン以外返せなくて、リバサオリコンされても2択になるので超強力。
このオリコンができれば対空昇竜から7割前後奪え試合を決めれるので必ずできるようにしたいです。
一応大足でこかしてからもできます(近い間合いだと無理)。
こちらは全て最速でやらないといけないので、難易度はかなり高いですが大足当たれば7割なので練習する価値はかなり高いと思います。
大足からでも最速でやれば、ゼロカンも潰せます。
昇竜からと違ってリバサオリコンで返されますが、そうそう返されることはありません。
大足からのマサオリコンの難易度を下げた、さっさオリコンといのもあります(さっさキャッチ)。
「大足→後ろに下がって弱発動から弱灼熱→百鬼」
これもゼロカンを潰せます。大足以外にもダウンを取ったら色々な場面で使えます。
しかし、オリコンで返されやすいです。
両方一長一短なんで好みの方を使って下さい。
立ち回りは負けているのでこれでリターンを上げていきます。
もう一つ狙っていくのが、懐に入ってからのN択です(2005年11月のゴウキVSサクラ②の旋風脚を参照)。
ここでダメージが取れないとどうしようもないので、ここで頑張って一気に倒したい所です。
懐への入り方は飛びと旋風脚になります。
立ち大Kや振り子がうざくて旋風が通らないなら、立ち大Kや振り子にブッパオリコンを合わして抑止するのもいいと思います。
オリコン発動して後光された場合は、小ショウオウの間合いの外なら後ろに下がった昇竜を出すか出さないかの2択。
小ショウオウの間合いなら、即小昇竜を出すとサクラのショウオウに勝てます(待たれたら終わりですが、一応読み合いであがきましょうw)。
サクラ戦の狙いは、「懐に入る」「対空などからダウンを取ってマサオリコン」の2つが最重要だと思います。
続きは次回へ