昨夜、モーターをALIGNの「HML45M01」に換装したTTですが、その調子を確認しに行ってきました
やはりモーターパワーは半端でなく、テールはビシビシ決まっています!!
そして2フライト目に突然異音・・・テールが抜けて回転(滝汗
なんとか芝生の上に不時着しましたが・・・

見た目なんともありませんが・・・

スキッドの根元破損
とりあえずそれ以外の損傷はありませんでした。
異音というかギュイ・・・ギュイ・・・みたいな感じでしたので、メインブレードを取り外してちょっと離れた位置から確認しました。
そしてスロットルカーブ60%くらいでしょうかギュイ・・・ギュイ・・・っと回転が不規則になります。
メインギアをよく見ると滑ってます・・・(汗
こりゃ回転するわけだ・・・
滑ると言ってもギア欠けでなくて、ワンウェイベアリングがなめなめ状態になってるみたいですね~
んんん~現場にスペア持ってきてないのでTTはこれにて終了となりました・・・
たぶん前回の墜落で損傷していたんでしょうかね。
次滑ったらALIGN純正のワンウェイベアリングに交換しますか。。
とーぜんこんだけじゃつまらんので、V120D02Sも飛ばすでしょふつぅ~
ちなみに調整はバッチク゜ー状態になったので、これで最終形にすることにします。
やはり調整は必要なものと感じましたね~
フリップや背面は細かい調整はしなくてもピッチが立ってればできるわけで、そこに「動」が加わった時にようは、旋回とかそういうことも全てひっくるめて「安定」して飛んでくれるかなんだと思いますね~
というか自分の好みの設定というものが皆あると思いますし、WALKERAのジャイロはそういうことろがなかなかいうことを聞いてくれないのは前々からの話しですから、なんとかそこを克服して自分の好みに仕上げられた時の嬉しさってのがこの「WALKERA」なんですよね~
私がV100D03BLを初めて飛ばした時にこんな小さいのに良く飛ぶなぁ~なんて思いましたが、このV120D02Sはそれとは比べ物にならないくらいとんでもないやつでしたよ。
ただやはりジャイロの効きすぎがあり、旋回も通常450クラスのヘリとは違い、エルロンを打ち続けなければならないような操縦も必要し、かなりクセがあるんですよね。
だからそれを450とかと比べて少しでも同じような感覚に近づけたいっていう気持ちもあるんだよな~
箱から出してそのまんまで飛ぶ・・・でもそれはそこまでのフライトしかできないんでね、「ふ~~~ん、こんなものか」で終わったらつまらない!!
あたしゃそんなつまらんままで終わるのは納得できねぇ~しぃ~(笑
WALKERAってそういうとこを試行錯誤して自分好みにしていくのが楽しいんだしね!
まぁ~これは私個人の考え方なので悪しからずぅ~
ブログランキング参加中!!
←皆さんの1クリックが明日の励みになります♪
........................................................................................................................................................................