goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

RCヘリ ESC火を噴く

2011年03月05日 | ボビーな秘密基地

今朝はかなり冷え込みましたが、天気もよく絶好のヘリ日和!

当然朝もはよから出撃です♪

まずはリポ1パックは対面ホバ含め低空での練習をしました。

そしてしばらくモーターを休めて2本目にはいろうとした時にそれは起こりました・・・

ESCとバッテリーを接続したところ音が鳴りません。

接触不良かと思い一旦バッテリーを外してコード等をチェック・・・問題ないようです。

そして再度接続・・・・・

その瞬間、ESCから煙と炎が吹き出しました(滝汗

まさにバーナーの炎のように勢いよく噴出しています・・・

すぐさまバッテリーを外しましたが、だぶんESCはお釈迦でしょう(泣

とりあえず火はおさまりましたが他のメカが心配です。すぐに帰宅して状況を確認しますが、外観

からは受信機やサーボが焦げているような個所は見当たりません。

しかし正常に動作するかはわかりません。

とりあえずここは現在調子のよろしくないBELT-CP V2のESCを移植することにしました。



トリムのESCは11.1V-30Aであるのに対しE-SKYのは11.1V-25Aです。

トリムの炎を噴きだしたESCはどうなったかというと


変色している部分が火が出たところ

更にカバーを外すと


炎が噴出した部分が焦げてます(汗

見た感じはたいしたことなさそうですが、ここから白っぽい炎が噴き出していました。

フライト前のチェックでは特にモーターに負荷がかかっている様子やESCに異物が接触している

ような異常はありませんでした。

原因がわからないだけに新しいESCをトリム製品のものを購入することにちょっと抵抗を感じます。

また、私の買ったキットは説明書に記入されているESCの型番と実際に入っていた物の型番と違

っていたため、そのことについても気になっています。

とりあえずメーカーにこれらのことを報告し、今までにこのような事例がなかったかどうか問合わせ中

です。



↑E-SKYのESCの移植が完了しました。

ここでの動作確認で受信機とサーボは正常に稼働、損傷はなさそうです。

ちなみに屋内でホバ確認しましたが、とりあえずは浮きましたが、25Aに下がったせいか、スロットル

の浮上ポイントが上がってしまいました。

そのため、スロットルカーブを全体的にやや上げて調整、あとは屋外で様子を見ることにします。

ちなみにバッテリーは炎を噴出した時のバッテリーなのでバッテリーの異常もないと思います。

↓↓↓そして再度飛行場へ出向いて飛ばしてみました。


やはり以前のESCよりパワーが落ちているんでしょうか、マイルドな飛びになっています。

ただ以前のESCだとややオーバーパワーだったのでスロットルカーブ自体抑えていたので、これを

全体的にもう少し上げていけば良くなってくると思っています。

更に、この機会に先日250のために購入したGY401だったのですが、これを移植しました(笑

これによりテールの止まりはもちろん、左右の舵が機敏に切れるようになりピルエット回転速度も

どういうわけか向上しました。

それにしても最近ヘリのトラブル続きで疲れましたねぇ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする