goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

RCヘリ 修理後の機体

2011年01月15日 | ボビーな秘密基地

アキュレート450の修理が完了したと思ったのですが、エレベーターサーボが一定個所でカクっと

いう感触がありサーボ内ギアの損傷が疑われたため、ギアを変更することにしました。

早速、近くのショップへ問い合わせましたが私の該当サーボ「フタバ S3114」のギアセットの在庫が

ないとのことで、ネットで検索・・・・・ようやく在庫のあるショップを見つけましたが、ギアの販売価格が

170円であるのに対し、宅配料金が840円、代引き手数料が420円・・・(汗

最近のネットショップはクレジットカードの不正取引防止のため、ほとんどの大手ネットショップが代引

きと銀行振込だけの取引になっています。

それはわかるのですが、いささかこれでは購入する気も起きないしねぇ・・・

そしてちょっとオークションを見ていると「S3114」が即決で1500円、定型外郵便で送料120円!

配達の保障はないものの、ショップでギアだけ購入するよりオークションで新品買った方がぜんぜん

いーーーじゃん!!!

ということでオークションで即決で落札、新品サーボに換えてしまいました(笑


話は変わりまして、今日は朝の早いうちは風が弱く絶好のヘリ日和かと思いましたが、本日はヤボ用

があるのでやや遅れて出発、そのままヤボ用へ行くことにしました。

最初の1パックは風も弱く、とりあえず慣らしで通常→左右横ホバ→左右斜め前横ホバくらいで可愛く。

2本目から本格的に対面ホバに入ろうかと思っていると突如として強風に

結局アメンボ付けて低空ホバ練になってしまいました。

強風時は浮きあがりや抑え込みが激しいため、そういう意味ではスティックワークの練習にはなりますが

今日の風はちょっと危険だったので、早々に撤収となってしまいました。

しかし、今日は修理をして振動もまったくなくピッチ調整も今までと同様な数値に調整したのですが、ど

うも浮きあがりや機敏さが無いんですよね・・・ヤボ用を済ませ早速、調整の確認をします。

ピッチ角度を確認しますが、全く狂ってないですねぇ???

っと全体を見回してたらようやくわかりましたよぉぉ~~~



今まで使っていた破損したメインブレードをあてがってみたら↑↑↑

長さ違うじゃあああ~~~ん

木製ブレードは325mm

FRPブレードは315mm

1cmも違ってました

これじゃあ浮きが違うはずですね・・・

これじゃ上空飛行させた時に危険なのでまたまたアメンボ付けて屋内調整しました(笑

これ以上スロットルカーブを上げるとバッテリーの持続時間も短くなってしまうし、かなり高回転

になってしまうので、全体的にピッチを上げてみました。

屋内だったため、ホバリング点においては丁度良い設定ができましたが、それより上のポイント

については屋外飛行で再確認する必要がありそうです。

それにしても対面ホバ・・・なかなか満足にできるようになりませんねぇ~

横ホバについては横までいく過程として、最初から離陸時は左右斜めケツホバから練習してい

たので真横へ向けられるようになるまでには自分なりに短期間でできるようになったと思います。

というかアメンボのお世話になっていることが近道だったのかなと思います。

まぁ~人目を気にするとアメンボ付けたくないなぁ~なんて思いますが、そこまでのヘリ制御がで

きないのだから私としては必須アイテムですね。

何より付けてりゃ大半助かるものを自分の見栄だけでヘリ潰すのは愛機に対して申し訳ないで

すしね(笑

でも、対面はアメンボしててもまだ恐怖心があるんだよね・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする