goo blog サービス終了のお知らせ 

 歩き廻ってパチリ 

・~・~・~・ あっちこっち出歩いて撮った写真を載せています ・~・~・~・

ガ ス 灯

2010年11月01日 | 写真

横浜・馬車道、1872年10月31日「ガス灯」が初めて灯ったことを記念して、
10月31日は「ガスの日」に制定されていて、
馬車道を中心に 「Gaslight Festival」 が行われていました。

現在、ガス灯は 馬車道と山下公園前通りの街灯として点灯されているそうですが、
馬車道・関内ホール前のガス灯で「ガス点灯式」が行われました。
「ガス」と言えば、今は「熱」というイメージですが、
昔は「明かり」というイメージだったんですね!
「ガス灯」を良く見ると、小さな配管などが見えますが、
どのように点灯されているかはよく判りません???

点灯式のあと、「街角ライブ」が行われましたが、たくさんの聴衆が取り囲み、
熱心に聴いていました。 

10IMG_0346     11IMG_0351
「点灯式」が行われたガス灯。

12IMG_0364a 13IMG_0399c
(左)関内ホール前の点灯式が行われた「ガス灯」(左手)。
(右)馬車道通りのアーチ状になった 「ガス灯」。

14IMG_0359a 15IMG_0373a
(左)ガス灯(小さな配管が見えますがよく判りません)。
(右)馬車道通り 風景。

20IMG_0342a 21IMG_0394
「街角ライブ」の様子。

写真をクリックすると大きな画像になります。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガス灯 (ナオ)
2010-11-04 20:04:30
「ガス灯」という言葉と明かりはよく耳にし目にして
きましたが、どのように点灯されているか考えると
不思議ですね
「街角ライブ」はジャズでしょうか
来年こそは、このイベント忘れないように見に
行きたいです(毎年思っている
馬車道通りの「馬」のオブジェ気づきませんでした
今度ゆっくり探しながら見て歩きたいと思います
返信する
ガス灯 (momoko)
2010-11-05 08:30:35
ナオさん

ガス灯の点灯式ということでしたので、スイッチでも入れるのかな
と思っていましたが、長い点火棒のようなものでガス灯に点火されました。
ガス灯の知識が無いので、どうして点火されたのかよく判りません 

「街角ライブ」は毎年同じメンバーで、ジャズが演奏されていました

ガス灯のアーチとか、馬のオブジェとか 普通あまり気が付きませんね 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。