
三宅島の今崎海岸で雄山から流れ落ちた溶岩流を眺めていたら、不発弾らしきものを発見。(7/3)
御蔵島はかって米軍の射爆場だったから不発弾があっても不思議はないけど、三宅島にあるのは納得できません。第二次大戦の時でも、三宅が艦砲射撃されたとは思えないし、半世紀以上経っているからね。
でも、この形、砲弾でないとするとなになんだか想像が付かない。
太さは15cmくらい、長さは50cmくらいかな?
かなり大型の大砲から発射されるサイズだと思うけど???
5th. JUL. 2005.
御蔵島はかって米軍の射爆場だったから不発弾があっても不思議はないけど、三宅島にあるのは納得できません。第二次大戦の時でも、三宅が艦砲射撃されたとは思えないし、半世紀以上経っているからね。
でも、この形、砲弾でないとするとなになんだか想像が付かない。
太さは15cmくらい、長さは50cmくらいかな?
かなり大型の大砲から発射されるサイズだと思うけど???
5th. JUL. 2005.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます