goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

2月19日 伝統文化と広大な牧場の黒島

2016-02-19 19:54:56 | マラニック

黒島のことは知らなかった
フェリーの乗り放題チケットがあるから
定期便のある島へ片っ端から
朝の石垣島は雨で、黒島行きフェリーに観光客はわずか
黒島に着いたら雨もやみ
反時計回りに走り歩きを始めた
マップを見ると島のあちこちに御嶽(ウタキ)が
それを全部回ってみよう
港のそばの保里御嶽

西の浜

人口より牛が多い。
山がなくほとんど平らで広大な牧場が

振り向き牛の岩

ウミガメを飼育し海中生物の展示がある黒島研究所

見張り台だったプズマリ

豊年祭の行われる宮里海岸

迎里御嶽

仲本海岸

南風保多御嶽

牧場を見ながら

灯台へ

また広大な牧場を抜け

村の入り口の比江地御嶽

牛を見ながら

南神山御嶽へ
その先、海岸の喜屋武御嶽

牧場の間を通り村に

伝統芸能館

森に入り、北神山御嶽へ

海岸に出て阿名泊御嶽

近道探して伊古桟橋

道路に戻り、仲盛御嶽

港の近くまで行って一回り完了、島の真ん中の展望台へ

そのすぐ下の乾震堂

仲本集落経由、ビジターセンター

また牧場の道で

牛セリ市場を通り

港のカフェで青豆ぜんざいと地牛乳を味わい
が、港は定刻10分前になってもスタッフ不在
船も見当たらない
ボチボチ客が来たが誰も慌てない
定刻をだいぶ過ぎて船が到着
無事石垣島に戻った
地元の人々に大切にされる御嶽
受け継がれる踊りや祭り
ウミガメなど貴重な海洋生物の宝庫
小さな島とは思えない広大な牧場
とても癒される島だった

コース、写真、記録などはヤマレコに

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-815013.html