旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

4月29日 世界遺産マラニック

2014-04-30 11:17:25 | マラニック

29日は山に行こうと思ってた

でも天気予報がなので、行く気がなくなり、の予報が夕方以降にずれこんだ。

な~んだ、行けたじゃない。でもコース検討が全然できてないどこにいくか決められない

まあいいや、山じゃなくても 

世界遺産の(ほぼ)地元になったんだからさっそく「世界遺産めぐりマラニック」

距離は約50キロ、途中で山越え、峠越えもある

車のほとんど来ない田舎道で、まず藤岡市の高山社跡に向かう。

まだ一応、「候補」の文字はとれないのですね。

竹やぶを開いて作られた遊歩道を通って

実はこの辺、以前のホームコース。かっこいい古民家だなといつも思ってたものが高山社

養蚕技術の研究開発をして、それを伝え広めるためここで養蚕学校を開いていた

急な階段で2階に上がると、蚕を一定の温度湿度で育てるための工夫が。

床も天井も格子で、1階のいろりの熱と、自然の風が回るようになっている

高山社をあとに、山奥へ山奥へ。

2千階段で子王山を越えて

鮎川側に下り、また峠を(車道でだけど)いくつも越えて甘楽町小幡から富岡へ。

富岡製糸の看板が出てきた!

富岡市街地に入り、世界遺産富丘製糸に到着!

駐車場、案内所、物産館、カフェ、土産屋、いろいろ拡充整備され、通りには人がいる。

見学は17時まで。もう時間がないので今回はスルー。

山はほんのちょっとの区間だけど、コースなどはヤマレコにアップしました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436749.html

小幡からは市街地のロードで面白くないので、富岡製糸そのものは で行くとして、

金井の湯発着の20キロコースもおススメです

金井の湯から世界遺産と子王山ショートコース

 

 


4月28日 地獄の果てから攻め込まれ

2014-04-29 00:39:42 | からっ風ファーム

スギナの根っこは地獄の果てまで追ってくるとか

スギナの根っこは地獄の果てまでつながってるとか

とにかく大変だ~

都会暮らしのときは、土筆を見ると大喜びだったけど

今は 地獄の果てから攻め込まれた~~

土筆のあとにはスギナがいっぱい、もうびっしり生えてきて

根が深くて、引っ張っても、鎌で周囲を掘るように切っても抜けない

スコップで掘って、必死で駆除

今日は3時間の格闘。それも、ちゃんと畑にしてるところとその周り

一応耕したり草取りしたりしてあった場所

それでも大変

こないだキュウリ、ゴーヤ、ズッキーニの種まきした周辺

トマト、茄子、ピーマンを植えるつもりで支柱をたてた周辺

カボチャ、冬瓜の場所確保

芽が出た、育ってると思ったら種まいた作物じゃなくてスギナだよ

あ~、肘や腕が痛い

固い土にびっしり生えてるところはもっともっと大変

地獄の果てから攻めてきたヤツとの闘いはまだまだ続く


4月27日 隣町がすごいことになってる

2014-04-28 21:21:09 | お祭り

新聞の1面トップも、次のページも後の見開きも、

上毛新聞じゃなく、東京新聞なのに

テレビのニュースも一日中、群テレじゃないのに、

正確には隣の隣町だけど。

閑散としてた町に人が一杯。

なんてったって世界遺産だもんね。

GWに家族を連れて行くには、ちょっと混みすぎるなあ。渋滞とか駐車場とか。

東京新聞のコラム

「日本の近代化という、この工場が背負った期待と役割が分かる。それに応え、品質の高い糸を生産した主役は工女。女性たちである」

「そこで働き、近代化の礎を築いた「工女」を思う時、この工場が女性のこさえた世界遺産に見えてくる」

これはなかなか旅がらす好み。行かなくちゃ!

でも、このコラムの上の記事も気になる。

ほかにも、この1面トップの、左側の連載も

ほかにもいろいろ気になる記事が

1週間無料購読した東京新聞、とても参考になるので正式購読に切り替えた。

切抜きがわりの写真がたまる


4月26日 箕郷芝桜見物と榛名掃部ヶ岳、杏ヶ岳

2014-04-27 00:35:51 | マラニック

昨日、箕郷芝桜見物もする予定だったが、出発が遅れ時間がなかった。

で、今日になった。今日は山にいくつもりだったのに

まあいいや、箕郷から榛名湖への道があるから、様子みてどこに行くか決めよう。

芝桜はきれいだったが、もう13時。

公園入り口から、丘のてっぺんへ、芝桜の絨毯が広がる。

丘の上から見おろすと、菜の花の黄色とのコラボ

見物がすんだらもう13時半。しばらく地図を眺めて、榛名湖畔へ。

湖畔の宿記念公園から掃部ヶ岳(10年前、別コースで行ったことはあるが)それから

居鞍岳往復か、杖の神峠に下って、杏が岳か、時間と道の状態見て決めよう

まず、登山口がわからずさんざんウロウロ。

急坂だったが、距離が短く、30分で山頂に。

居鞍岳へは道がわかりにくいとの看板あり、ヤマレコで情報収集してから次回に

杖の神峠へは、10年前は道が笹に覆われてわからず苦労したが、

今回も笹がかぶってはいたが道ははっきりわかり、問題なし。

杏が岳へは意外と時間がかかり、ひとつ手前のピークで、まあいいやと引き返してしまった。

未踏に終りこれも次回。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-434043.html

ゆうすげ元湯、510円のところクーポン割引で410円。

湖の見える露天風呂もあり、黒っぽい濃い湯で温泉らしくて、やはり群馬相場はいいな。


4月25日 自費で測ってきた

2014-04-26 08:56:36 | からっ風ファーム

ずっと気になってたからカネ払ってでもと、測ってきた

何を測ってきたかって?体脂肪率や血圧?それは健康診断で後日

アレですよ、アレ

旅がらすの線量計は2万円くらいで買った。

それは空中の放射線量は測れるけど、食品などはムリ

20万円だすと、あるにはあったが、簡易測定で、あまり意味が無い。

ほんとうに信頼できるものは2000円万円 

その後200万円くらいでかなり良い機械が手に入るようになったので

たとえば一口1万円で会員や寄付を募り、測定者の手間代くらいでできないものか

そういうのネットで探して、やっと検索キーワード「市民測定所」でいろいろ発見

高崎にもあったので、説明聞いて、持ち込んだ。

入会金千円、会員パック半年有効10点で1万円。

1L容器にぎっしり詰め込む量が必要。それをみじん切りに。

ファームの日々の収穫物では、用意が容易じゃない

モノによっては食べる分がなくなっちゃう

で、剪定枝の焼却灰、刈草の堆肥、大(笑)松菜、フキを。

コマツナとフキは不検出。

もっと多い量で測ると、検出下限が下がってわずかに出るかもしれないが、

洗って茹でて水にさらしてアク抜きするとさらに下がる。

場所によっては検出されてるが、吉井方面はあまり降らなかったからって。

焼却灰は一般的にすごい高濃度に凝縮される。

1000ベクレルも珍しくない。

上に土をかぶせてあったので半分くらいになってるのだろうけど、

セシウム計が169ベクレル。

どうすればいいですかねえ?東電にあげたいけど。

そのままゴミにだしてもOKだけど、埋めるなら50cmくらい掘って、と。

燃やすと拡散されるって聞いたけど田舎で出る量では燃やすしかないし、どうしましょう?

拡散?灰が飛び散るってことかな?ゴミに出しても焼却するから、家で燃やしても同じ、とのこと。
焼却炉はものすごい高温で燃やすし、あちこちから集められるしで、周辺住民にはリスクが増す。

灰が飛び散ったら火事になりそうだから、七輪や穴の中で気をつけて燃やすのでベターかも。

あの日以来、もう使えないと思ってた刈草堆肥。

72ベクレルほど出たけど、このあたりの土壌が50~100ベクレル。

この堆肥で上がることはないので、むしろ、土に入れたほうが良いって。

土から植物への移行は条件によってかなり違う。

堆肥をたっぷり入れて良い土を作れば、カリウムが足りて、セシウムの野菜への移行が減る。

粘土質の土壌なら、セシウムが土壌に吸着されて、野菜への移行がなお減る。

そうか!この話は、高濃度汚染地帯、福島中通りの有機農家が不検出野菜作りに成功したとき聞いたっけ。

肥料が汚染されては、有機農業のやりようがないのでは、と思ったけど

こんなときにも、有機農法の良さが発揮されるんだ!

今度季節が進んだら、危なそうな梅、桃、芋とか持ってきますね。

そうですね、果物や芋からはけっこう出てますからって。

それと、芋はカリウムがたくさん必要なので出ることがあるけど、

その次に作るモノが要注意。

芋にカリウムを持って行かれたあとしっかり土作りをしないと、カリウム不足でセシウムが移行しやすくなるって。

いろいろ勉強になった。

でも、とジムと遊びとが、のら仕事より優先順位高いからどこまでできるか???

持ち込んだフキはもったいないので佃煮にした

たくさんあるから飽きないように甘辛2種類