今朝はとても寒い朝でしたね~!
洞窟入口までの歩道に薄っすら積もった雪を掃きながら上がって行くと、入口前でカモシカがお出迎え・・・
以前にも戸の前で、「早く開けたら?」みたいな顔でこちらを見下ろしていたカモシカです!
まだ若いカモシカなので、人をあまり怖がりません!結構近くまで近づいてやっと山の方に入っていきました。
今朝はとても寒い朝でしたね~!
洞窟入口までの歩道に薄っすら積もった雪を掃きながら上がって行くと、入口前でカモシカがお出迎え・・・
以前にも戸の前で、「早く開けたら?」みたいな顔でこちらを見下ろしていたカモシカです!
まだ若いカモシカなので、人をあまり怖がりません!結構近くまで近づいてやっと山の方に入っていきました。
朝晩めっきり気温が低くなりましたが、最近、カモシカが度々姿を見せてくれます。
洞窟入口の手前の歩道にもいたようで、お客さんが「シカがいるんです~!」と戻ってくる場面も。
「カモシカでしょう?大丈夫!逃げるから、ここ山だからね~」との従業員の言葉で、また洞窟に向かいました。
この日は出口付近でも別のカモシカ2頭がいたようで、お客さんからの目撃情報が度々入ってくる日でした。
今朝はとても寒く岩手山にも初雪が!
そんな寒い日ですが、幽玄洞出口の対岸にある崖には、今年もそろそろ巣立ちを迎えたハヤブサの子どもが!
崖の上の方の枝にとまっているので画像が小さいですが、はやぶさのこどもです。
少し離れたもう一段高い枝には親鳥が!
ますます画像が小さいですが、子供を見守っています。
もう少ししたら、飛ぶ練習も始まるのかな~?
久々にカモシカが姿を見せたので撮影しようとしたら、カメラの不具合で撮影できず・・・でも他の従業員が動画で載せたのでインスタをご覧ください。
ここではスマホ撮影なので小さいですが、洞窟内のコウモリの子どもたち(?)の塊をどうぞ!
夏の初めころより洞窟入口付近に朝の清掃時にいるのですが、戸を開けた時点で飛び始めるのでなかなか撮影が難しいです。
飛び立つときは塊の団子状態なので、外側のコウモリから徐々に飛び立って、一番真ん中にいる子は最後まで動けません。なので、最後の子は時々寝ぼけていつまでもぶら下がっているときもあります。
今年はカブトムシやクワガタを見掛けないな~と思っていたら、小さいけど3センチ位のオスのクワガタと
5センチ位とちょっと大きいメスのクワガタが
続けて出てきました。
以前、幽玄洞事務所内でクワガタの飼育をしたこともありましたが、今はメダカのお世話があるので、クワガタは撮影だけですぐに放してあげました。