幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

大震災後の現況

2011年03月19日 | 幽玄洞

地震のあった11日は毎年恒例の東山中学校を卒業する3年生を地元観光業者の幽玄洞と猊鼻渓の二社で招待した日でした。
3年生が洞窟を見学後、その様子をブログに掲載してまもなくの大地震でした。
あれから1週間が経ち、この町には電気、水道、電話のライフラインは整いましたが、燃料不足のため生活に支障をきたしています。
電気の復旧後、幽玄洞の洞窟内を点検しましたが、地底湖の濁りはあったものの岩盤には異常はありませんでした。

奥州市水沢区の国立天文台水沢VLBI観測所の記録によると、今回の地震で観測所の位置が東に2.09メートル、南に1.15メートル、下へ0.13メートル動いたそうです。
岩手・宮城内陸地震(2008年6月)での移動が10センチ以内だったことと比較しても「桁違い」に規模だったと記事に掲載されていました。


この辺りの石灰岩は特に固いと聞いていましたが、あらためて地盤の固さに驚きました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災

2011年03月19日 | 幽玄洞

11日に発生しました東日本大震災により被災された皆さま、そのご家族の方々には心からお見舞いを申し上げます。
1日も早い被災地の復旧をお祈り申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山中学校卒業生招待

2011年03月11日 | 幽玄洞

11日、げいび観光センターと幽玄洞では卒業を控えた一関市立東山中学校の3年生を招待しました。
幽玄洞では平成5年より招待をはじめ、今年で18回目になります。
例年行われている行事で今年は72名の生徒さんと4名の引率の先生が入洞しました。

Sotugyou_1
洞内には3億5千万年前海底だったときに生息していたウミユリの萼(ガク)や茎、四放サンゴ、フズリナなどの化石が露出しており、ウミユリの萼(ガク)が日本で初めて完全に近い状態でしかも岩盤上で発見されたことで知られています。
当時東大の理学博士であった濱田隆士先生が鑑定したウミユリの萼(ガク)の化石を見入っています。

Cimg1789
年中13度という洞内の気温に「暖かかった。」という生徒さんや1週間前から壁にぶら下がっているコウモリを見て「思ったより小さい。」初めての入洞に「楽しかった。」など感想を話してくれました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震後の洞内の様子

2011年03月10日 | 幽玄洞

9日午前11時45分頃、三陸沖を震源とする地震が発生し、ここ一関市は震度4を観測しました。
今日未明にも1回、早朝にも1回有感地震がありましたが、平常通り営業しております。
では今日の洞内の様子です。
Ana2

Ana3
普段と変わらない鍾乳石。ただ地底湖が地震で少し濁ったようですが、落ち着けばすぐ元にもどります。

Cimg1784
先週の土曜日から通路の所にぶら下がっていたコウモリは、地震があってもおかまいなしで、まだ眠りについています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿のような・・・

2011年03月05日 | 幽玄洞

Koumori1
今日は栗原市からいらっしゃった家族連れのお客様が洞窟の中で壁面にぶら下がっているコウモリを見つけました。
洞窟から出てくると子どもたちが「コウモリ見つけたぁ!」と元気よく教えてくれました。
コウモリを見たお母さんは「干し柿のようだった。」と表現。たしかに干し柿に似ていますね。
早速、今年初のぶらさがりコウモリを撮影してきました。

Koumori2
はじめは足を伸ばしてぶら下がっていましたが、フラッシュの光で反応し足をギュッと曲げてしまいました。
こんな近くで見られるのは春先だけなんです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする