今日は天気も良く、花壇の中の水槽のスイレンの蕾もどんどん膨らんできました。メダカのおなかも膨らんできたようなので、水草を触ってみると・・・
水草に卵が何個かついていました!
まだ産みはじめのようなので、これから増えてきたら別の水槽に卵を移動!
今年もたくさんメダカが誕生するかな~?
今日は天気も良く、花壇の中の水槽のスイレンの蕾もどんどん膨らんできました。メダカのおなかも膨らんできたようなので、水草を触ってみると・・・
水草に卵が何個かついていました!
まだ産みはじめのようなので、これから増えてきたら別の水槽に卵を移動!
今年もたくさんメダカが誕生するかな~?
昨日の一関の最高気温は34.8度と、とても暑い日でしたが、今日は残念ながら雨模様です。
雨ですが、今日はシルバー人材の方に幽玄洞周辺の草刈りをお願いしていたので、雨が強くならないうちにと土手の草刈りを始めてもらっていたら・・・
草刈りに驚いたトカゲの子どもが飛びだしてきました!10センチぐらいのまだ小さい子でした。
久しぶりに降った大雪も、ポカポカ陽気と今日の雨降りで大分融けてきましたが、駐車場にはまだまだ雪がたくさん。
そんな駐車場に、冬の渡り鳥の「アトリ」がたくさん!
「アトリ」はスズメ目アトリ科というグループに属する鳥で、オレンジ色の体が特徴的。日本では冬だけに見られる「冬鳥」でロシアからくる渡り鳥のようです。この鳥はいつも「群れ」で行動するので、スズメくらいの鳥が群れで飛んでいたら「アトリ」のようです。
いつもは幽玄洞周辺の木に止まったり、飛んでいる姿しか見たことがありませんでしたが、どうやら、土手の木の葉の間や、駐車場に落ちた木の種を食べに降りてきたようです。
昨日は、先週ばっきゃ(フキノトウ)を収穫したのが信じられないくらいの寒さと雪でしたが、今日は時折お日様がでています。
山の動物たちも雪が止んで出てきたようで、雪の上に足跡がたくさん!
カモシカ
リス
ウサギ?
たくさんの足跡
年中13℃の洞窟は暖かいですが、まだまだ寒い日が続きますので、皆さん気を付けてお出掛けください。
今季のここ東山は雪の少ない冬で、今日も青空のいい天気です。
土手にも雪がなく、室内から眺めていると3月の春のようです。そんな陽気ですが、昨日の強風で落ちたのでしょうか?洞窟入口に向かう杉の木の下に小さな鳥の巣が・・・
ここの杉の木のどこかから風で飛ばされたようです。
何の鳥の巣かは分かりませんが、巣の内側が踏み固められているので、昨年使われたのでしょうね!