ミラクルな日常

ゆんゆん2号の日常、野球、韓流、旅日記!

「パスモ」ってホントに便利?

2007年03月22日 | 日記
18日から「パスモ」が導入され、
首都圏のほぼすべての鉄道、バスに乗れるようになりましたね。
「Suica(スイカ)」も同様に使えるようになったので、
ますます便利になりましたー!
と、言いたいところですが…。

19日、会社の帰りに銀座へ行く用事があったので、
早速「スイカ」で地下鉄の自動改札機に「ピッ!」。
う~ん、なかなかスムーズじゃないの~。好調好調!

しかーし、問題は帰りに発生しました!
行きと同じく、地下鉄に「スイカ」で入場。
地元の駅に着いて、ハタと気づいたのです。

どうやって自動改札を出ればいいの?

私は私鉄の定期券で出たい。
でも、入場したのは「スイカ」の場合、
結局、駅の窓口での精算になるんだそうです。

めんどくせー!
全然スムーズじゃないじゃん!

私のように私鉄の定期券を持っている人は、
「スイカ」よりも「パスモ」の方が便利かもしれませんね。
しばらくは「パスネット」で過ごそうっと。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ユーミン)
2007-03-23 00:43:24
定期券をPASMOにして現金をチャージし、区間外はチャージ分から引き落とす。そうすると有人改札で精算する必要は、なくなります。

本来は、精算の手間を省く意味で登場したICカードですから。
返信する
はじめまして! (ゆんゆん2号)
2007-03-23 15:07:34
ユーミンさん、はじめまして!
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよねぇ…パスモ定期券にすればいいんですけど…。
実は私、3つの交通機関を利用して通勤していまして、
今、定期券を2枚持っています。
そのうちの一つが「スイカ定期券」。
1枚にまとめられたらさぞかし便利だろうと、駅でたずねてみました。
そうしましたら、今のところそれをひとつの定期券にまとめることは出来ないそうで…。
従来通り別々に定期券を持つかたちになるそうなんです。
田舎に住んでいると、なかなか都会の便利さにあやかれませんねぇ。
まぁ、パスモ定期券、スイカ定期券の両方を持てばいい話なんですけど、
それでは、「これ1枚で!」の意味がないですもんねぇ…困った困った。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。