
AX 雪まつり 2014 ~したっけ、またね。~
今月で営業終了の渋谷AX。
2日は、47都道府県ツアー中の怒髪天が無理してスケジュール入れたというAXラストライブだった。8年前に初めてワンマンやったときから節目節目でライブをやってきたらしいんだけど、そのたび大雪に見舞われたりで、こんなライブタイトル。
あたしは去年の大雪の日と、筋少との対バン、氣志團との対バンで来たくらい。
AXの思い出はいろいろあるんだけどあたしのラストAXではないんで、そのあたりは後ほど。
吉川で何回も来てるけどAXは毎度整番よくなくて(一回だけ12番☆ってのがあった!)、まぁこんなもんだよなーといつも思ってたんだけど、今回はただならぬ番号が来て…。
見上げれば王子、しみさんは見るぞ!と顔向けないと見えないけど、ちょろちょろ動く兄ィは目の端っこに見えて(笑)、坂さんはハイハットでちょうど顔が隠れちゃう、、、、そしたらもう王子見るしかないでしょーとそんな場所でした。
始まった途端後ろからの強烈な押しで、胃のあたりの圧迫がすごくて昼ごはんいっぱい食べなくてよかった~と思ったりしてたけど、キャパ200とかのライブハウスと違って仕切りバーのクッションもいい感じなんで大丈夫。
どんなに押されても、前に他人の頭がないというのはストレスなくていい。
いつもの「男祭り」じゃなく、以前使ってた「祭り奏でる」で登場。ライブ行き始めた最初の頃に聴いたことあるかなって感じなんだけど、お馴染みの界隈は大興奮、大盛り上がりの様子。
兄ィ赤シャツ、王子ファスナーいっぱいついた黒シャツで白ステッチの黒パンツ、坂さん京都で着てた黒シャツ(たぶん)、しみさんいつもの(笑)で髪は横がちょこっとピンク?だったかな。
ツアーとは別モノとは聞いてたけど、1曲目から意外で嬉しい「俺様バカ一代」
三々七拍子頑張りました。
この時ふっと思ったのは、運動するときだって徐々に上げてくってのがあると思うんだけど、増子さんはいきなりのテンションマックスで心臓大丈夫なんだろうか、と。
よく来たー!で2曲目は「明日への扉」
1、2、3、GO!
たぶんこの曲の最後んとこで増子さんの前あたりにいた王子がキーック!したんだった。うきゃーっです。
「愛の嵐」は王子のコーラスがスキ。
GW前の平日によく来たー!よくぞ渋公のトラップにひっかからずに、ってこの日渋公は清志郎さんのR&Rショーだったのね。
こんなにいい箱を取り壊そうなんてやつはロクなもんじゃねー、で「ロクでナシ」
チャレチャレ♪がこなれてきた?「チャレンジボーイ」
怒髪天屈指のダンスナンバー(!?)「団地でDAN!RAN!」左右には動けないんだけど、腕はがっつり前方に振れます。そして熱唱。
らーらららーらららーらららららららー
らーらららーらららーらららららららー
声出し過ぎて腹筋痛い。
いや楽しいなぁ、とMCタイム。
松江で、ギターウルフのセイジさんが実家に帰るついでにライブ来てのひと騒動バナシ。次のライブが控えてるのに朝まで部屋飲みして翌朝しじみ汁食べに実家に来るように言われたりと。先輩の言う事は絶対(笑)、そんな先輩の好きな曲が団地で~ってのが意外。
「AXでこれもよくやったよね」
「うん」←頷きすらキュートな友康さん
で7曲目「はじまりのブーツ」
「地獄で会おうぜ!」「友として」と続く。歌詞噛みしめてぐっとくる。
地獄~♪は歌詞通り増子さんは怒って歌ってるんだけど、対照的に友康さんがニッコニコ笑顔なのが印象的。笑顔の方がなんかうるうるってする。
友として♪はマイクにのらないとこで増子さんが叫んでた。
キモチバクハツ。
「己DANCE」、これカッコいい。
この曲だったかな(もしかしたら次の曲)、サイドからの乱れた照明がカッコよかったんだけど、実はスタッフさんが3人くらいでライト持って振ってるって、、、自力演出でした。
さて次の曲はなんだろなーと王子の手元を見た瞬間王子のタイミングで始まったのが「GREAT NUMBER」
このイントロがスキなんで鳥肌ものだった。
一曲ずっとギター見てた気がする。
「労働CALLING」は窮屈でうまくウンガラガッタができなかったけど、背後の大盛り上がりが迫ってくるのを感じたなー。
一休みのMCタイム。
京都でも言ってたけど武道館終えて、やっぱりこれくらいのとこがやりやすい。失敗したらどうしようとか何も思わない。
武道館は次は坂さんの葬式で、と坂さんいじりの始まり。
坂さんが秘密兵器(靴のすべりをよくするための何からしいんだけど)を開発した!と楽屋で言ってたのに、、、今日忘れてきたって。秘密のまんま。
ツアーの合間に白盤のレコーディング中だそうで、四小節くらいさえ覚えられない坂さんにしみさんがキレてたってハナシ。
坂さんの言い訳が「その四小節に魔物が棲んでる。魔宮に入り込む。」
増子さんのキーも高くなってて70くらいになったらメタルとかで友康は天使のギターだよな、と。そっかー70で歌ってますかっ。
昔の曲は難しいってハナシで、若い時の方が変に凝ったり変拍子にしたりしがちだったと友康さん。昔は勢いだけでキモチで歌えばいいと思ってた。上手な歌聴きたい人はいろいろコンサートあるからそっち行って、魔宮に迷い込みたい人だけね、と昔の曲
「杉並浮浪雲」
「歩きつづけるかぎり」は、いつもの歌詞替えるととこをまた替えて、渋谷AXの便所に落書きして帰れ~♪になってた。
泣き曲じゃないのに泣けちゃいそうな「プレイヤーⅠ」
ドンマイエピソードなギターをBGMに、世知辛いねーと増子さんトーク(っていうのかしら)
消費税8%が計算しづらい、切り捨てなさいよ、とかね。
メーデーの昨日原宿歩いてたら張りぼてのふなっしーが「賃金をあげろなっしー」と叫んでたってんで、
増子さん「あれじゃあ要求きいてくれないなっしー、まじめにやらなきゃいけないなっしー」
からの、「ビール・オア・ダイ」
楽しすぎて、人としておかしくなるなっしー。
大真面目顔で大声で歌って、こんな歌なのにギターが超絶カッコつけててなんだこのバランス。
この一杯のビールために生きていると思えるほどさ♪
ホントだ。
そして「酒燃料爆進曲」、この流れやばすぎる。
勝てなくても負けんじゃねーぞー!
で、坂さんの雄叫びは「フォーエバーAX!」
「オトナノススメ」はまたしても目の前の王子のバンバンに笑っちゃった、ごめんなさい。
いっぱい歌えて楽しいぞ。
本編最後が「実録!コントライフ」
レア曲。これが聴けるとは。界隈歴浅いんでライブではたぶん3回目くらいだと思う。
基本は王子見てたいのに、つい目が奪われてしまう増子さんのおかしな動き。
これ歌詞がスキ。
時間の感覚が全くなくって、もう終わっちゃうの~?
アンコール。
坂さん、シミさん、友康さんの順のご挨拶。シミさんがすごくカッコいこと言って(忘れちゃったけど)友康さんが顔あげて「おー!」って顔してた。お客さんと「しみ、カッコイイねぇ」ってなアイトークです。
友康さん「最初にこの看板?バックドロップ?旗?を掲げた日のこと覚えてて、迫力あるなぁカッコいいなぁって思った。」
看板って(笑)
増子さん「バンドで売れてみたいとか金持ちになりたいと思ったことなかったけど俺がB'zくらい売れてたらAX買うよ。」
しみさんから「ホットパンツはくの?」
って、想像してみたらそれはダメだね。
「クワトロできて次はどこよ?と言ったらAXだったもんね」
途中参加なあたしはそういう実感があんまりないんだけど、そうやってだんだん動員増えていったんだねぇ。
派手に送り出そうと「サスパズレ」
寸止めバナシは、たぶんこんな感じ。
オリンピックのせいでAXが取り壊されるらしく、そんなハナシからオリンピック、オリンピックって言ってたら
『何かしら出れそうな気がしてきた、オリンピック出てやれギター♪』
1月は武道館で泣きその後はソチで泣きでソチソチ言ってて、話題がうつってもソチ!ソチ!とコマネチポーズする兄ィとしみさん。まるで中学生です。
「友康はやんないよな」に食い気味に「絶対やんない!」と友康さん。
(そうだそうだ、絶対やっちゃダメだ)
増子さん「バンドでひとつくらいロックっぽいのを残しとかないと」
『友康はたぶんうちでソチ!ソチ!やってると思うぞギター』
先日48歳になって、ソチ!ソチ!言ってますがこの歌をみんなで歌ってくれたらなーとハッピーバースデー♪を歌いだす。
ハッピーバースデー、しみ!
そう!明後日46歳になるしみさんへのサプライズ。
坂さんがケーキ持ってきて、そのケーキに顔面ダイブするしみさん。
そっから何言ったか聞き取れなかったけど
『・・・・・ギター♪』
顔面クリームのまんまベース弾く46才に、落ちたケーキを拾って食べて柵に飛び乗って拾ったケーキばらまいて最後はステージからノリさんに足引っ張って引き戻される48才。
最後は、しゃがめー!
「中腰ツラいか?」
ツラいです。
王子もツラそう、「つらいよねー」とみんなとアイトークです。だから、ツラいけど、いい。
さよならー
せーの
で、ジャ~ンプ!
生きてまた会おうぜ!
幸い今のとこは何も考えなくてもとりあえずは生きていられるあたしだから日常で生きるってこと考えることは少ないけど、何としても生きたいなぁと思う瞬間です。
生きていればまた会える。
生きていればまた楽しいことに出会える。
あーホント楽しいんだもんなぁ。
生きててよかったって思う。
