goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

春のサイクリングデー

2024-04-18 23:54:56 | 
ライブがあって温泉があって、それだけで十分なんだけど、せっかくだから観光を絡めていきます。

粟津行くのも何度目かになると観光できそうなところは行ってしまって、毎回時間を持て余しちゃってたんだけど、今回はサイクリング企画。
こまつシェアサイクルを使うつもりだったけど、ホテルのレンタル自転車の方がお安かったので、そちらで。(あとで若干後悔)

目指すは荒俣峡。口コミは紅葉の時期のばかりだけど、新緑の季節もきっといいだろうと。
本気のサイクリストとすれ違いながら、ホテルから約8キロ。

いちおう観光地と思ったのに誰もいない。
遊歩道が落石のためどこも閉鎖されてた。情報収集ミスです。
川に降りれるところがあったので、ほんのちょっとだけ散策。


森の奥の方へ。
暑い日だったんで気持ちいい。

カフェに立ち寄っておしゃれなお店をのぞいたりして、帰り道は観光ポイントの「苔の里」
こちらは何組か訪問してる方もいらして、界隈さんもお見かけしました。
青々とした一面の苔。静かで落ち着いた場所。

ライブ後。

4月から小松行きの最終バスが早まっちゃって、終演予定だとバスに乗れないという問題。
まだまだ行けちゃうあたしたち、サイクリングデーってことでシェアサイクルで粟津駅まで行こう!
終バスが早まって間に合わない〜ってことを界隈さんから知らされた怒髪天さん、予定時間より早めに終わってくれたんだけど、あたしたちは予定通りシェアサイクルで粟津駅へ。
ここで気づいた、電動自転車って楽だわ。
昼間もこっちにすればよかった。

最後までサイクリング満喫の2日目でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅 2023冬

2023-12-09 22:40:02 | 
昨年の響都ノ宴のときは、北野天満宮、瑠璃光院と三千院と京都を満喫しましたが、今年はライブ前に1観光。南禅寺。
夏に大阪ライブ行こうとANA特典予約しててライブ行けなかったので、今回は予約変更して飛行機で京都旅、伊丹から京都烏丸まで阪急で移動。
そっから地下鉄。
地上に出たら曇天。雨がぽつりぽつり。
あら、びっくり。

以前1回行ったことあるんだけど、紅葉シーズンの南禅寺、やはり混んでました。


赤が美しい。






京都が舞台のサスペンスドラマでは結構な頻度で登場するレンガの橋は、人が多すぎでいい写真撮れず。
代わりにこちら。蹴上駅から南禅寺向かう途中の「ねじりまんぼ」っていう隧道。


ライブ後は、翌日のアドベンのために阪急で天王寺まで移動。
ごはんどうしよっかなぁとうろうろしてたら、京都で行ってみたいなぁと思ってまだ行けてなかった新福菜館発見。
どっちも食べたかったのでミニサイズで両方、ガッツリいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽水族館

2023-11-26 14:01:54 | 
さて次。


内宮前からバスで最寄りの五十鈴川駅へ、そこから電車移動で鳥羽へ、目的は鳥羽水族館のラッコ。インスタで突如おすすめされちゃうラッコの動画が可愛すぎて、やっと会いに来ることができました。
増子さんがラッコが好きと言い出す前からあたしも興味津々で、あらまぁ、気が合うわ!ってことで怒髪天ライブからめての鳥羽水族館の旅。
ラッコっていつでもどこでも観れるもんだと思っていたら、いまは輸入ができなくなって国内には3頭しかいないらしい。かなりびっくり。

ラッコ以外の情報はほとんどなかったけど、ショースケジュールに合わせて移動して見学したりかなり見応えある水族館でした。パンフレットによると「飼育種類数 日本一!」

■セイウチふれあいタイム



だんだん可愛く見えてくる。

■アシカショー

この回のお当番アシカちゃんはいろいろ苦手なことが多いらしく、頑張ってました。

■ペンギン散歩



ただ歩くだけでかわいいっていいねぇ。

■ラッコのお食事タイム
始まる30分くらい前に行ってみたらもう人がいっぱい。望遠カメラ持ったファンの方も多くパン活と同じですね。移動観覧じゃないので、スロープでは大人たちに囲まれ「見えない〜」と泣き叫ぶ子供もいて泣き止まないので残念ながらパパに連れられ退場してました。(休日でもっと人が多いと移動観覧なのかな?)
メイちゃんとキラちゃん
それぞれ飼育員さんから貝をもらったり遊んだり健康チェックしてもらったり。とにかくかわいい。


結構いろいろ「芸」をやる風。














立ち姿、姿勢いいのね。




お食事タイムのあと見に行ったら、お休み中でした。これまたかわいい。




■ジュゴン
ここでしか見れないらしい
ずっと座ってる?


次に行ったらすいすい泳いでました。


■くらげ
展示の仕方がいいのか、まるで宇宙




■お湯に浸かるカピバラ


他にもいっぱい観ました。水槽の前であきずにじーーーっと見れちゃうのが水族館。
楽しかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮

2023-11-26 13:57:19 | 
名古屋ライブのあとは、今回は伊勢への「旅」です。
近鉄の伊勢神宮参拝デジタルきっぷというおトクきっぷ利用するので、近鉄名古屋駅に行ったら、昼間の人身事故で電車が大幅に遅れてた。何に乗れば一番早く行けるのかがさっぱりわからなくて、とりあえずすぐ発車しそうな急行に乗ってみたけど、中途半端なところで止まっちゃう。そこでまた乗り換えて、さらにもう一回乗り換えて、やっと伊勢市駅に到着したのが21時くらい。ライブを脳内再生しつつ余韻に浸った長い鉄道の旅でした。

翌朝は早起きして参拝。
伊勢神宮は2回め。
今回の旅、行こうかなーどーしよっかなー、って相当悩んで迷って、もう行くことないかもしれないしって直前に行くことを決めたんだけど、さっき調べたら前回はちょうど10年前、2013年11月20日に来てました。なにかに導かれたような訪問。

外宮の正宮


前回は式年遷宮の年、お引越し直後で新旧が並んでいたと思うんだけど、いまはお隣は更地になっていて次の遷宮まではこのままなんですね。
そのときはとにかく混雑していた印象だけど、今回は人も少なく静かでした。ゆっくり回って約70分。


お邪魔しました。

このあとバスで内宮へ。
お邪魔します。


五十鈴川がキラキラしてます。




内宮の正宮。


単に寒いだけかもしれないけど、空気がピキってする感じ。必要以上に深呼吸したくなる、そんな空気でした。

参拝後どこかで朝ごはんでもと思ったけど、朝早すぎて開いていたお店がこちらだけで、あんこスキじゃないあたしのチャレンジ腹ごしらえ。


甘すぎない餡で美味しくいただけました。

また10年後、来られるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の旅、北海道。

2023-10-28 15:21:20 | 
10月20日から北海道への旅。ドハツの日ライブ@札幌&小樽のための旅なので、食とちょっとだけ観光で2泊3日。
すごく久しぶり〜と思ったけど、じつは去年の夏ライジングで行ったので、そんな久しぶりではなくて1年ぶりです。お友達と行くのが3年ぶり。
行く前に、食の目標を立てて、それをクリアしていくようなそんな旅。ガツガツ食べれる胃袋はなく、クリアできなかったのもありました。

まず1食目はスープカレー。
お昼すぎに千歳着。ホテルのチェックインには時間があるので、その前に駅近のスープカレー屋さんへ直行。
SOUP CURRY KING

私がいただいたのはポーク角煮野菜カリー。
ライスは通常、辛さは中辛(オススメの辛さ)
辛いだけじゃないコクのあるスープ、一滴も残さず飲み干したい感じの美味しさでした。辛さはちょうどいい感じだったので、次はもう1ランク上でもよさそう。

ホテルにチェックインしてだらだらしてたらお昼寝しそうだったので、これではいかんとライブモードに切り替えて出発。雨降りで寒いんでとりあえずお茶して一服。
平日ライブなので終わったのが21時。2食目はすすきのにある夜空のジンギスカン。
通されたお席は夜景は見えなかったけど、まぁいいです。
自分たちが食べられるお肉のグラム数ってのがさっぱりわからないので、とりあえずオススメとなっていた3種(80g×3)と他にたっぷりの野菜、きのこ類にしたら、女子2名でまぁ満腹。目は欲しててもいっぱいは食べられないそんなお年頃。

(いい写真ありません)

ホテルに戻ってお風呂のあとにお夜食です。

この日のライブでいただいた振る舞い酒(缶ビール)とみよしのの餃子。さすが北海道のスター怒髪天のバックにはサッポロビールとみよしのがついている!
胃もたれ気にしながら食べて、就寝。

翌日は小樽へ。
小樽の三角市場で朝ごはん。
小樽へは何回か行っているのに、この市場の存在に気づいていなかった。
駅からすぐのところ、お魚屋さんのやっている食堂が並んでいて、呼び込みもあったり、人気のところは名前書いて順番待ち。どこにしようかなぁと歩いていたら、店員さんの呼び込みもなくドアも閉まっていて、やってんの?な感じだったけど、店頭に掲示された「バナナマンのせっかくグルメ」を信じて入店。
3食目は「さんかく亭」で全部のせみたいな海鮮丼。

朝からガッツリいただきました。

そして今回の旅で唯一の観光。小樽運河クルーズ。
午後からお天気悪くなりそうだったので早めがいいかなと行ってみたら、午後2時からは中止とのことで、お客さんいっぱい。当日券列に並んだら、すぐ乗れる11時30分のチケットが買えた。40人乗りくらいかな?船頭さんの案内で運河をクルーズ。
運河から見た今日のライブ会場。

ちょこっとだけ海にも出ます。

運河沿いの建物の説明なんかもあって見どころいっぱい。なかなかおもしろかった。
とにかく、あの渋沢さんはいろんなとこに足跡を残してるんだなぁを知りました。

運河クルーズのあとは、お店のぞきながらお散歩。
小樽といえばLeTAOってことで、LeTAOのカフェで休憩。

こちらのメニューはケーキ3種、お茶2種を選べるセットメニューで、それを二人でシェア。
4食目。

ライブハウスのお隣のカフェでこの日のためのスペシャルメニュー販売っていうんで、ライブ前に腹ごしらえにいただく。

いただいたのはルーロー飯とピンチョス。2品で1000円とは良心的。そして味もいい。



狭いお店で席数も少なく、並んで買っている人が増えると、先に座っていた方はホントはゆっくりしたいところをそそくさと席を空けてくれるという、界隈さんの優しさに溢れた雰囲気でした。
これが5食目。

ライブ後は札幌の戻ってラーメン。

味噌バターコーンラーメンというこれまた全部のせ感あるラーメン。スープまで完食。
6食目。

ホントはこのあとシメパフェ予定だったけど、もう無理。
3年前なら難なくいけたと思うけど、目も欲しないくらい満腹です。

ということで、最後は翌日の空港で旅のシメソフトクリーム。


年相応の食の旅となりました。

そして家に帰ったら、ふるさと納税でたのんだ「イクラ」が北海道から届いてて、家族の希望により夕食はイクラ丼でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケメンに会いに

2023-02-23 09:25:26 | 
先週末の盛りだくさんの2泊3日、初日イケオジ吉川に会う前にイケゴリに会いに東山動植物園に行ったこと、すっかり忘れてた。

2月18日
今回最終目的地は白浜なので、新幹線や特急(くろしお)の割引チケットを購入するよりも、通し乗車券に特急券を購入した方が割安だったので、東京発の新幹線は自由席にしてみた。時間が決まってないってのはとーーーっても楽なこと初めて知りましたよ。始発なので座れるし。
で、早起きできて早め新幹線に乗れたんで10時過ぎには名古屋着。
さっそく東山動植物園に向かいました。
入園料500円って安さがいい。
最初に会ったのが、インドサイ。初めて見た。
横になってじーーーっと水を浴びてたんだけど、その大きさにびっくり。鎧をつけてるようで恐竜みたい。でかすぎて、どうやって起き上がるのか見たかったけど、帰るまでずっと横になってた。
立ってるサイもじーーーーーーっと水を浴びてる。


お次は象。
子象がかわいい。母親と姉と一緒にいるみたいなんだけど、追っかけまわったりじゃれついたり、親たちと同じように砂をかけたり、動きがやっぱり子どもでかわいい。
上野のアルンより小さい。




ゴリラさんは室内にいました。5頭いるんですが、おそらく地元の方たちの「シャバーニ寝てるね」という会話から、一番上のところでごろんとなっているのがイケメンゴリラのシャバーニさんだったようで、お顔は見えませんでした。しばらく待っててもほとんど動かず。


広報担当でしょうか、みなさん寝てる中、ひとり正面向いてファンサ?なゴリラ。


こちらは目があったゴリラさん。


ぶら下がってたタイヤを引っ張り上げて、バランスを調整しながらその上で昼寝を始めたゴリラさん。賢いなぁ。


動植物園ですが、植物園エリアには行かなかったので、2時間ほどの滞在でゆっくり見れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一遠征一観光

2023-01-28 22:19:39 | 
久しぶりの吉川ライブでの京都遠征。京都自体は怒髪天で年イチでは来ているので久しぶり感はないけど、一遠征一観光がマイルールなので翌日は東寺に行きました。
早朝のお参りがよいらしいけど、そんなわけには行かず、のんびり訪問。


五重塔、よく見てたけど行くのは初めて。


五重塔特別拝観ってことで、中に入れました。説明してくださる方がいて、いろいろ教えてくれる。
中央を貫いてる太い心柱がおっきな石の上にのっかってるだけだったり、その構造も興味深い。
焼失はしてるけど地震とかで倒壊はしたことがないという。相当高さがある塔なのにすごい知恵がつまってるってことね。
東寺といえば五重塔としか知らなかったけど、そんなことはなくていろいろ見どころ満載。
じっくり見尽くす。

以前、主に海外旅行のとき、入場料が高かったりちょっと行くのに時間かかりそうなところとかは、まぁ今回はいいかって思いがちだったけど、最近つくづく思うこと、、、
次があると思うな!
コロナ禍で旅行自体の機会は減っちゃったし、自分としての旅に対する興味も失いつつあるのもあって、次行こう!はないな、と思うようになりました。
後悔しないように、やり残し見忘れないように。

この日は当初早めに実家に帰ろうとしていたので、お友達とは別行動で昼の新幹線で帰京。ところが、新幹線の遅延で静岡あたりで約2時間止まってしまった。暇すぎてお土産で買ったお菓子食べた。2時間過ぎれば返金になるなぁと思ってたのに、さすがJR、そうはさせぬと1時間50分遅れ。


2泊3日の旅、無事終了。
うっかりお土産いっぱい買いすぎて、キャリーバッグにすればよかったと反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推し活はしごの旅 〜アドベンチャーワールド〜

2023-01-26 22:05:40 | 
最近は、関西方面へライブに行くときはアドベンを絡ませて行くことが多いけど(絡ませたいがために関西のライブに行く)、ついに吉川のライブにからませて吉川ともだちをお誘いして一緒に行くことになりました。
京都ライブの前日にアドベンチャーワールドで1日遊んで夜は白浜温泉泊、翌日電車で京都へ、というプラン。
パンダの可愛さを存分に観てもらいたい!というあたしの推しをお友達に推す、そんな旅。


1月20日
今日も富士山がキレイ。コレ見るとやっぱり登りたくなる、今年こそは!


いつものJALの朝便、出発時間が少し遅くなっていたうえに、出発が大幅に遅れてアドベンの開園に間に合わないという事態。ひとりだったら相当イライラしたと思うけど、まぁしょうがないねーと。



入り口の写真見て急に悲しくなる。




中国行きを控え検疫期間に入ったお三方(永明さん、桃ちゃん、桜ちゃん)はブリーディングセンターに集められ、彩浜と良浜はPANDA LOVEに移ってきている。
しかもこれまでのような自由観覧ができず、人数と時間を制限したグループ観覧になってる。

まずはPANDA LOVE。列に並んで室内観覧。彩浜と楓浜。
彩浜はモートに降りてしまって全然見えない。
お顔見せて〜と覗き込んでたら、おっと!こっち見てる。


午後のお昼寝姿。眩しかったのかしら。



楓浜はドアのところでおねだりしながらお食事中。






午後来たときももぐもぐタイムで、ずっと食べてる印象。すっかり大きくなったもんね。

お外は結浜。こちらも笹にまみれて朝ごはん。




午後は帰りたいアピールしつつの、笹もらってむしゃむしゃ。




ブリセンでは。
混雑はしていないんだけど、こちらもグループごとに時間制限つきの観覧。
左側の定位置は永明さん。



貫禄の永明パパ。
2歳で白浜に来た白浜育ちの永明さん。パンダの見分けなんかつかないや〜ってときに、それでも永明さんだけはすぐ覚えた。このお姿が見れなくなると思うと寂しくなるな。

右側は桜浜。




午後行ったら爆睡。足が可愛いのよねー。


桃浜ちゃんには会えずに残念。
以前やっていたバックヤードツアー、2回参加して2回ともお相手してくれたのが桃ちゃんだったので、ちょっと思い入れある子です。

アドベン初のお友達と一緒だったので、パンダ以外もペンギン、ホッキョクグマ、そしてウォーキングサファリ、マリンライブ、アニマルランドなんかも楽しんで、一通り満喫できたかな〜。

海外旅行がフツーに行けるようになったら、中国まで行っちゃいたい。
2019年に成都に行ったときは、アドベンに行ったことなかったので、「アドベンにいた子」って説明があってもふ〜んって感じだったけど、もし永明さんや桜桃姉妹に会えたら、そりゃあ嬉しいなぁ。
とりあえず来月、最後に会いに行く予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で紅葉

2022-12-12 21:51:41 | 
12月に入ると紅葉には遅めですが、ドハツの宴のついでに京都で紅葉狩り。

■北野天満宮

もみじ苑が4日までだったので、その前日。紅葉最盛期は過ぎてたけど、まだまだキレイ。赤がキレイでした。








もみじ苑はお菓子つきで1000円。お茶をいただく休憩処は結構混雑してました。

■ 瑠璃光院
広告で見る写真が美し過ぎて是非訪問せねば、と今回メインの目的地。事前予約必須で、空きがあったのが朝イチの9時。四条烏丸からバスを乗り継いで行きました。


お庭がとってもキレイで、お部屋(書院)からお庭の紅葉を愛でるわけだけど、机や磨き上げられた廊下に映る紅葉がさらに美しい。
っていう写真をよく目にするんだけど、紅葉も終わりかけて色がいまいち、さらに朝イチはちょっと光が弱い、あとはあたしの腕のせいで、あまりいい写真は撮れず。






机に映るお庭の景色、って以外に、窓からの景色が額縁の絵のようにキレイです。




ペン写経のセットを受け取ったので2000円も払ったんだからと写経もしてきた。
朝イチだったおかげで、混雑することもなく写真を撮ったりゆっくりとわりと長い時間過ごせたけど、日中で混んでる時はどうなんだろ。青もみじの頃にまた、と思ったけど2000円だしねぇ、、、、高いな。

■ 大原三千院
瑠璃光院からバスで大原まで。あまり時間がなかったので三千院だけ。


こちらも紅葉は終盤。




お抹茶とお菓子をいただきお庭を眺めてしばし休憩。








来月も京都旅の予定。
今度はどこ行こうかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉まったり三昧

2022-11-28 22:32:23 | 
全国旅行支援、せっかくなら恩恵うけようと急遽計画して先週草津温泉に行ってきた。
勤労感謝の日の前日にお休みを取って平日に行ったので、宿泊代5000円、旅行クーポン3000円のお得。
自称お得リーダーなのにトクだ値が使えるってすっかり忘れてて、往路は上野から高崎乗り換えでひたすら普通列車で長野原草津口まで3時間半。そこからはバス。

小さい頃家族旅行で行ったという記憶はあるものの、ほとんど覚えていないので初めてみたいなもの。
急に決めたので宿は湯畑に近いってだけで決めたとこ。
チェックイン前に散策。湯畑まわりはそんな広くはないので1時間半ほど買い食いしながらぐるっと。



河原みたいだけど、流れてるのはお湯。

15時にチェックインしてからは、温泉。そしてまったり、ごはん、温泉、まったり、寝る。
まぁ極楽~。

夜、湯畑はライトアップしてました。
気温低いはずなんだけど、それほど寒く感じないのはやはりお湯がそこら中に流れてるからかな。


もうクリスマス?


起きて温泉、朝ごはん。
なーーーんにもしないって最高すぎる。

翌日は雨。いちおう観光っぽいことをしようと、湯もみショー観覧。

草津よいとこ~一度はおいで~あーどっこいしょ♪
ってあの歌、1番はフルコーラス歌える。何で知ってるんだろーか。

お土産買ってさぁ帰ろう。
往路はトクだ値で特急指定を取ってびゅーーーんと約2時間半。
意外と近いんだってことがわかって、これからも気軽に行きたい。
草津は源泉がいくつかあるみたいなんで、今回はこだわりなく宿を決めてしまったけど、次はそういうのをチェックして宿決めたい。湯めぐりなんかもできたら楽しいな。

帰ってきて6日になるけど、まだお肌つるんつるんな気がする♪(あくまであたし比)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする