goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

ほぼ皆既月食とビーバームーン

2021-11-20 23:14:05 | etc.
ほぼ皆既月食という言い方がなんか面白い。
19日「ほぼ皆既月食」というので楽しみにしてたけど、ちょうどいい時間は帰宅中で月を見ることできず、カメラ向けたときはすでに半分くらいになってました。

次の「ほぼ皆既月食」は2086年。見れねー"(-""-)"

そして今日は満月、11月は「ビーバームーン」


上野動物園

2021-10-25 22:50:32 | etc.
アドベンで飽きるほど(飽きないけど)パンダ観た後、上野のパンダに会いたくて上野動物園へ。
上野動物園は、土曜日の予約開始の時はなかなか予約取れないんだけど、キャンセルが出るのでちょくちょくチェックしていると予約できることがあって、白浜旅行翌日に予約取れたんで20日に行ってきた。

緊急事態宣言が解除されて入園者の上限があがったので、以前に比べ入園待ちの人数多かった。入園直後にシャンシャンが観れるというルートはそのまま。
やはりアドベンとの違いにびっくりします。後ろに並んでる人がいなくても立ち止まってはダメと言われ、通り過ぎる20秒程度しか観られない。
1回目のシャンシャンは、歩いててさて座ろうかなぁって「瞬間」
並んで観た2回目のシャンシャンは、寝てた。
可愛いけどさ。写真も撮れないという、もうなんでしょうか、この出し惜しみ感。
パンダのもりにいるリーリーは撮影OKなんだけど、この日は健康上の理由?で展示が中止ということだった。ストレスかしら。パンダだって健康大事。

動物園ではいつも見るもの決まっちゃってたんだけど、この日はいつも行かない方面へ行ってみた。
ずーーーーーっと昔の記憶とは違っててずいぶん変わったような気がする。
「ゴリラの住む森」
外に出ていたのは1頭だけだったけど、ガラス越しだけどかなり近寄ってきたりして面白かった。

わっ、目が合った!と思ってスマホ構えたら、するっと振り返って行ってしまったゴリ君。


写真じゃ顔がわからないけど、ガラスにべたーーーーーっと。

「クマたちの丘」

意外とカワイイ顔してた。

そしてやっぱりスキなのがこちら。





名前を呼んでる方がいて、あたしも顔と名前が一致するように通いたいと思います。

ってことで、アドベンに続きこちらでも年パス買いました。
ハシビロコウが理由じゃなくて、来年公開されるであろう双子ちゃんを何としてでも観るために。(抽選なんだろうなぁ。。。)




上野動物園

2021-09-12 22:41:40 | etc.
昨日の土曜日。毎週土曜日に開始する上野動物園の入場整理券取り、土日は取れないなぁ、またダメか~と諦めて、夕方再度チェックしたら、今日の分で空きが出たのでゲット。キャンセル分なんでしょう。

久々に上野動物園。
予約時間に入園して、ゲートからパンダ舎に直接行って並ばずに見られるシステム。


シャンシャンでかっ!
すっかり大きくなってる。他のパンダがいないので比べることはできないけど、子パンダではなくなってる。4歳だしね。
いつも寝てるときしか観てない気がするけど、今日は笹食べて、ちょうどお水を飲むタイミングだった。
入園直後は人数制限してるので、全く混雑していないし、後ろに詰まってるわけでもないのに、歩いて進まなきゃいけないってのがどうもね、なんでしょうか。写真も撮れない。観覧約10秒くらいです。
2回目以降は、並んで観覧。20分待ちくらい。
櫓に寝てた。顔こっち向き。
10分並んで、3回目。
櫓に寝てた。顔あっち向き。
5分並んで、4回目。
櫓に寝てた。顔あっち向き。

何周すればいいんだぁ。ぐるりと回らなきゃいけないから、いい加減疲れた。
もうちょっとゆっくり見せてくれればこんなに何周もしないけど、立ち止まれないので毎回10秒くらい。
どうしたってアドベンと比べちゃうけど、全く客に優しくないなー。
楓浜はコロナ禍ってことで生後四ヶ月くらいで公開だったけど、上野の双子ちゃんはいつから公開になるんだろ。
ツインズが絡み合ってごろごろ遊んでるとこ見たい。

リーリー&シンシン、上野に来て10年らしい。


パンダ目的なんだけど、もうひとつ気になるハシビロコウに会いに、西園まで。

いない。
っと思ったけど、よーく見たら、座ってた。まるで置物。


室内にも。隙間から撮影。

パンダ観るのとは別の意味で、いつまででも観ていられそう。

さて。
東園の戻る。パンダ列がやや長くなってた。
20分並んで、5回目。
竹の堅そうな部分をガリガリお食事中。うろうろ。
20分並んで、6回目。
笹の葉っぱをわしゃわしゃお食事中、

今日は6周で終了。
テレワーク続き、運動不足なのか足疲れたので、これにて退園。

ハシビロコウの近くでうるさいなぁと思ったらフラミンゴたちが鳴いてた。

フラミンゴ束ね マンゴジャンゴー♪

今年の夏は。

2021-09-12 21:47:23 | etc.
8月もフツーに仕事をし、時々出勤、時々テレワークの日々。
ワクチン2回目接種から1か月たったけど、まだまだ防御姿勢は崩さず、とにかく感染したくない。
うちではテレビでオリパラ観戦。
パラリンピックでは女子マラソン、3時間半を切って「入賞」した66歳の選手。凄い!

有楽町で献血したあと歩いてて、呼び込まれて何となく入ってみたら、オリパラ関係の施設だった。ホントだったら外国人観光客やメディア関係者向けに日本の文化なんかを紹介するところだったようだけど、当然お客さんはほとんどおらず。でもスタッフはいっぱい。ムダってわかってても、もう止められないのね。


時々ソロ活動でエンタメ参加。
8月末に、吉川のツアーの残りのライブが全部中止の発表があった。
7月の静岡に急遽お誘いいただいて行けたのはよかったけど、10月の東京でのライブを楽しみにしていたので残念。
全部中止にしなくたってって思ったけど、先が全く見えないし、しょうがなかったんでしょうね。
関わる人達の安全を考慮しつつ、そこそこの規模のライブだとやればやったで赤字も大きいんだろうし。
何が正解かなんて誰もわからない。

そうこうしているうちに、夏は終わったの?

ほとんど出かけないから、スマホの写真が増えない。
夏っぽい写真をいくつか。




2021年の目標

2021-01-10 21:11:39 | etc.
年末年始があっという間に過ぎて、年あけてもう10日。
予定がキャンセルになって、3連休引きこもりですが、ちょこっとラン。
ご近所の神社へ参拝するために、寒いけどひさしぶりのランはキモチいい。キロ8分とかランじゃなく速足程度です。



緊急事態宣言が出て、今月末予定していたGOTO使った旅行もキャンセル、キャパ半分のライブですら延期となってしまった。
怒髪天、楽しみにしてたのになー。でもすぐ配信やるって決めてくれたので、それで兄貴分補給できる。

日々東京都の感染人数が増加していくと、その数字には慣れてしまう。身近にいないので実感がないだけなんだけど。こわいけど、あたし自身はこれまでとあまり変えようがない。
半分在宅、半分出勤。会食ゼロ。スーパーは週イチで。
そんな毎日。

トンネルの暗がりを進んでいく感じ。出口はどこだろ?でも前と思われる方向に進んでいくしかないね。
年末に増子さんに言ってた「生き延びよう」。簡単そうだけど、もしかしたら難しいかもしれない。
今年の目標。

1月1日0時過ぎのお月様。(満月の翌日だったかな)


今日の夕陽。


地上で何が起きてても、自然は変わらないんだよねー。

2020年まとめ

2020-12-31 14:55:00 | etc.
コロナ感染が広がる前までは、フツーだったことがフツーにできなくなったら、あたしはこんなにも『ライブ』と『旅』を楽しみに日々生きていたのかを実感するくらい、つまらない日常。
それでもやっぱり生きていくために、いまできることを最大限やって、楽しんで、そんな2020年。

イベントごとまとめ。

■ライブ
コロナ前に5、withコロナでライブ5と配信4
・怒髪天 7
・怒髪天+フラカン 1
・コレクターズ 2
8月以降探り探りで再開されたライブに参加。前後左右距離をあけて配置された椅子ありのアコースティックが最初で、その後は会場の座席をやはり前後左右1席ずつあけた野外ライブなど。
ライブの「様式」も変わった。声出しNGはなかなかもどかしいが、K2ライブにありがちな「あんたの歌聞きにきてるんじゃないんですけど」と言いたくなるような歌いまくる人がいなくなるのはよいこと。来年のライブで期待です。

・配信 怒髪天 4
当初は配信でもライブ観れるならと思ったけど、やはり同じ空間で振動し響く音を浴びる生にはかなわない。

・トークライブ 怒髪天
ライブハウスでライブ映像を観るという企画は、座って観てたけどやはり爆音なので臨場感ましましでよかった。
あと友康さんの配信トークも観た。どさんこワイドナトークショー♪

■ミュージカル
・BILLY ELIOT 2回
開幕が延期になり期間が短縮されたので、ビリー役5人いるのに2回しか観られなかった。長い期間かけて準備され「いま」しか演れない子役ビリーたちのためにも上演されてよかった。

■マラソン大会
・高知龍馬マラソン


コロナ感染が広がりつつある中、おそらく国内で開催できた最後の大規模マラソン大会なんじゃないかな。
2019年から引き続きマラソン熱高めのときだったので、フルも頑張って走れたけど、軒並み大会が中止となり目標失った今はさっぱり走れる気がしない。

■旅
・ドハツ札幌ライブついでの旭山動物園
やはり旭山動物園は冬に行くべし!とっても面白かった~。
・ドハツ大阪ライブついでの神戸市立王子動物園
タンタンさんに会いに行く旅2回
浜家のパンダとは違う可愛さにめろめろでございます。



・南紀白浜
1月はパンダ旅


10月はパンダ&熊野古道散策
お天気に恵まれて久々にいっぱい歩いて気持ちよかった。
歩いたのは熊野古道のごく一部。次はまた別のエリアを訪ねてみたい。

・青森 奥入瀬渓流
渓流歩きも楽しかったけど、普段じゃ泊まれない星野リゾートに泊まることが一番の目的でした。GOTOのおかげです。


・島根
出雲大社と足立美術館に行くってのが目的だったけど、泊まったお宿の温泉がとってもよくて、温泉満喫の旅でした。

2021年もライブと旅を楽しみたい。
やれないことを数えて残念がるんじゃなくて、やれることをやってポジティブに生き延びよー♪


プラネタリウム「天空」@スカイツリー

2020-08-23 00:26:39 | etc.


ホノルルマラソンの日本でのエントリーが始まって、走らねばと思いつつキモチゆらゆら、行けるかな~無理だよね~行ってもいいのかな~。ずは練習、、、でも暑くて無理~。そんなわけで、あっつーーーーーい中スカイツリーまで約6キロ、1時間15分くらいのウォーキング。
都民半額に惹かれて行ったんだけど、11時過ぎに着いたときは14時半の整理券だったのであきらめた。とりあえず館内で涼もうとうろうろしてたら、プラネタリウムがあるってんで初めて行ってみた。

プラネタリウム「天空」
いくつかのプログラムがあるんだけど、すぐ入れる次の回のチケットを購入。1500円。お高いかなと思ったけど、涼しいところでゆっくり座れればいいや、のお値段。
このご時世で座席は一席おきになっているので定員は半分、ゆったりできていい。

12:10の回の上映は「流星たちの物語」
リクライニングしてドーム型の天井見上げた宇宙はなかなかの迫力なんだけど、ストーリーがなかなかシュール。。。
擬人化された星が自分の意志で軌道をはずれて青い星(地球)に向かって落下して深海に沈む、、、光がささない真っ暗な海底で見上げた海中には発光する微生物がまるで宇宙のようだった。
偶然の再会的なナレーションもあったんで深いテーマがあるんでしょうが、よくわからん。
若干眠くなりながら疲れが取れたのでヨシとする。

帰りは浅草あたりをお散歩してからバスでびゅーーーんの自宅近くまで。
4時間ばかりのお出かけでした。
浅草寺にあったコレが涼しかった。数台あって、「お~いお茶」すごい宣伝効果だと思う。


浅草もスカイツリーも夏休みの土曜日にしてはおそらく空いている方なんでしょうが、レストランなどは人が並んで待っているくらいは混んでいた。
最近は外出はするようになったけど、外でごはんを食べるのはちょっと躊躇してしまって、3月以降は一度も行ってない。怖いもんなー。

そして今日もまたマスクを買ってしまったよ。どんだけ買えば気がすむんだ(笑)