goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

千成ウリ(ハヤトウリ)の収穫始まる

2015年10月07日 | 工房案内
 10/7      昨日は、田んぼより保存藁束を運搬し格納して農場へ行くと、千成ウリ(ハヤトウリ)が鈴なりになっており収穫しました。そんなには自家用はいらず、今日初出荷する。
 ニラの収穫やピーマンの収穫で今日は忙しい一日になりそう。

 毎年、定期検査してくれている白アリ検査は11時からしに来るとのこと。床下にもぐって頑張っていただく。

新米の「おむすび」をもって温泉

2015年10月06日 | 工房案内
 10/6      チョッと寒い朝を迎えた昨日、仕事は「なんぼでもある」が 妻が足が痛いから「延命の湯」へ行きたいとセガムから、医者の注射よりと思い、じゃぁー 行こうと決めて、骨休めをしてきた。
 新米の美味しい おむすび は、湯に来ている常連客にもふるまった。自分が味見して太鼓判なので保証付きだ。こんな美味しいお米を作って安く農協に出すのは悲しい。知り合いの消費者に分けてやるのがベターだ。
 来年のお米は、知り合いにお分けすることを心に決めて、予約米として保存する方向で調整することにしている。
 今年米50袋は、JAに出してしまった。年間5袋で予約してもらえれば10世帯だ。何とかなるさ。


H27 地方の神楽 その12(北杜市市内)

2015年10月04日 | 工房案内
H27 地方の神楽 その12(北杜市市内)
    峡北地方の秋の神楽。
   10/4(日) 大和神楽  神楽研究会
  郷社 北野天神社(北杜市小淵沢町1128)
   昨年に続いて、式典終了後からお邪魔しました。

 接待はおでん・甘酒・樽酒の振る舞い(ふた組 単位で交代形式で協力)。
 日曜日なので午後から賑わいだした。神主さんはお三人。巫女の舞は式典終了後と神楽殿で各々披露してくれた。
 提灯も参道から本殿などに、いっぱい吊るされていて祭りをなお一層盛り上げてくれた。








狸の化かし合い

2015年10月03日 | 工房案内
 10/3      バーコードを打つ値段。年間ほとんど営業部長にお任せで、直売所に持参しては、店長にご相談する品物の値段もあるという。

 生産者は9時の開店前に搬入するため 毎朝早めに行き、多くの生産者と競争でバーコードで値段打ち、出力、品物に値段付けをし、陳列棚の位置取りと陳列の競争をする毎日。

 最近、私が手がすいてきたから、直売所回りをしてみた。朝は出荷量が多いのには驚いた。

 朝は 前日の傷み品のはね出し品は外に出し、空箱の整理などに携わる担当者も忙しい。

 開店と同時に、流れ込む消費者と、まとめ買いする商売やさんが力持ちの若人を連れてコンテナでキュウリなど いい品物を買い占めまがいにしている光景を見てしまった。

 生産者は安い値段を付けて完売したいので出荷する。そこで値段打ちをどうするか迷うのが苦しい。商売やさんのしぐさを思うと悲しい。

 午前中で、ほとんど良き品物は売り切れ、午後は数点の葉物野菜があるか否か、根菜類は少しは残っているが・・・・。

 次に、あの安い値段で販売となると、少人数家族では買った方が楽だと気が付いた。

 苦労して作付し、早朝から 雨が降っても収穫し、洗い、水切りして、包装したり、直売所への持参の一連作業に値段付けが難しいはずだ。例えばピーマン20個入れ一袋70円。皆さんはどう考えるかだ。他の野菜はほとんど100円程度で販売するパターンが多い。直売所の手数料があるから10袋売ってもらい850円の収益が二か月の生産代になるか。


 

食べきれないジャガイモ

2015年10月02日 | 工房案内
 10/2    今年のジャガイモは一つひとつが大きく、それに加えて収穫量が多く、嬉しい悲鳴だったが いざ 格納していると、芽が出だして芽をかいてはお裾分けしている。
 芽掻きが大変で 捨ててしまいたくなるのだ。コンテナに10個もありますが、腐るのもあるしで このところ厄介になってきた。
そんなに種イモを植えつけたのではないのだが、土寄せのタイミングが良かったかも。
 品種は三品で、特に困った大きさはメークインと男爵。大きすぎて人にやるのが、こちらが控えめになるくらい大きい。

 玉ねぎも、収穫量が多く、これも12月になれば芽が出てくるので、捨てることになるかも。

 もっとも、二人世帯だから、そんなに食べないから余ってしまうことになるかも。

 

  

秋刀魚ご飯 10月のスタートが始まり始まり

2015年10月01日 | 工房案内
 10/1     昨日、夕方温泉から帰ってきたら秋刀魚ご飯二人分と秋刀魚が二匹が届けられて、メッセージが添えられてあった。
 作ったら美味しかったので お二人でどうぞ召し上がってくださいと。夕飯の支度はしなくて済んだと二人で喜んだし、食べたらほんとうに美味しかった。

 折角、暖かくてと思って届けてくださったのにお茶もお返しも出さずに申し訳ないと、取りあえずのお電話で お礼のご挨拶で済ませてしまった。ありがとうございましたと。

 この方は、二日前もパンを焼いたからと10ケも届けてくれ、申し訳ないと思うばかり。美味しかったよ。
 私が彼女の作ったパンを美味しそうに食べるから、その笑顔で つい 作ってはお裾分けするとのこと。いつもいつも申し訳ないです。

 今日から10月がスタート。季節の変わり目。風でも引かぬように心掛けて元氣で暮らしていこうと思う。
 さぁー 秋の祭りシーズン到来。地方の神楽で、式典のみのところや神楽の舞と、豊年や五穀豊穣の祝いが続く。最近では交通安全も加わったところもあります。

 今日は9時30分から来客者があり、10月の一番乗りです。10月のスタートが始まり始まり。