体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

わら細工教室「稲穂付き正月用の玄関飾り作り」を開催

2014年11月30日 | 工房案内
 11/30 わら細工コースは、本日午前9時・午後1時からの2回に分けて稲穂240本、御幣、おかめ、松竹梅、鯛などを使った本格的な玄関飾りを作ります。教材のうちから各ご家庭に適した大きさと自分の好みの飾りを選択していただき仕上げます(事前予約者に限る)。

炭焼きの準備を始める

2014年11月28日 | 工房案内
 11/28    定期休業日
 先ず、竹の伐採、運び出し、窯の高さの寸法に切断、竹割、伏しぬき、竹束にと、手数がかかるが、副産物の竹酢液もほしいので頑張って炭焼き材料の準備を始めます。
 
 シルバーセンターへ依頼しましたが 今のところ応募者がいなく間に合わないので、お手伝いをしてくれる方を求めています。ご一報ください。

菩提寺の竹林の手入れ

2014年11月27日 | 工房案内
 11/27  先日、菩提寺の裏山内の竹林の手入れに参加してきました。
 100数十人に及ぶお世話になっている方々が参加し、三時間余りにわたって竹伐り、雪折れ、運び出し、燃すの班に分かれて作業しました。
 人が入れないような竹林が見違えるような裏山になりました。

 

 

 

 

 

正月用玄関飾り作り教室を開催

2014年11月24日 | 工房案内
11/24  わら細工コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて稲穂240本、御幣、おかめ、松竹梅、鯛などを使った本格的な玄関飾りを作りました。教材のうちから各ご家庭に適した大きさと自分の好みの飾りを選択していただき仕上げ完成させました。(事前予約者のみ)。

第27回区民祭り

2014年11月23日 | 工房案内
 11/23     恒例の区民祭りも27回を数えることになり、今日午前中は公民館関係行事の一環として、「脳が10才若返る方法~生活を変えるだけで脳も体も若返る〜」と題して市保健師から講演。続いて、講演:「老化を少し遅くする方法」講師 中田医院 中田 薫 先生から資料に基づいて基調講演があった。

 午後は小学生三人による作文発表やハーモニカ合奏、舞踊、大正琴の演奏、老人クラブの合唱などで、一日を楽しく過ごさせてもらいました。
 区長挨拶
 
  
 市保健師講演
 

 基調講演
 

  

雑用に追われた日々

2014年11月22日 | 工房案内
 11/22    このところ、田んぼや畑、竹林、きのこ管理に追われた雑用で、バタバタしています。
 田んぼは石積み、畑は野菜の冬じまいや果樹のお礼肥、竹炭の竹材準備、きのこの収穫や冬管理で、遊ばしてくれません。
 いい天気ということもあり、仕事ははかどっています。風でも吹き、寒ければ能率が上がらないのだが・・・・。

木炭・竹炭教室「竹林の手入れ体験」を開催

2014年11月19日 | 工房案内
 11/19    木炭・竹炭コースは、本日午前9時・午後1時からの二回に分けて里山の竹林の竹のおろ抜きをします。
 竹の良さと有効利用を念頭にいれながら日頃のストレスを解消する汗をかきます。
 魅了する竹を竹細工・竹炭用資材・日曜雑貨の材料にしていただきます。