鶴は飛べるのかと質問されました。
勿論、飛べますと答えました。
あんな大きな身体で、飛んでるところを見たいと要望が来ました。
私のデジカメは小型のカメラであり、一眼レフなど手が届かず、
細々と、友人達のために、珍しいものがあれば、パシャリです。
先日、鶴居の鶴公園に行ったときに、大勢のカメラマンが来ていました。
三脚立てて、立派な一眼レフや望遠カメラを、セッティング。
その間をウロウロする不 . . . 本文を読む
ここは、私の職場の、白糠町庶路(しらぬかちょうしょろ)という地区です。
「最近、鶴が民家に来て、人が近づいても逃げない」と、情報が来たのが
昨年10月頃でした。
カメラウーマン熊子は、直ちにデジカメ持参で、現場に直行です。
いました、いました、鶴君が…。
間近で、それも天然野外で、なんと一般民家の庭先です。
ドキドキ興奮を押さえて、足音を立てずに、砂利踏んで、そーと、そーと . . . 本文を読む
昨日25日は、春の嵐の一日でした。
空は暗くなり、風は強く吹き、気温が下がってきて、雪が降り、
間もなく吹雪となって、冬に逆戻りしました。
乾いていた地面は一面の雪景色、せっかく出てきたフキノトウは
雪に、また埋もれてしまいました。
夕方は、国道市道ともに、恐怖のアイスバーンと変わり果ててしまい、
まるで市内全域スケートリンク!。
そんな中、可愛い後輩のトモちゃんと、約束通り、美味しい日本酒を
. . . 本文を読む
道東といえば釧路でしょうか。
釧路といえば、釧路湿原に丹頂鶴かな。
昨年の初冬に、消え行く緑を惜しみに山に行きましたら、
偶然にも畑で餌を探す鶴くんに遭遇です。
来る冬に向って鶴くんも必死です。
熊子(私)が近づいても逃げないのですよ。
そんな鶴を見るのも初めてで感動でした。
(名前をクリックしてみてね)
初冬の鶴くん1
初冬の鶴くん2
しばらくそんな鶴君を眺めてから、いち民家が餌付 . . . 本文を読む