練りきり餡を作りました
藤の花
今朝作ったので やわらかすぎて 箸でもてません
紫芋で着色しましたので
色はかなり薄いです
おまけに 中は 粒あんで
色が透けて 汚くなりました
でも 味は 黄身餡よりも粒あんのほうがおいしいです
練りきり餡を作りました
藤の花
今朝作ったので やわらかすぎて 箸でもてません
紫芋で着色しましたので
色はかなり薄いです
おまけに 中は 粒あんで
色が透けて 汚くなりました
でも 味は 黄身餡よりも粒あんのほうがおいしいです
いつもの町の車やさんへ
3往復で タイヤ回収
ここは いつも変わった車が止まっています
昨日は これ
県内に こんな車があったんだと
初めて見ました
お車検だとか
車高の低い 流線型の車 大好き
見てて ワクワク 血が騒ぐわあ ・・・ いい年してと思うけれど
子供の時からの 好きは変わりませんね
後ろ姿も
マフラー 真ん中2本だし
丸いホイールは アルファロメオのお決まりかな
ライトもいいな
このピカピカのライトを見ると
Sのお👀のくすみが気になって
来週 磨いてもらうことにしました
ちょっと型は古臭くなったけれど
私は S2000でいいです
頑張って きれいにしてのりま~す 💖
持統天皇のお歌
春すぎて なつきにけらし しろたへの ころもほすちょう 天の香具山
初夏の歌かな 春すぎて で
この女性は 平安時代の装束なので 持統天皇とは関係ありません
持統天皇は飛鳥時代の方なので 装束 髪型が全く違います
歌が 薄墨過ぎて 読めない
生徒さんが ・・・
衣ほすちょう と 読んだら 手前の几帳を 干しものかと思って
几帳や御簾の説明から しました
薄墨で 歌を書くのは
気持ち 奥ゆかしさとか 字が下手だから あまりはっきり書きたくないとか
まあ この時代 不祝儀でなくても
こういう 薄墨で歌を書くことがあったようです
久しぶりに出したら
あまりにも字が薄すぎて インクが消えたかと思いました