阿山師友会の日帰り旅行に参加26人の参加でした。今年は2つの神社お寺にお参りしました。
津島神社は建速須佐之男命を主祭神とし大穴牟遅命を相殿に祀る。当社は東海地方を中心に全国にやく千社ある津島神社・天王社の総本社であり、その信仰を津島信仰という。
とてもきれいな神社でした。立派な銀杏の古木がきれいに紅葉してました。お庭もきれいに紅葉していました、
祖父江のイチョウ並木はまだ紅葉してなかったのが残念でした。稲沢市祖父江町は生産量全国一の銀杏の産地であり山崎地区を中心に樹齢百数十年を超えるものを含め、イチョウの大木が数千本あります。
残念ながらまだ青くて50パーセントぐらいでした。
御戒壇めぐりでは善光寺東海別院の瑠璃壇の下をめぐりました。
如来様のご安置してある真下が」御錠前のあるところでその中には善光寺東海別院が日本一を誇る極楽の荘厳がご安置
されています、中央には阿弥陀如来観世音菩薩勢至菩薩と十六観音菩薩が安置され宝樹、宮殿、楼閣宝池には5色乃蓮華が咲きそれぞれの光放っており極楽浄土のありさまが立体的におがめます。
立派なお寺さんでした。