goo blog サービス終了のお知らせ 

私って・・・主婦??

これからの私たちの生活ぶりを日々お伝えします

麻酔

2013年07月22日 13時24分20秒 | Weblog
12時半過ぎ術衣に着替え待機する場所へ

カードゲームをしながら手術の時間まで待機

名前を呼ばれ・・(13時)
看護師さんの言うことを聞きながら自分で手術台の上へ
横になり麻酔科の先生の指示に従い、マスクをSうは両手で支えて
深呼吸

1分も経たないうちにSうは眠りました

その後は点滴をして、気管送還をして手術が始まるようです

手術後の様子はまた

手術前

2013年07月22日 11時19分46秒 | Weblog
昨日の夕飯はSう、手術前の食べ収めに
鶏料理屋さんへ

お友達家族を誘い、総勢10人でワイワイガヤガヤ
その後、花火をしようと言うことで
20時半にJくん家へ

子どもたちはお風呂に入らせてもらい、
22時前に帰宅

今朝は7時頃に起床
Sうは7時半までに水分補給

アクエリアスと牛乳を飲んでいましたな

9時過ぎ家を出発
10時に診察を受け

いよいよ、病室へ
ビジネスホテルみたいな感じ

手術開始は13時半前後

それまで病室で待機

長いなぁ~

4歳8カ月

2013年07月20日 20時59分14秒 | Weblog
今朝は9時前に家を出発し、Sうが手術をする耳鼻咽喉科へ受診

溶連菌は特に問題なし
当日に熱がなければ手術

手術後はいつ行けるか分からないのでキャナルのウォーターシュプラッシュに連れて行ったよ


明日の夜は9時以降、食べること
朝は7時半までなら水分を摂って

10時に入院
13時半に手術

心配は山ほどあるけど・・
無事に手術が終えることを願うばかりです

Sう・・分かっているようでまだまだ分かっていない年齢

4歳8カ月

親が不安にさせないようにしなくては

通知表

2013年07月19日 20時06分11秒 | Weblog
今日で幼稚園も小学校も一学期が終わりました

二人とも、通知表をもらって帰りました
N子はN子なりに、SうはSうなりに楽しんで小学校生活、幼稚園生活が送れているようで安心

今日のお昼はパン屋でパンを買ってから家でのんびり

プールで遊んだり、公文をしたり、
テレビを見たり・・

これからしばらくこの様な生活が始まるのかな

永谷もしばらく、静かになりますね




恐れていたことが

2013年07月19日 08時22分41秒 | Weblog
一昨日、夜中Sうは
「お母さん、きつい~
エッまさか

頭を触るが汗

私:「暑い?」

S:「暑い
ズボンを脱がせ寝せた

朝・・
S:「喉が痛い
恐れていたことが

幼稚園は休ませ病院へ

溶連菌の検査の結果
陽性

抗生物質を処方してもらい、飲ませた
2時間後喉の痛みも治まったみたいで、
昼ご飯も食べていた

毎月のようにかかる溶連菌
慣れたくないけど、対処には慣れてきた

しかし、来週の月曜日は手術の日
あ~延期かな
耳鼻咽喉科に電話で尋ねた

「溶連菌は48時間で菌は消滅するので、土曜日に一度受診してください
手術当日に37.5℃以上の熱がなければ、手術は出来ます」と言われた

明日、耳鼻咽喉科を受診しまーす

午後からは夏の特別学習で夏休み期間中通う公文へ

昨日はおばあちゃん満中陰・納骨の日
亡くなって49日が経ったんだなぁ~と
あっと言う間の月日の流れ

病院へ行くと今だにおばあちゃんに会えそうな気がします
永谷へ行くと、おばあちゃんは亡くなったんだ
手を合わせ南無阿弥陀仏と仏様の前に座る

返事はないけど・・「おばあちゃん」と呼ぶだけで色んな思い出が頭を過ぎりますね
南無阿弥陀仏・・南無阿弥陀仏・・

今日で幼稚園も小学校も一学期が終わりです

色んな予定がありますが、何とか暑い夏を乗り切ろう

悩みから決意へ

2013年07月12日 23時06分39秒 | Weblog
今回の投稿はSうの記録です

22日に扁桃腺とアデノイド摘出手術をSうは受ける予定です
寝ているとき(特に風邪を引いているとき)のイビキがひどく
たまに無呼吸
扁桃腺が大きい為か去年の12月から溶連菌に5回かかる

かかりつけの耳鼻科の先生に相談をし、
紹介状を書いてもらい去年、こども病院を受診

レントゲンや鼻にカメラを入れ検査
取っても良い大きさですね~
と言われたが、悩んでいた

そんな時、お友達のお母さんから耳鼻科で手術が出来るところがあると聞き
一度、受診してみようと決心した

それでも、悩んでいた
こども病院での入院は一週間で付き添いで子供の面会はダメ
でも、個人の耳鼻科は二泊三日で付き添いはもちろん
面会は誰でもオッケー
N子も最悪の場合、お泊まりオッケー

溶連菌に5回かかったところで、ほぼ決意した
5月下旬、初めてその耳鼻科を受診

先生第一声・・大きいね

次の言葉は・・いつ(手術)するね?
私・・決意はしたけど心の準備はしていなかった

先生:5月はいつか空いてるかね?
看護師:空いていないですね~
私:ホッ
先生:6月は?
看護師:空いていないですね~
私:ホッ
先生:7月は?
看護師:この日だったら後一名入れます
私:7月下旬かぁ~心の準備をする期間はある
夏休みだし動きやすい

先生:この日にしとこう
私:はいお願いします

続きはまた

声の枯れ

2013年07月11日 20時24分07秒 | Weblog
今年度2度目の声の枯れ

前回は毎年恒例の黄砂アレルギーによる
声の枯れ(5月頃だったかな?)

今回は予想してなかったと言うか油断していた
先週末から喉が痛くなり
風邪かな?
喉の痛みは2日間くらいで治まり、良かった~
思っていた矢先に声が枯れ始めた

昨日、耳鼻科で診てもらったら、
確かに声帯が炎症を起こしていると・・
喉の痛みが下に下がって声帯にウイルスが着いたんだろうだと・・。

耳鼻科の先生から大声で子どもを怒ったらいかんよと言われた
大声・・出してないけどなぁ~

とにかく、先生にこの声をどうにかすぐ治してくださいとお願いした
喘息用の吸入まで処方してくれた

私の体ってこんなにデリケートだったっけ?

少~しずつ、良くなっているような

明日はSう・・こりゃまた、別の耳鼻科へ
手術前、検査に行きます

色々、気になることを聞いてこよう

今日はN子が小学生になり、お友達になった子とママが遊びに来てくれ、
子供部屋の扉を閉めコソコソ遊んでいました

私が入ろうとするとN子からダメ~て言われるし

チラッと見えたのは
布団にぬいぐるみたちがズラ~~~っと寝かせられていた

後はアイカツカードがどーだこーだ言っていたな

何やってんだか??なぞなぞだらけ~な小学一年生の女の子

ズル休みか?

2013年07月08日 10時48分19秒 | Weblog
先週末はストック食事を持参で別荘で二泊
・・したのは良いけど

恐れていたダニに子どもと私はやられました

一番ひどいのはN子
右目のまぶたの部分も刺されていて、誰かに殴られたような
人相

N子・・自分の顔を鏡で見るなり半べそ

今日、ようやく普通の顔に戻ってきた

昨日、自宅に帰ってきて部屋の中がサウナ状態
暑くて寝ているだけで汗がじんわり

今期、初
寝室のクーラーを始動
28℃で快適

今朝、起きて来てN子の様子がおかしい
熱・・37.2℃
ご飯を食べるようにヤンヤン言うが、
食べようとしない

もう一度、熱を計ると37.7℃

明らかに上がってきている

学校は欠席

Sうを幼稚園に送り、N子は病院へ

その時の熱・・38.2℃
N子・・点滴をされないか怯えて泣く

診察してもらい、水分をこまめに摂れていれば大丈夫

帰宅後、きつくて寝るかと思ったら
寝る気配ナシッング~

N:楽しい~
訳:Sうがいないから

N:お母さん、掃除しようや~

私:・・・。返す言葉なく

折り紙したり、お絵描きしたり、少し勉強したり・・
今のところゆっくり過ごしています

ズル休み

あっあの人、掃除を始めた
熱・・36.7℃

やはり、ゆっくりは出来ないみたい
夜中のクーラーがきいたかな


ストック食事

2013年07月02日 22時03分21秒 | Weblog
今日、仕事は休み
朝から買い出し

新鮮野菜やお肉
冷蔵庫が潤うと料理作りにも
少し気合い?が入る

・・と言っても、今日作った夕飯は
・ハヤシライス
・じゃこピーマン

以上

明日は週末に向けて何品か作らなくては
・ジャージャー麺
・エビチリ
・麻婆ナス
・つくね
他、副菜

希望を聞いたけど、やはり中華系が好きみたい

出来る限り頑張って作るよ

今日は夕方からSうのお友達の家で子どもたちはひたすら砂いじり

18時半まで黙々と遊んでました

風呂~夕飯~就寝

休みはあっと言う間だな

明日も休み
予定があるのに、天気が怪しい